ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8770367
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山〜秣岳*いいとこ取りで今年も神の絨毯を堪能

2025年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
22.1km
登り
1,218m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:42
合計
8:32
距離 22.1km 登り 1,218m 下り 1,225m
6:04
1
スタート地点
6:05
6:07
9
6:16
12
6:28
5
6:33
11
6:44
6:45
19
7:04
35
7:39
7:40
5
8:36
21
8:57
9:14
19
9:33
14
9:55
6
10:11
26
10:37
10:45
5
10:50
62
11:52
11:53
20
12:13
12:19
39
12:58
13
13:11
13:15
17
13:32
14:31
4
14:35
1
14:36
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆須川駐車場
・無料、トイレあり
・ビジターセンターあり
※前夜23時半頃着で7割程度駐車
※すぐ横の須川温泉駐車場は夜間閉鎖
コース状況/
危険箇所等
<須川温泉〜賽の磧〜産沼〜栗駒山>
途中渡渉2箇所あり
この日は泥濘はそこまでひどくなかった
昭和湖への道は現在も通行止め

<中央コース(石畳手前まで)>
神の絨毯の真ん中を歩ける人気のコース
ガレたところは転倒注意

<東栗駒コース(東栗駒山まで)>
紅葉の稜線歩きが楽しめる
この日は泥濘も控えめ

<天馬尾根(天狗平〜モン・サン=ミシェル〜秣岳〜登山口)>
たおやかな稜線歩きができる
裏から見る栗駒山も全山紅葉で美しいので必見
白銀湿原(モン・サン=ミシェル)手前の泥濘がひどいがわずかに逃げ道あり
秣岳以降はトラバース箇所に注意

