大倉山


- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 248m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
水2.5L J1本 氷500ml×2 200ml×1
スマホ電波OK
先週はいろいろとあり山歩きをしていないので、今日は近場の低山のグレーピークに行くことにした。
その前に新在家のムッシュでモーニング。
ホットサンドのセットにしたが、このサンドイッチがめちゃくちゃ貧相だった!(笑)
今日の山は、福崎の大倉山。
車でゴルフ場の横を上っていくと左手に打ちっ放しがあるが、まだ車で行けそうなので先へ進む。
少し進んだところに、分岐のスペースがあり、分岐の方はチェーンで通行止めになっているみたいなので、そこに車を駐めた。
準備をして出発。
少し歩くと、茂っているが分岐らしきところがあるからよく見てみると『大倉山登山口』の石柱があるが、他の方の軌跡と同じく関電ルートで上ることにした。
車が走れる道が続くので、もうちょっと奥まで車で入ってもよかったかも。
フェンスがあり、その奥に太陽光パネルが出てきた。
パネルまで行くと行き過ぎで、その手前にピンテがあった。
入っていくと、緩やかな岩場。
すぐに登山道になる。
道はわかりやすいが、蜘蛛の巣が多い。
そこそこの登りの箇所もあり、上りでも滑りやすいところがある。
一つ目の鉄塔が出てきたら、そこからは等高線に沿ったトラバース道になる。
途中上りを挟むが、ここはちょっとルートがわかりづらい。
尾根道にでると、景色がいいところがある。
尾根道になると、またクモの巣が多くなる。
2つ目の鉄塔を過ぎると、あと少しで山頂。
山頂もクモの巣だらけ。(笑)
三角点と、山頂の石柱がある。
少しだけ景色が見える。
尾根筋の下りは、景色がいい。
ただ、滑りやすい道が続く。
注意しながら下っていても、一度滑って尻餅をつきそうになる。😅
下の鉄塔も過ぎて、滑りやすいところを注意して歩き、登山口の近くまで来て岩場の手前でもう大丈夫と思った途端に滑った。
こんな時に限って、アームガードをつけてないんだよな。(笑)
手袋の大事さも痛感しました。
今度から気をつけようっと。
靴の底もだいぶちびてる。
帰りにヒマワリで消毒薬を購入。
小腹が空いたので、千成家でたこ焼きを買った。
大倉山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する