惣山〜前山 反時計回りで沼沢湖周回


- GPS
- 05:05
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道400号線に入り、金山スキー場を経由 沼沢湖無料駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・沼沢湖無料駐車場〜福沢登山口 平坦な舗装道歩き ・福沢登山口〜惣山 惣山頂上に近づく痩せ尾根には桟橋箇所あり 急坂は昨日の雨で濡れており、慎重に通過 ・惣山〜前山 前山の登り返しまでは心地よい里山の尾根 ・前山〜沼沢湖無料駐車場 前山からの下りの苔むした岩ばは滑りやすく慎重に通過 平坦地に近い渡渉で、道筋が分かりにくい箇所あり |
その他周辺情報 | せせらぎ荘 http://ss-onsen.com/ 二種類の温泉が楽しめます♪ 炭酸温泉に入りたくて寄ってみました ゆったりのんびり浸かって長居したくなる温泉 |
写真
感想
JR只見線が復旧してもうすぐ三年、今年もそろそろ紅葉シーズン。
ピーク時、電車はさぞかし混むのではないかと思います。
しかし、沼沢湖は只見線の車窓から決して眺められない湖で、
カルデラ湖だと知って以来、訪ねてみたいと思い続けておりました。
本当なら只見線を利用して、沼沢湖畔を周回したかったのですが
自分の住所からだと、電車のアクセスが悪すぎ、日数がかかり、
やむなく今回は車を使い、天気予報を当てにして車中泊。
果たして予報通りに晴れてくれるのか不安がありましたが
尾根に差し掛かると次第に雲が途切れ、湖面に青空が映り
前日、慌ただしく出かけて来て良かったとしみじみ感動…
出かける時は不安一杯でしたが、幸運に恵まれ、感謝です。
惣山の山腹は対岸から眺めると壁のように切り立った崖に見えます。
登り始めは長閑な里山の雰囲気ですが、尾根に着いた後は
桟橋のかかった痩せ尾根、鎖場、また濡れた急坂に遭遇し
慎重に通過しましたが、惣山は只見川と沼沢湖を隔てる垂直の壁。
惣山頂上の電波塔は、振り返る度毎に頂上が確認でき
また整備の行き届いた尾根道に、周回の楽しさを満喫できます。
ただ、前山への登り返しは200m位なのに息が上がります。
前山通過後、沼沢湖絶景ポイントでは遠く磐梯山も見渡せ
心行くまで山座同定の贅沢な楽しみを味わえた感じです。
沼沢湖の背後に見えた三坂山は堂々と大きく目立っており
あの山に登ったら、沼沢湖はどう見えるのだろうかと気になり
いつか機会があったら訪ねてみたくなりました。
金山町にはたくさんの温泉があり、来る度に迷ってしまいます。
今回は、炭酸泉に惹かれ、せせらぎ荘に寄りました。
二種類の温泉に入れるのも、魅力ですし、昼食も摂れ
長時間滞在したくなる日帰り温泉なのですが
帰宅が遅くなるのが躊躇われ、心を残しながら帰途に着きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する