ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8741740
全員に公開
ハイキング
剱・立山

海王丸パーク・称名滝・立山駅周辺を散歩

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:59
距離
3.2km
登り
275m
下り
274m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:47
休憩
0:12
合計
0:59
距離 3.2km 登り 275m 下り 274m
15:03
1
第一駐車場
15:04
15:07
1
15:08
8
15:16
5
15:21
15:22
13
15:35
15:41
1
15:42
5
15:47
15:48
4
15:52
9
16:01
16:02
0
16:02
第一駐車場
天候 海王丸パーク:晴れ
称名滝・立山駅:曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅5時>スーパーalbis大久保店>海王丸パーク12時
圏央道>中央道>長野道松本IC>R158、R471、安房峠道路など。約340km
海王丸の夜のライトアップが有名な模様

称名滝の駐車場への道は無料だが通行には時間制限あり。
5月〜6月・9月〜11月は7:00〜18:00、7月〜8月は6:00〜19:00
駐車場から滝までは舗装路、30分。

翌日の立山登山に備え、駅の無料駐車場で車中泊。
駐車場P1〜P6の地図兼空き状況
https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/
15時台到着時すべて空きがあったが、以下の理由によりP2にした。
・P1:駅やトイレに最も近いがそれ故に利用者は多く、落ち着いて眠れないと予想
・P4:協力金が必要な模様
・P5/P6:立山駅やトイレから遠すぎる
・P3:一旦駐車したが、カーナビの地デジを受信できなかったので移動(旅先でテレビを見るのが好き。特にローカルニュースやローカルCM)
・P2:地デジを受信できた、出入り口近くに空きがあった、駅やトイレにそこそこ近い。駅へはトンネルを使ってショートカットできる。
なお、P2は鰻の寝床のように細長いので奥に停めるとかなり歩く。照明なし。
海王丸パークに到着、昼時なのであのタープみたいなものの下で食事しよう
2025年09月27日 12:20撮影 by  SH-M26, SHARP
6
9/27 12:20
海王丸パークに到着、昼時なのであのタープみたいなものの下で食事しよう
地元のスーパーで買うのが安くて旨い。
青森のトライアルで買った寿司で学んだ。
地の物を食べたかったので氷見港で水揚げされた「こち」購入
2025年09月27日 12:21撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/27 12:21
地元のスーパーで買うのが安くて旨い。
青森のトライアルで買った寿司で学んだ。
地の物を食べたかったので氷見港で水揚げされた「こち」購入
富山湾の一部を見ながら、富山の刺身を食す。
漬け丼に醤油が付いていて良かった。
でなければ刺身を醤油無しで食べる所だった。
コチは淡白でコリコリで、鮪といい組み合わせでした。旨かった
2025年09月27日 12:23撮影 by  SH-M26, SHARP
7
9/27 12:23
富山湾の一部を見ながら、富山の刺身を食す。
漬け丼に醤油が付いていて良かった。
でなければ刺身を醤油無しで食べる所だった。
コチは淡白でコリコリで、鮪といい組み合わせでした。旨かった
ほうほう。あの方は「歩く」方だから…参加はされないかな?
2025年09月27日 12:41撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 12:41
ほうほう。あの方は「歩く」方だから…参加はされないかな?
右側に新湊大橋、正面に海王丸
2025年09月27日 12:42撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 12:42
右側に新湊大橋、正面に海王丸
海王丸は入船料¥400、帆船に特に興味が無いのでパス。
なおここに来るのに富山ICから北陸道を使ったが、間違って金沢方向ではなく新潟方向に入ってしまい、数百円損した。それへの戒めもある。
2025年09月27日 12:44撮影 by  SH-M26, SHARP
5
9/27 12:44
海王丸は入船料¥400、帆船に特に興味が無いのでパス。
なおここに来るのに富山ICから北陸道を使ったが、間違って金沢方向ではなく新潟方向に入ってしまい、数百円損した。それへの戒めもある。
海王丸の向かいにある展望台に上る。
この標高…明らかに狙ってるよね。
ここは射水市
3
海王丸の向かいにある展望台に上る。
この標高…明らかに狙ってるよね。
ここは射水市
左側は白山?違うかも。
2025年09月27日 12:55撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 12:55
左側は白山?違うかも。
真ん中はおそらく能登半島。
生涯ベスト3位以内に入るアニメ「スキップとローファー」の主人公&原作者の出身地(珠洲市)があるので聖地巡礼もしたかったが、あれが起きてしまったので…。
原作者の親族が亡くなったそうで、胸が痛む。
2025年09月27日 13:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
9/27 13:10
真ん中はおそらく能登半島。
生涯ベスト3位以内に入るアニメ「スキップとローファー」の主人公&原作者の出身地(珠洲市)があるので聖地巡礼もしたかったが、あれが起きてしまったので…。
原作者の親族が亡くなったそうで、胸が痛む。
右側に立山。海の向こう側に??
信じられなくて何度も確認したが、同定盤にもあったので間違いないようだ。
曇っている模様
2025年09月27日 13:00撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/27 13:00
右側に立山。海の向こう側に??
信じられなくて何度も確認したが、同定盤にもあったので間違いないようだ。
曇っている模様
新湊大橋。
この後車で走ったが、欄干などで視界があまり良くなかったので、期待していたほどでは無かった。
その後、称名滝へ。
2025年09月27日 12:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
9/27 12:40
新湊大橋。
この後車で走ったが、欄干などで視界があまり良くなかったので、期待していたほどでは無かった。
その後、称名滝へ。
ここから称名滝。
駐車場に、この辺りの位置関係がよくわかる地図。
2025年09月27日 15:06撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 15:06
ここから称名滝。
駐車場に、この辺りの位置関係がよくわかる地図。
駐車場から10分歩いた左側に、大日岳の登山口。
立山黒部アルペンルートを使わずに登れるので魅力的だけど、駐車場までの道に時間制限があるので鈍足には無理かなー。
2025年09月27日 15:16撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/27 15:16
駐車場から10分歩いた左側に、大日岳の登山口。
立山黒部アルペンルートを使わずに登れるので魅力的だけど、駐車場までの道に時間制限があるので鈍足には無理かなー。
見えた。
上はガス。
2025年09月27日 15:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
9/27 15:20
見えた。
上はガス。
右はハンノキ滝?いやもっと右側か。
→ハンノキだそうです(落差500m)。まぼろしの滝なのでラッキーでした。
上はガスってるので落差を感じられないけど、天空から落ちているように見えてそれも良し。
2025年09月27日 15:24撮影 by  SH-M26, SHARP
6
9/27 15:24
右はハンノキ滝?いやもっと右側か。
→ハンノキだそうです(落差500m)。まぼろしの滝なのでラッキーでした。
上はガスってるので落差を感じられないけど、天空から落ちているように見えてそれも良し。
橋を渡って登ると右上に見える滝見台まで行ける
2025年09月27日 15:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
9/27 15:26
橋を渡って登ると右上に見える滝見台まで行ける
全く迫力が伝わらないがこの日見えた全景。
落差350m、日本一。
2025年09月27日 15:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
9/27 15:36
全く迫力が伝わらないがこの日見えた全景。
落差350m、日本一。
橋の上から。数百m離れているが、飛沫がバンバン飛んでくる。
2025年09月27日 15:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
9/27 15:42
橋の上から。数百m離れているが、飛沫がバンバン飛んでくる。
1秒3トンの水量だったかな?物凄い水量
2025年09月27日 15:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
9/27 15:42
1秒3トンの水量だったかな?物凄い水量
立山駅に来て駐車場を物色。「アクセス」に書いた理由によりP2にした。
満車とあったが空いていた。
駐車したら、暗くなる前に反時計回りで立山駅周辺を見に行く。
https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/
2025年09月27日 16:39撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:39
立山駅に来て駐車場を物色。「アクセス」に書いた理由によりP2にした。
満車とあったが空いていた。
駐車したら、暗くなる前に反時計回りで立山駅周辺を見に行く。
https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/
砂防に使っているトロッコ気動車
2025年09月27日 16:41撮影 by  SH-M26, SHARP
5
9/27 16:41
砂防に使っているトロッコ気動車
客車。乗ってみたい
2025年09月27日 16:41撮影 by  SH-M26, SHARP
5
9/27 16:41
客車。乗ってみたい
駅へショートカットするトンネル
2025年09月27日 16:43撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:43
駅へショートカットするトンネル
トロッコの車庫だろうか
2025年09月27日 16:43撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:43
トロッコの車庫だろうか
地味そうな博物館の前を通り(閉館時間前だが閉館となっていた)
2025年09月27日 16:45撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:45
地味そうな博物館の前を通り(閉館時間前だが閉館となっていた)
駅へ。
2025年09月27日 16:46撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:46
駅へ。
入って左側にある無料待合室の一角にモンベル商品のコーナー。
あ、剱岳のTシャツ忘れた…。
2025年09月27日 16:48撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/27 16:48
入って左側にある無料待合室の一角にモンベル商品のコーナー。
あ、剱岳のTシャツ忘れた…。
Web切符の発券機。QRコードを読み込ませると発券できる。
明日はここで発券する
2025年09月27日 16:49撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:49
Web切符の発券機。QRコードを読み込ませると発券できる。
明日はここで発券する
ケーブルカー乗り場の下にある、富山地方鉄道立山線のホーム。
廃止か存続かで揺れている。
https://note.com/tate_kuro/n/n769715d04904
2025年09月27日 16:51撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:51
ケーブルカー乗り場の下にある、富山地方鉄道立山線のホーム。
廃止か存続かで揺れている。
https://note.com/tate_kuro/n/n769715d04904
踏切から。
東横線で使っていた車両だ。
2025年09月27日 16:52撮影 by  SH-M26, SHARP
5
9/27 16:52
踏切から。
東横線で使っていた車両だ。
ロータリー
2025年09月27日 16:53撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 16:53
ロータリー
駅やトイレから一番近く、利便性が高いP1。
無料だがゲートがある。
2025年09月27日 16:55撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:55
駅やトイレから一番近く、利便性が高いP1。
無料だがゲートがある。
その向かいにあるトイレ。
18時台と朝5時台の2回とも使えたので、おそらく24時間使えると思われる。
なお、この右側に駐輪場がある。
2025年09月27日 16:55撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:55
その向かいにあるトイレ。
18時台と朝5時台の2回とも使えたので、おそらく24時間使えると思われる。
なお、この右側に駐輪場がある。
駐車場の空き状況を伝える電光掲示板。
P1はゲートでカウントしているのだろうが、他はどうやって?
監視カメラは無かったと思う。
2025年09月27日 16:57撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:57
駐車場の空き状況を伝える電光掲示板。
P1はゲートでカウントしているのだろうが、他はどうやって?
監視カメラは無かったと思う。
P2に戻って来た。
崖の下にあり崖に道は無いので、右奥に停めたら出入り口までかなり歩くことになる。
2025年09月27日 16:59撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 16:59
P2に戻って来た。
崖の下にあり崖に道は無いので、右奥に停めたら出入り口までかなり歩くことになる。
セブンで買ってきたもので夕食。
フルオープン型のビールを開けたら気圧の関係か噴き出して膝が大惨事に。
20時前に就寝。
2025年09月27日 17:20撮影 by  SH-M26, SHARP
6
9/27 17:20
セブンで買ってきたもので夕食。
フルオープン型のビールを開けたら気圧の関係か噴き出して膝が大惨事に。
20時前に就寝。
撮影機器:

