記録ID: 875143
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(シロヤシオとミツバツツジ)
2016年05月13日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:38
距離 13.1km
登り 1,481m
下り 1,478m
15:21
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平日なので次のバスが候補 ※新松田⇒西丹沢自然教室:7:15⇒8:26、8:25⇒9:36 ※西丹沢自然教室⇒新松田:15:40⇒16:49、16:25⇒17:34、17:05⇒18:14 富士急湘南バス時刻表 http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_w.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
●西丹沢自然教室〜檜洞丸:良く整備されていて危険個所ありませんが、ゴーラ沢出合いで渡渉があるので増水時は注意。 ●檜洞丸から犬越路:始めは両側の崩壊が激しく長い木道の下り道。大笄(オオコウゲ)や小笄(ココウゲ)付近は急峻な下りと鎖場が何ヶ所かあり、足場に注意が必要。 ●犬越路〜用木沢出合〜自然教室:最初は急な下りで滑りやすい所あり。高度を下げて沢沿いの道になると随時距離表示の指導標があり、歩きやすい。 ●ツツジ新道入口の手前にウェル・キャンプ場があって、ツツジ新道近道と書かれた看板がありますが、キャンプ場の中を行く近道は途中で通行不能の場所があるので行かないよう自然教室で注意を呼び掛けていました。 |
その他周辺情報 | バス終点の西丹沢自然教室には登山届、トイレ、花の情報等のホワイトボード掲示板あり。管理人もおられて、届出提出の中に当山域初めての人や初心者がいれば、注意点を伝えたりしている。 |
写真
西丹沢自然教室にはホワイトボードがあって、気になるシロヤシオツツジ等の開花状況が掲示されていました。前日の5/12現在で、標高1200-1400mでシロヤシオが8分咲きと書かれていました。
片側が崩壊した尾根道を避けて右側の巻き道に入ったところで、偶然コイワザクラを見つけました。大笄・小笄付近で咲いているとのヤマレコ情報があって、期待しながら歩いたのですが、ここ以外では見つけられませんでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
●西丹沢自然教室にはホワイトボードがあって、気になるシロヤシオツツジ等の開花状況が掲示されています。下山してきた登山者からも最新情報を得て記入しているようです。前日の5/12現在で、標高1200-1400mでシロヤシオが8分咲きと書かれていましたが、暖かいので1日で満開に近くなっていました。
●ネット上では西丹沢自然教室ブログ(下記URL)があって
http://nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.jp/
この時期はシロヤシオ等の開花状況を始め、登山に関する情報が随時掲載されていて大変参考になります。今年の花付きは良好だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する