ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8756282
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山/雲取山登山後の飯能探訪でした

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
loon_nz その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
108m
下り
107m

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
1:25
合計
3:30
7:12
28
7:40
7:47
28
8:15
8:45
35
天覧山
9:20
10:08
34
10:42
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武鉄道飯能駅を起点に歩きました。
コース状況/
危険箇所等
しっかりと整備された登山道です。
その他周辺情報 時間に余裕があれば多峯主山とセットで歩くことをお薦めします。
9月22日(月) 雲取山より下山後、奥多摩駅付近の氷川キャンプ場にて宿泊。


9月23日(火・休)

奥多摩から三峰神社への道すがら飯能へ立ち寄ります。

5:06 奥多摩発 青梅線・青梅行
5:40 青梅着

5:41 青梅発  東京行
5:59 拝島着
9月22日(月) 雲取山より下山後、奥多摩駅付近の氷川キャンプ場にて宿泊。


9月23日(火・休)

奥多摩から三峰神社への道すがら飯能へ立ち寄ります。

5:06 奥多摩発 青梅線・青梅行
5:40 青梅着

5:41 青梅発  東京行
5:59 拝島着
6:04 拝島発  八高線・川越行
6:24 東飯能着

6:46 東飯能発 西武線・飯能行
6:48 飯能着

飯能駅起点のほうがやや歩行距離が短い。飯能駅(駅ビル内)にコインロッカーがある。ということで一駅だけ乗りました。
6:04 拝島発  八高線・川越行
6:24 東飯能着

6:46 東飯能発 西武線・飯能行
6:48 飯能着

飯能駅起点のほうがやや歩行距離が短い。飯能駅(駅ビル内)にコインロッカーがある。ということで一駅だけ乗りました。
7:11 飯能駅(100m)出発

コインロッカー(朝7時〜)に母のザックを預けてから出発。
なお改札内にもロッカーがあるけど、キャッシュレスタイプです。
7:11 飯能駅(100m)出発

コインロッカー(朝7時〜)に母のザックを預けてから出発。
なお改札内にもロッカーがあるけど、キャッシュレスタイプです。
7:53 登山開始

中央公園のトイレに立ち寄ってから登山開始!
母はアタックザック、自分はトレーニングを兼ねてテント泊装備のまま登ります。

前日までの疲れもあり、天覧山中段までの登りがしんどいです。
7:53 登山開始

中央公園のトイレに立ち寄ってから登山開始!
母はアタックザック、自分はトレーニングを兼ねてテント泊装備のまま登ります。

前日までの疲れもあり、天覧山中段までの登りがしんどいです。
天覧山中段から更に登ると山頂直下の分岐。岩場のコースは左へ。
ここにあった指導標がなくなっていました。
1
天覧山中段から更に登ると山頂直下の分岐。岩場のコースは左へ。
ここにあった指導標がなくなっていました。
ちょっとだけ険しい岩場のコース。山頂を南側から回り込んでいきます。
2
ちょっとだけ険しい岩場のコース。山頂を南側から回り込んでいきます。
母のペースでゆっくり登っていきます。
1
母のペースでゆっくり登っていきます。
あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
1
あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
8:15 天覧山山頂(197m)到着

着きました!
母は6年ぶり2回目。自分は3年ぶり数回目の天覧山です。
2
8:15 天覧山山頂(197m)到着

着きました!
母は6年ぶり2回目。自分は3年ぶり数回目の天覧山です。
馴染みの天覧山山頂でのあおいとひなた

久しぶりに飯能に戻ってきた二人です。

#ヤマノススメ
2
馴染みの天覧山山頂でのあおいとひなた

久しぶりに飯能に戻ってきた二人です。

#ヤマノススメ
予想外にはっきり富士山が見えました!
1
予想外にはっきり富士山が見えました!
スカイツリーも見えました。

前日までと違い、天覧山山頂のテラスはまだまだ暑く感じました。
1
スカイツリーも見えました。

前日までと違い、天覧山山頂のテラスはまだまだ暑く感じました。
8:45 天覧山山頂出発

30分の滞在で出発。また来る日まで!
下りは変化を付けるため、多峯主山方面へ進みます。
多峯主山まで行きたかったけど、母の疲れ具合をみて今回は止めました。
1
8:45 天覧山山頂出発

30分の滞在で出発。また来る日まで!
下りは変化を付けるため、多峯主山方面へ進みます。
多峯主山まで行きたかったけど、母の疲れ具合をみて今回は止めました。
天覧山から下りた後はいくつか聖地に寄って行きます。まずはトンチキ橋から。
ここは母が特にお気に入りの場所です。
1
天覧山から下りた後はいくつか聖地に寄って行きます。まずはトンチキ橋から。
ここは母が特にお気に入りの場所です。
劇中で何度も見かける風景。天覧山を振り返ります。

このあとは市民会館前を南下して飯能河原へ。
1
劇中で何度も見かける風景。天覧山を振り返ります。

このあとは市民会館前を南下して飯能河原へ。
9:20 飯能河原(90m)到着

母にとって初めての飯能河原です。前回は台風通過直後で立ち入りできませんでした。
9:20 飯能河原(90m)到着

母にとって初めての飯能河原です。前回は台風通過直後で立ち入りできませんでした。
二人にはお馴染みの飯能河原にて。
朝は晴れていましたが、この時間にはすっかり曇り空になってしまいました。

休憩がてら飯能河原でのんびりしました。


10:08 飯能河原出発

乗車予定の電車出発まで1時間半。余裕を持って出発します。
2
二人にはお馴染みの飯能河原にて。
朝は晴れていましたが、この時間にはすっかり曇り空になってしまいました。

休憩がてら飯能河原でのんびりしました。


10:08 飯能河原出発

乗車予定の電車出発まで1時間半。余裕を持って出発します。
ひなたのお気に入りスポット?の階段を登って飯能駅へ。ここだけ頑張って登りました。
ひなたのお気に入りスポット?の階段を登って飯能駅へ。ここだけ頑張って登りました。
駅に向かう途中、すすきに立ち寄りモンブランとアイアシェッケを買いました。
改装してからは初めてのすすき。雰囲気が全く異なっていました。

10:42 飯能駅到着
1
駅に向かう途中、すすきに立ち寄りモンブランとアイアシェッケを買いました。
改装してからは初めてのすすき。雰囲気が全く異なっていました。

10:42 飯能駅到着
モンブランとアイアシェッケ。駅のベンチでいただきました。
たいへん美味しかったです!
モンブランとアイアシェッケ。駅のベンチでいただきました。
たいへん美味しかったです!
11:43 飯能発 西武秩父線にて秩父へ。

ヤマノススメではお馴染み飯能アルプス沿線の車窓。初めての母は特に楽しい乗車時間となったようです。 
11:43 飯能発 西武秩父線にて秩父へ。

ヤマノススメではお馴染み飯能アルプス沿線の車窓。初めての母は特に楽しい乗車時間となったようです。 
12:32 西武秩父着

車窓を楽しんでいたらあっという間に秩父着。
自分にとっても久しぶりの秩父、そして武甲山。
母もヤマノススメで知っていたとはいえ、削られた武甲山を目の当たりにして衝撃を受けたようです。
武甲山へもいずれ母と登れればと思っています。
12:32 西武秩父着

車窓を楽しんでいたらあっという間に秩父着。
自分にとっても久しぶりの秩父、そして武甲山。
母もヤマノススメで知っていたとはいえ、削られた武甲山を目の当たりにして衝撃を受けたようです。
武甲山へもいずれ母と登れればと思っています。
13:30 西武秩父駅発 三峰神社行きバスに乗車

長い車回収の旅も終わりが見えてきました。
今回は渋滞に巻き込まれずに終点まで乗れればいいなと願っていました。
13:30 西武秩父駅発 三峰神社行きバスに乗車

長い車回収の旅も終わりが見えてきました。
今回は渋滞に巻き込まれずに終点まで乗れればいいなと願っていました。
14:50 三峰神社到着!!

西武秩父駅から1時間20分。ほぼ定刻どおりの到着でした。
懸念していた渋滞もありませんでした。大渋滞に巻き込まれた6年前は11月半ばの紅葉の時期。
休日とはいえ9月はまだそこまで混雑しないようです。

飯能での半日の滞在、そして奥多摩からの旅。
1泊2日の雲取山での山行から始まって、母には夢のような3日間だったようです。

車回収後、小鹿野町の両神温泉・薬師の湯にて3日間の汗を流し、
長野まで約3〜4時間の帰途に就きました。
疲れているはずの母も、話が途切れることはありませんでした。
14:50 三峰神社到着!!

西武秩父駅から1時間20分。ほぼ定刻どおりの到着でした。
懸念していた渋滞もありませんでした。大渋滞に巻き込まれた6年前は11月半ばの紅葉の時期。
休日とはいえ9月はまだそこまで混雑しないようです。

飯能での半日の滞在、そして奥多摩からの旅。
1泊2日の雲取山での山行から始まって、母には夢のような3日間だったようです。

車回収後、小鹿野町の両神温泉・薬師の湯にて3日間の汗を流し、
長野まで約3〜4時間の帰途に就きました。
疲れているはずの母も、話が途切れることはありませんでした。

装備

個人装備
三脚 ハイドレーションシステム 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 スパッツ グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図・山と高原地図) コンパス ガーミンGPS ラジオ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 アマチュア無線機 ファーストエイドキット 補修キット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 登山保険証 健康保険証 スマホ 財布 サングラス タオル 一眼レフカメラ 広角ズームレンズ ねんどろいど(あおい・ひなた)

感想

自分と同じくヤマノススメ好きの母にとって6年ぶりの飯能。
前日までの雲取山登山(三峰〜鴨沢)の後、車回収のために飯能を通るので、
素通りする手はありません。
但し疲れはあるので今回は多峯主山は断念。天覧山とその付近のみの探訪としました。
自分としても3年ぶりの飯能であり、帰郷に似た心落ち着く時間でありました。

何より、母が天覧山から富士山を見ることができたのが良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

すばらしいですね。

車中 山の話がとぎれない 親子さん、

ほんとに 仲よくすばらしいです。

飯能は以前よく行かれてましたね。
 低山でも 展望よくて、よい道ですね。
 母上さまも2度目だったのですね。
 遠くの山の2度目は 感慨深いことですね。
 気楽に楽しめ 富士も見える大展望、

 いいですね。
ご紹介をありがとうございました。
2025/10/2 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら