記録ID: 875336
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
保久良神社〜金鳥山〜木洩れ日広場〜八幡滝〜岡本八幡宮
2016年05月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 422m
- 下り
- 425m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七兵衛山南側を東西に伸びている森林管理道はまだ通行止めでした。 |
写真
土砂崩れ場所は森林管理道のほぼ東端。先週は十文字山方面からの東行だったため迂回して打越峠ルートを通りましたが、今回は東側にいたので、土砂崩れ現場を見に行ってきました。現場は森林管理道分岐点から20mくらいの場所で、ほとんど分岐点の側ですね。好天時は通行できなくもない感じでしたが、雨天時やその直後は滑落や足元崩れに遭うかもしれません。「通行禁止」の標識さえなければ、ほとんどの人は通行してしまいそうです。あとは「自己責任」&「コンプライアンス」の問題。
ところが、下山ルートを間違えてしまい、山ノ神に向かうルートに入ってしまいました。あまり人が通っておらず、途中は半ば藪道状態でした。森林浴散歩のつもりだったのに(ToT)
山ノ神あたりでやっと散歩/散策できそうな広い道になりました。ここ以降は渓谷らしい雰囲気で、こういった散歩も悪くありません。急に元気が戻りました(^_^)/
山ノ神あたりでやっと散歩/散策できそうな広い道になりました。ここ以降は渓谷らしい雰囲気で、こういった散歩も悪くありません。急に元気が戻りました(^_^)/
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
サブザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
|
---|---|
備考 | アプリ版地図が表示できなかったけれど、紙版の地図があって難を逃れました。やっぱり紙地図は必携ですね。 |
感想
病院帰りの森林浴散歩のつもりで、ぶらりと裏山に登ってきました。
近辺の同じ山を色んな方角から登るにつれて、少しずつ地元の山の形や方角、距離感などを体が覚えはじめている感じです。できるだけ地図を見ずに歩いてみました。でも分岐点が多い場所でルートを間違え、スマホでヤマレコ地図を見ようと思ったら、まさかのアプリ不具合で地図が表示されず、紙地図を使うことになりました。やっぱり紙地図は必携品ですね。
でも今回の失敗(ルート間違い&スマホ地図不読)のおかげで、八幡谷を見ることができて、結果的に楽しかったです。これからも装備を怠らずに練習を積みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する