感想

立山を登るために前日来て車中泊。
夕方来るようにすると確実に渋滞した中央道を走ることになる。
それは嫌なので、渋滞予測をチェックし、渋滞発生ポイントを発生前に通過するよう、自宅を5時に出発。
正午頃富山県に着いたので、海王丸パークと称名滝(しょうみょうだき)を観光しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

こんばんは。
海王丸パークに行かれたんですね。
でっかい帆船ですな(笑)

刺身が美味かったのは何よりです。
まだ時期じゃないですが、富山県民はブリよりフクラギ(関東圏ではイナダ)です。
冬に富山に来る事があれば是非一度。
難しいですが、できれば醤油も富山の醤油で食って欲しい。キッコーマンとか普通の醤油はチト塩味が強いんです。
富山はブリの印象が強いですが、何気に鯵も美味いんですよ。

写真15、細く流れているのはハンノキです。
じつは私は生で見たことが無い(笑)
ラッキーでしたね。羨ましいです。
2025/9/30 0:05
いいねいいね
1
tateyama-takaiさん
海も好きなもので〜
tateyama-takaiさんと初めてコメントをやり取りしたのも、伊豆レコだったと思います。

ふくらぎ(イナダ)、承知しました。
ちなみに自分は、刺身は鹿児島の刺身醤油で食べるのが好きです。卵ご飯にも合います。

あれ、ハンノキですか!
意外としょぼい(笑)。でも見れてラッキーでした。
情報ありがとうございました。
2025/10/1 19:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら