ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8742801
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

恵庭岳

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
6.8km
登り
914m
下り
914m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:32
合計
7:13
距離 6.8km 登り 914m 下り 914m
10:37
10:50
51
11:41
11:48
60
12:48
13:00
135
15:15
ゴール地点
天候 快晴で、所々雲がちらばっている状態でした。
基本は、そんなに涼しくなく、良い登山日和な一日でした。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真駒内から、国道453号線をひたすら、支笏湖に向けて、走ります。
途中、右折するとオコタンペ湖へ続く交差点を直進します。
※今日は、ポロピナイ登山口から登るため。
その後、ポロピナイ展望台のヘアピンカーブを曲がって、丸駒橋渡って右側に
登山口と駐車場がありますので、そこに駐車します。
コース状況/
危険箇所等
3合目ぐらいまでは、所々、数日前の雨によるぬかるんだ部分がコース上に
ありましたが、それ以外は、土の部分は乾いていました。
しかし、苔むした石は湿っているので、足を乗せる場合は要注意です。
また、途中のロープ場では、登りもですが、下りはかなりロープが
重要になると思いますので、くれぐれも、手袋必須で登ってください。
その他周辺情報 すぐそばに、丸駒温泉があり、日帰り入浴が可能です。
今日は、ゆっくり登山でしたので、下山時刻が少し遅くなったため
入らずに、帰宅しました。
さて、登山開始です。
朝から、良い天気です。
2025年09月27日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:02
さて、登山開始です。
朝から、良い天気です。
入山届に名前・登山開始時刻を記入して、スタートします。
何かあった時には、重要な手がかかりになりますからね。
2025年09月27日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:04
入山届に名前・登山開始時刻を記入して、スタートします。
何かあった時には、重要な手がかかりになりますからね。
砂防ダムが見えてきました。
2025年09月27日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:06
砂防ダムが見えてきました。
1合目の看板です。
看板があるので、すべて探しながら登山してみましょうかね。
2025年09月27日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:09
1合目の看板です。
看板があるので、すべて探しながら登山してみましょうかね。
この砂防ダムをくぐって、登山道に進みます。
2025年09月27日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:11
この砂防ダムをくぐって、登山道に進みます。
登山口と丁寧に記載してくれています。
2025年09月27日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:12
登山口と丁寧に記載してくれています。
積んでいますねぇ〜
2025年09月27日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:13
積んでいますねぇ〜
一本の木で、この大きな岩を支えているとは!
頼もしい限りです。
※奥に小さいのがもう一本ありますが・・
2025年09月27日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:15
一本の木で、この大きな岩を支えているとは!
頼もしい限りです。
※奥に小さいのがもう一本ありますが・・
最初は、このような沢の横や沢の中を登っていきます。
所々の濡れた石に気を付けながら・・
2025年09月27日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:16
最初は、このような沢の横や沢の中を登っていきます。
所々の濡れた石に気を付けながら・・
朝日の中の白樺が素敵です
2025年09月27日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:30
朝日の中の白樺が素敵です
2025年09月27日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:33
モラップ山でしょうか、遠くに見えますね。
もう少し、右に、風不死岳と樽前山がありますが
それは、頂上でのお楽しみです。
2025年09月27日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:49
モラップ山でしょうか、遠くに見えますね。
もう少し、右に、風不死岳と樽前山がありますが
それは、頂上でのお楽しみです。
あの上のほうに登るのかな・・・
2025年09月27日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:53
あの上のほうに登るのかな・・・
2025年09月27日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:12
2025年09月27日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:12
杉苔でしょうか。
結構、見かけました。
2025年09月27日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:17
杉苔でしょうか。
結構、見かけました。
2025年09月27日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:23
たぶん、途中で折れているんでしょうが、葉っぱが出てきています。
自然の力を感じさせてくれます。
2025年09月27日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:31
たぶん、途中で折れているんでしょうが、葉っぱが出てきています。
自然の力を感じさせてくれます。
そろそろ、季節ですね、キノコの。
これは、何キノコでしょうか。。
怖いので、写真だけにしておきます。
2025年09月27日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:34
そろそろ、季節ですね、キノコの。
これは、何キノコでしょうか。。
怖いので、写真だけにしておきます。
紋別岳とイチャンコッペ山が見えてきました。
少しずつ標高が上がってきているのがわかります。
2025年09月27日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:37
紋別岳とイチャンコッペ山が見えてきました。
少しずつ標高が上がってきているのがわかります。
恵庭市街でしょうか。
遠くに見えています。
2025年09月27日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:37
恵庭市街でしょうか。
遠くに見えています。
倒木の所々に、こうやって、キノコが生えています。
2025年09月27日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:49
倒木の所々に、こうやって、キノコが生えています。
本当に天気が良くて、支笏湖と山がきれいに見ることができます。
以前、イチャンコッペ山に登った時には、霧と雲で支笏湖が全然見えなかったです・・・
2025年09月27日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:02
本当に天気が良くて、支笏湖と山がきれいに見ることができます。
以前、イチャンコッペ山に登った時には、霧と雲で支笏湖が全然見えなかったです・・・
空もいい感じです。
2025年09月27日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:09
空もいい感じです。
2025年09月27日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:15
ロープ場にやってきました。
こちらは、登り専用の道になります。
この右側に、下り専用のロープ場があります。
間違わずに、登り専用を、一人ずつゆっくり登りましょう。
くれぐれも、、手袋を忘れずに!
2025年09月27日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:20
ロープ場にやってきました。
こちらは、登り専用の道になります。
この右側に、下り専用のロープ場があります。
間違わずに、登り専用を、一人ずつゆっくり登りましょう。
くれぐれも、、手袋を忘れずに!
晴れが数日続いたので、ロープ場の地面は乾いていて、しっかりとホールドできました。
2025年09月27日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:26
晴れが数日続いたので、ロープ場の地面は乾いていて、しっかりとホールドできました。
2025年09月27日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:26
ロープ場を登り切ったところです。
無事、登り切りました。
無理せずゆっくり登れば、初心者の方でも登り切れると思います。
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:33
ロープ場を登り切ったところです。
無事、登り切りました。
無理せずゆっくり登れば、初心者の方でも登り切れると思います。
2025年09月27日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:38
第一見晴台が近づいてきました。
2025年09月27日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:38
第一見晴台が近づいてきました。
見晴台の上の岩場です。
2025年09月27日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:40
見晴台の上の岩場です。
ここからは、支笏湖の3分の1ぐらいが見渡せます。
風不死岳・樽前山はまだ右側にあります。
2025年09月27日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:43
ここからは、支笏湖の3分の1ぐらいが見渡せます。
風不死岳・樽前山はまだ右側にあります。
頂上を見上げてみました。
真ん中にぴょこんと飛び出ているのが、恵庭岳の頂上です。
現在、こちらのルートからは、足場が悪くて、登ることが自粛されています。
2025年09月27日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:43
頂上を見上げてみました。
真ん中にぴょこんと飛び出ているのが、恵庭岳の頂上です。
現在、こちらのルートからは、足場が悪くて、登ることが自粛されています。
活火山に指定されている所以が垣間見えます。
このあたりは、硫黄臭がします。
2025年09月27日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:44
活火山に指定されている所以が垣間見えます。
このあたりは、硫黄臭がします。
さて、支笏湖をしばし背にしながら、第二見晴台へ向けて登ります。
2025年09月27日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:45
さて、支笏湖をしばし背にしながら、第二見晴台へ向けて登ります。
頂上が時折、ちらちらと見え隠れします。
2025年09月27日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:06
頂上が時折、ちらちらと見え隠れします。
2025年09月27日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:06
頂上付近からも、水蒸気が上がっているのが見られます。
2025年09月27日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:10
頂上付近からも、水蒸気が上がっているのが見られます。
山頂付近から、北側方向の風景です。
遠くに見えるのは、札幌市街ですね。
あのどこかから、毎日、この恵庭岳を見ていました。
ようやく、本日、登ることができてうれしいです。
安全に登って、安全に降りることを心掛けて、頂上を目指します!
2025年09月27日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:15
山頂付近から、北側方向の風景です。
遠くに見えるのは、札幌市街ですね。
あのどこかから、毎日、この恵庭岳を見ていました。
ようやく、本日、登ることができてうれしいです。
安全に登って、安全に降りることを心掛けて、頂上を目指します!
到着!
2025年09月27日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:37
到着!
ここが、第二見晴台で、現在、ポロピナイコース登山口からの
頂上になります。
1320Mとありますが、正確には、1195mです。
2025年09月27日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:37
ここが、第二見晴台で、現在、ポロピナイコース登山口からの
頂上になります。
1320Mとありますが、正確には、1195mです。
本当の頂上が、すぐそこ、手の届くところにあります!
写真の下側にロープが見えますが
以前は山頂への立ち入りが禁止されていたそうですが、その後「禁止」との表現ではなくなったものの現在でも、登山は第2見晴台までとし、そこから山頂へは立ち入りはしないよう注意喚起が行われているとのことです。
2025年09月27日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:38
本当の頂上が、すぐそこ、手の届くところにあります!
写真の下側にロープが見えますが
以前は山頂への立ち入りが禁止されていたそうですが、その後「禁止」との表現ではなくなったものの現在でも、登山は第2見晴台までとし、そこから山頂へは立ち入りはしないよう注意喚起が行われているとのことです。
第二見晴台からの、支笏湖左側です。
2025年09月27日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:39
第二見晴台からの、支笏湖左側です。
第二見晴台からの、風不死岳・樽前山です。
ようやく、見ることができました!
支笏湖三山が一直線に並んでいます。
あと残すは、風不死岳を登るのみです。
来年かなぁ〜
※クマがこわいので・・・
2025年09月27日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:39
第二見晴台からの、風不死岳・樽前山です。
ようやく、見ることができました!
支笏湖三山が一直線に並んでいます。
あと残すは、風不死岳を登るのみです。
来年かなぁ〜
※クマがこわいので・・・
さて、頂上を後にして、第一見晴台を目指します。
頂上から、ちょっと降りたところから、頂上を見上げてみました。
2025年09月27日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:48
さて、頂上を後にして、第一見晴台を目指します。
頂上から、ちょっと降りたところから、頂上を見上げてみました。
お昼近くでも、変わらず良い天気です。
2025年09月27日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:48
お昼近くでも、変わらず良い天気です。
第一見晴台に降りてきました。
ここで昼食タイムです。
この景色を独り占めしながら、昼食です!
2025年09月27日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:22
第一見晴台に降りてきました。
ここで昼食タイムです。
この景色を独り占めしながら、昼食です!
前回と同じ構成です。
あとは、おにぎり!
私のパワーの源です〜
2025年09月27日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:28
前回と同じ構成です。
あとは、おにぎり!
私のパワーの源です〜
岩場からの頂上の風景
2025年09月27日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:40
岩場からの頂上の風景
2025年09月27日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:40
さて、ロープ場に戻ってきました。
下り専用と書いてあるところから降りていきます。
2025年09月27日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:51
さて、ロープ場に戻ってきました。
下り専用と書いてあるところから降りていきます。
焦らずに、ゆっくりと、着実に降りていきましょう。
2025年09月27日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:51
焦らずに、ゆっくりと、着実に降りていきましょう。
登りよりも、下りのコースのほうが長く急に感じられました。
半分くらいの場所です。
残りも注意深く進みます。
2025年09月27日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:56
登りよりも、下りのコースのほうが長く急に感じられました。
半分くらいの場所です。
残りも注意深く進みます。
なんと、登りで見かけなかった、六合目の看板です!
しかし、他に見つけることができませんでした。
どこにあったのだろう・・・
2025年09月27日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 13:20
なんと、登りで見かけなかった、六合目の看板です!
しかし、他に見つけることができませんでした。
どこにあったのだろう・・・
結構な部分で、このように木がなぎ倒されていました。
かなり前の台風の影響なんでしょうか。
2025年09月27日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 13:56
結構な部分で、このように木がなぎ倒されていました。
かなり前の台風の影響なんでしょうか。
いっ、一本の木が支えているのか???
がんばれ!
2025年09月27日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 14:30
いっ、一本の木が支えているのか???
がんばれ!
絶対に、何か住んでいますね!
2025年09月27日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 14:51
絶対に、何か住んでいますね!
一本増えている!!!
さすがに、足りないと見えて、追加されたのでしょうか。
2025年09月27日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 14:55
一本増えている!!!
さすがに、足りないと見えて、追加されたのでしょうか。
素敵な岩肌です!
2025年09月27日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 14:56
素敵な岩肌です!
無事戻ってきました。
入山届に、下山時刻を記入して帰りましょう。
2025年09月27日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 15:12
無事戻ってきました。
入山届に、下山時刻を記入して帰りましょう。
駐車場に戻ってきました。
本日も、よい山行でした。
ありがとうございました!
楽しかったー
2025年09月27日 15:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 15:15
駐車場に戻ってきました。
本日も、よい山行でした。
ありがとうございました!
楽しかったー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス GPS ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル カメラ ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター

感想

今回、天気が良いという予報であったため、恵庭岳にチャレンジしました。
気持ちよい登山日和で、楽しい、登山になりました。
途中、お会いしたかった方と、お会いすることができて、忘れられない
登山の日になりました。
何組かの方が、北側の道から本頂上を登って、ポロピナイ登山口に降りてこられてきていました。
本当の頂上からの景色はどのような景色なんでしょうかね。
いけることなら、いずれは、北側から、登ってみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東陵
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東峰⇒西峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら