記録ID: 8756184
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
大井川 枯木戸沢下部遡行(恐らく枯木戸滝初登)
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 523m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○枯木戸沢:4級(枯木戸滝の中上段を直登の場合) 枯木戸滝の下流には手ごろなゴルジュがあり、シャワークライムを楽しめる。枯木戸滝の下段は垂直で登攀は絶望的だが、中上段は直登可能であり、大滝登攀を楽しめる。特に1p目はチムニー状jを立体的に登攀する面白い内容だが、全体的に岩がもろいのが欠点。 |
その他周辺情報 | 【他の記録】 枯木戸滝を観瀑目的で訪れている滝屋の記録がWEB上にあるが、その下流のゴルジュや枯木戸滝を登った記録は未見。 【枯木戸滝の落差】 ・落差を60m程度としている記事が多いが、DEM1A測量データで測定すると、下段19m、中上段62mはある。間のガレゴーロ部も合わせると、100m近い落差がある。 |
写真
装備
備考 | ・ロープは40mを使用 ・ラバーソールの沢靴で登攀 |
---|
感想
【計画の経緯】
枯木戸沢は当初の調査計画には無かったが、蛇沢だけだと半日で終わるので、もう1本半日で終わりそうな沢を探した結果、調査対象に加えた。当初は枯木戸滝を下から見て下山する予定だったのだが…
【感想・総評】
枯木戸滝は、水線登攀こそ出来ないものの、チムニー状の立体的なクライミングが楽しめる面白い滝だった。迷ったが、取り付いてみて良かった。下部のゴルジュもそれなりに面白いし、沼平からも近いので、それなりにお薦めである。あまり濡れないので、暑くない時期に大滝登攀したいなら是非。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する