【試走】ハセツネ後半(槙寄山〜武蔵五日市駅)


- GPS
- 07:04
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,857m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール 武蔵五日市駅(フレア五日市) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三頭山〜鞘口峠 滑落注意箇所あり。 大岳山〜御岳山 滑落注意箇所あり。 |
写真
感想
ハセツネ後半の試走に行ってきました。
23日の疲労がまだ残っており、本番に向けてちょうどよかった。
今回は補給少なめ・休憩を短めにしてどれだけ突っ込めるかを確認。
西原峠から三頭山 距離3.5km、累積標高504m。
三頭山までは敢えてハイペースで疲労を溜める。
後方からものすごいペースで抜かれ、あっという間に見えなくなる…。
ハセツネ、やっぱりレベル高いな、と認識。
三頭山から月夜見駐車場 距離5.8km、累積標高230m。
下り基調ながら、傾斜がキツくてペース上がらず。
また、補給を最低限にしていたので、すでにガス欠気味。
月夜見駐車場から御前山 距離4.4km、累積標高500m。
小河内峠1.7kmは走りやすい。
惣岳山、御前山は相変わらずガッツリ登り。
御前山から大ダワ 距離3.0km、累積標高117m。
比較的走れる。一部ザレ場の通過あり。
大ダワから大岳山 距離3.4km、累積標高344m。
思った以上に登り。コース最後の標高差のため、
ここをクリアすればあとはウイニングラン。長いけど。
綾広の滝で水を補給。数秒で500mlのフラスコがいっぱいになる水量。
御岳山の土産店で最初に抜かれたグループに追いつく。
自分もこういうチームに入りたいと思いつつも、自分にはまだ早い気もする。
下りで抜かれると思いつつも先行させていただく。
日ノ出山への登りは疲労した足には堪えるものの
ようやく慣れてきたのか、体は動く。
日ノ出山から武蔵五日市駅まで 距離10kmの下り。
できるだけ目線を先に、力まずに下れるようにするものの、長い。
フィニッシュ地点が五日市会館からフレア五日市に変更になったため、
分岐で間違えないように。最後の1.4kmは市街地をつなぎ、駅まで。
距離39.7km、累積標高2531m。
3701kcal消費ながら、摂取は1000kcal弱。そりゃ体も動かないわけだ。
本番は補給が命なので、こんな無茶はしませんが。
本番まで2週間。来週は短い距離で追い込みたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する