記録ID: 8734504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:10
距離 8.4km
登り 1,182m
下り 1,186m
天候 | 晴れ。ピーカンのいいお天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙水峠の少し前から斜度はないが大岩が続き歩きにくく、峠から駒津峰まではかなりの急登。 そこから頂上までは、岩場でルートがわかりにくく、難儀した。頂上から摩利支天分岐まで砂礫のザレ場が続いた。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ:(一日目)イエロー
(二日目)モンベルワインレッド
長袖シャツ:赤チェック
ソフトシェル:モンベル茶
ズボン:モンベルカーキ
グローブ:プロモンテ紺
雨具:ノースフェイス上:オレンジモンベル下:グレー
日よけ帽子:モンベルブルー
靴:モンベル
ザック:グレゴリーカーキ
ガスカートリッジ:soto
コンロ:soto
サングラス
携帯トイレ
|
---|
感想
【ヤマレコ加入前のため後日作成。軌跡は計画画面から作成のため実際のタイムと異なる】
早起きして、仙水峠でご来光を見た。
メッチャ綺麗でテンション上がったが、その後の駒津峰への急登でかなり心削られた。
でも、駒津峰まで登ると、正面にこれでもかという感じで、甲斐駒ヶ岳が聳えて、凄いいい感じだった。
その後の頂上までは、途中ルートを見失いかけた所もあるが、何とか無事登頂!
見晴らし最高!だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する