記録ID: 8760365
全員に公開
ハイキング
近畿
立石越・久安寺・竜田川
2025年10月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 534m
- 下り
- 514m
コースタイム
天候 | 曇り後、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄生駒線・竜田川駅 山の電波地図(EIOTCLUB / Multi IMSI)電波カバー率:96% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=8ZGxVRUjGJ 主にauの電波を掴んでいた。 |
写真
服部川駅前の公園で出発の準備。ヤマレコ・アプリをiPhone16で使用し、Apple Watch 9で現在地を確認します。片耳にTruefree C10を装着して準備万端、、、と思ったが、予定ルートのセットを省いてしまいました。これが失敗の始まり。
2018年の台風で斜面が崩落し、道を完全に塞いでいた。その後、徐々に回復し、なんとか通過可能となっています。
2018年台風直後の様子をYAMAPに投稿
https://yamap.com/activities/2441846
2018年台風直後の様子をYAMAPに投稿
https://yamap.com/activities/2441846
ここも四辻で道標と自然石に刻む「西国三十三回」の石碑を斜面に埋め込んでいる。「すぐ信貴山」とは、まっすぐに南へ進むと信貴山に通ずることを意味する。
生駒の石仏
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2015/09/blog-post_28.html
生駒の石仏
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2015/09/blog-post_28.html
無事に目的の「瀧ノ上薬師堂」に到着。雨戸を開けて、お薬師さんにご挨拶。柔和なお顔をなさっています。
生駒の石仏
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2015/09/blog-post_11.html
生駒の石仏
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2015/09/blog-post_11.html
感想
初秋の風物詩を求めて生駒郡平群町久安寺を歩いてみた。
久安寺とは、瀧ノ上・久保(窪)・北垣内(久安寺)・南垣内(南久安寺)の旧四ヶ村から構成されます。隣接する七倉と丸尾は、信貴畑に含む。標高350m付近に民家が寄せ集まって存在し、さながら空中都市のようです。秋は特に素晴らしい景観を楽しめる。
今回、瀧ノ上薬師と北垣内の路傍にある磨崖仏(二尊仏)を目当てにして、ソレ以外はアドリブで歩こうとして失敗。特に、奥之院への古道を見つけられずに諦めました。季節を変え、さらにややこしい道を加えて再挑戦したいと思います。
待っとれよ!(道は逃げへんてw)
Nothing Community:
https://nothing.community/d/43480-nothing-phone-3-the-essential-difference-is-the-key
Essential Key(Space)について、コミュニティに投稿しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する