記録ID: 8741740
全員に公開
ハイキング
剱・立山
海王丸パーク・称名滝・立山駅周辺を散歩
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:59
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 275m
- 下り
- 274m
コースタイム
天候 | 海王丸パーク:晴れ 称名滝・立山駅:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央道>中央道>長野道松本IC>R158、R471、安房峠道路など。約340km 海王丸の夜のライトアップが有名な模様 称名滝の駐車場への道は無料だが通行には時間制限あり。 5月〜6月・9月〜11月は7:00〜18:00、7月〜8月は6:00〜19:00 駐車場から滝までは舗装路、30分。 翌日の立山登山に備え、駅の無料駐車場で車中泊。 駐車場P1〜P6の地図兼空き状況 https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/ 15時台到着時すべて空きがあったが、以下の理由によりP2にした。 ・P1:駅やトイレに最も近いがそれ故に利用者は多く、落ち着いて眠れないと予想 ・P4:協力金が必要な模様 ・P5/P6:立山駅やトイレから遠すぎる ・P3:一旦駐車したが、カーナビの地デジを受信できなかったので移動(旅先でテレビを見るのが好き。特にローカルニュースやローカルCM) ・P2:地デジを受信できた、出入り口近くに空きがあった、駅やトイレにそこそこ近い。駅へはトンネルを使ってショートカットできる。 なお、P2は鰻の寝床のように細長いので奥に停めるとかなり歩く。照明なし。 |
写真
富山湾の一部を見ながら、富山の刺身を食す。
漬け丼に醤油が付いていて良かった。
でなければ刺身を醤油無しで食べる所だった。
コチは淡白でコリコリで、鮪といい組み合わせでした。旨かった
漬け丼に醤油が付いていて良かった。
でなければ刺身を醤油無しで食べる所だった。
コチは淡白でコリコリで、鮪といい組み合わせでした。旨かった
海王丸は入船料¥400、帆船に特に興味が無いのでパス。
なおここに来るのに富山ICから北陸道を使ったが、間違って金沢方向ではなく新潟方向に入ってしまい、数百円損した。それへの戒めもある。
なおここに来るのに富山ICから北陸道を使ったが、間違って金沢方向ではなく新潟方向に入ってしまい、数百円損した。それへの戒めもある。
真ん中はおそらく能登半島。
生涯ベスト3位以内に入るアニメ「スキップとローファー」の主人公&原作者の出身地(珠洲市)があるので聖地巡礼もしたかったが、あれが起きてしまったので…。
原作者の親族が亡くなったそうで、胸が痛む。
生涯ベスト3位以内に入るアニメ「スキップとローファー」の主人公&原作者の出身地(珠洲市)があるので聖地巡礼もしたかったが、あれが起きてしまったので…。
原作者の親族が亡くなったそうで、胸が痛む。
右はハンノキ滝?いやもっと右側か。
→ハンノキだそうです(落差500m)。まぼろしの滝なのでラッキーでした。
上はガスってるので落差を感じられないけど、天空から落ちているように見えてそれも良し。
→ハンノキだそうです(落差500m)。まぼろしの滝なのでラッキーでした。
上はガスってるので落差を感じられないけど、天空から落ちているように見えてそれも良し。
立山駅に来て駐車場を物色。「アクセス」に書いた理由によりP2にした。
満車とあったが空いていた。
駐車したら、暗くなる前に反時計回りで立山駅周辺を見に行く。
https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/
満車とあったが空いていた。
駐車したら、暗くなる前に反時計回りで立山駅周辺を見に行く。
https://www.sensorsandworks-s2.net/parking_information/
感想
立山を登るために前日来て車中泊。
夕方来るようにすると確実に渋滞した中央道を走ることになる。
それは嫌なので、渋滞予測をチェックし、渋滞発生ポイントを発生前に通過するよう、自宅を5時に出発。
正午頃富山県に着いたので、海王丸パークと称名滝(しょうみょうだき)を観光しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
海王丸パークに行かれたんですね。
でっかい帆船ですな(笑)
刺身が美味かったのは何よりです。
まだ時期じゃないですが、富山県民はブリよりフクラギ(関東圏ではイナダ)です。
冬に富山に来る事があれば是非一度。
難しいですが、できれば醤油も富山の醤油で食って欲しい。キッコーマンとか普通の醤油はチト塩味が強いんです。
富山はブリの印象が強いですが、何気に鯵も美味いんですよ。
写真15、細く流れているのはハンノキです。
じつは私は生で見たことが無い(笑)
ラッキーでしたね。羨ましいです。
海も好きなもので〜
tateyama-takaiさんと初めてコメントをやり取りしたのも、伊豆レコだったと思います。
ふくらぎ(イナダ)、承知しました。
ちなみに自分は、刺身は鹿児島の刺身醤油で食べるのが好きです。卵ご飯にも合います。
あれ、ハンノキですか!
意外としょぼい(笑)。でも見れてラッキーでした。
情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する