<登山口〜須川湖〜須川温泉>
約3km、登り基調の舗装路歩き
須川湖にトイレあり
その他周辺情報 ◆須川温泉 栗駒山荘
https://www.kurikomasanso.com/
・日帰り入浴:1,000円(16:00最終受付)
・須川温泉が源泉のにごり湯の源泉かけ流し
・露天風呂からは鳥海山が見える
・レストランあり(土日祝14:30ラストオーダー)
仕事を1時間早く上がり、ほぼノンストップで須川温泉へ。何とかトイレから近いところに停められた。トイレは綺麗です。
2025年10月04日 06:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 6:01
仕事を1時間早く上がり、ほぼノンストップで須川温泉へ。何とかトイレから近いところに停められた。トイレは綺麗です。
温泉のニオイに包まれながら出発!ちょっと風が強め
2025年10月04日 06:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 6:05
温泉のニオイに包まれながら出発!ちょっと風が強め
途中、名残ヶ原と賽の磧の分岐あり。どちらからでも行けるけど私は賽の磧がお気に入り。
2025年10月04日 06:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 6:17
途中、名残ヶ原と賽の磧の分岐あり。どちらからでも行けるけど私は賽の磧がお気に入り。
荒々しいこの景色が結構好き
2025年10月04日 06:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 6:20
荒々しいこの景色が結構好き
おひさまが顔を出す。おはよー!
2025年10月04日 06:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 6:21
おひさまが顔を出す。おはよー!
昭和湖との分岐のある苔花台は色づき始め
2025年10月04日 06:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 6:31
昭和湖との分岐のある苔花台は色づき始め
朝は雲海が綺麗だった
2025年10月04日 06:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 6:37
朝は雲海が綺麗だった
山頂方面が赤く染まっていてこれは期待できる
2025年10月04日 06:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 6:51
山頂方面が赤く染まっていてこれは期待できる
鳥海山も見えた!
2025年10月04日 06:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 6:54
鳥海山も見えた!
この日は風が強く、産沼のリフレクションならず。。。
2025年10月04日 07:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 7:02
この日は風が強く、産沼のリフレクションならず。。。
いよいよ真っ赤な紅葉の中へ
2025年10月04日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 7:04
いよいよ真っ赤な紅葉の中へ
黄色も綺麗
2025年10月04日 07:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 7:15
黄色も綺麗
紅葉もお天気もいい感じ♪
2025年10月04日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 7:17
紅葉もお天気もいい感じ♪
振り返るとここも紅葉の真っ赤な絨毯
2025年10月04日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/4 7:27
振り返るとここも紅葉の真っ赤な絨毯
山頂に到着!まだこの時間は人は少なめ。お昼前からくもり予報なので先を急ぐ。
2025年10月04日 07:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 7:38
山頂に到着!まだこの時間は人は少なめ。お昼前からくもり予報なので先を急ぐ。
今年も神の絨毯健在!
2025年10月04日 07:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 7:44
今年も神の絨毯健在!
まずは混む前に中央コースへ
2025年10月04日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 7:45
まずは混む前に中央コースへ
今年も見ることができた♪
2025年10月04日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/4 7:46
今年も見ることができた♪
山頂方面はスッキリ晴れてる
2025年10月04日 07:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 7:52
山頂方面はスッキリ晴れてる
素晴らしい自然からの贈り物
2025年10月04日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 7:53
素晴らしい自然からの贈り物
暑い夏だったのでどうなるかと思ったけど、かなりいい色づき
2025年10月04日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/4 7:54
暑い夏だったのでどうなるかと思ったけど、かなりいい色づき
どこも美しすぎて見るのが忙しい〜
2025年10月04日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 7:59
どこも美しすぎて見るのが忙しい〜
圧巻の全山紅葉
2025年10月04日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 8:04
圧巻の全山紅葉
登り返しでも撮ってしまう
2025年10月04日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 8:12
登り返しでも撮ってしまう
続いて東栗駒コースへ
2025年10月04日 08:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 8:32
続いて東栗駒コースへ
こちらも素晴らしい景色
2025年10月04日 08:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 8:32
こちらも素晴らしい景色
紅葉の向こうに山頂ちらり
2025年10月04日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 8:35
紅葉の向こうに山頂ちらり
なんともカラフル
2025年10月04日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 8:43
なんともカラフル
東栗駒山の奥に雲海
2025年10月04日 08:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 8:44
東栗駒山の奥に雲海
東栗駒山からのこの景色も大好き
2025年10月04日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 8:47
東栗駒山からのこの景色も大好き
東栗駒山山頂。この景色を見ながら朝食。
2025年10月04日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 8:56
東栗駒山山頂。この景色を見ながら朝食。
途中の岩場も絶景展望地
2025年10月04日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 9:14
途中の岩場も絶景展望地
再び登り返し、2度目の栗駒山山頂は大混雑なのでスルーして天狗岩方面へ。
2025年10月04日 10:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:00
再び登り返し、2度目の栗駒山山頂は大混雑なのでスルーして天狗岩方面へ。
天狗平方面の稜線も美しくてお気に入り
2025年10月04日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:02
天狗平方面の稜線も美しくてお気に入り
天狗岩の上から
2025年10月04日 10:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:06
天狗岩の上から
少し下って振り返ると斜面一面が真っ赤
2025年10月04日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 10:12
少し下って振り返ると斜面一面が真っ赤
私はここからの景色が実は一番好きかも
2025年10月04日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 10:14
私はここからの景色が実は一番好きかも
雲が増えちゃったのが残念だけど、今年も素晴らしい紅葉
2025年10月04日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 10:16
雲が増えちゃったのが残念だけど、今年も素晴らしい紅葉
ここも素晴らしい紅葉
2025年10月04日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:42
ここも素晴らしい紅葉
昭和湖は22年の一時開通時に訪れることができた。また行けるようになるといいな。
2025年10月04日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 10:42
昭和湖は22年の一時開通時に訪れることができた。また行けるようになるといいな。
神秘の池塘、龍泉ヶ原
2025年10月04日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:42
神秘の池塘、龍泉ヶ原
秣岳に続く稜線
2025年10月04日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:42
秣岳に続く稜線
ここもいい色づきでした
2025年10月04日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:43
ここもいい色づきでした
風は強いけど寒くなくて歩いていて気持ちいい
2025年10月04日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 10:53
風は強いけど寒くなくて歩いていて気持ちいい
こんな道を歩ける幸せ
2025年10月04日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 11:19
こんな道を歩ける幸せ
時々振り返らないと絶景を見逃してしまう
2025年10月04日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 11:23
時々振り返らないと絶景を見逃してしまう
栗駒山はくもってしまったけど、こちら側はまだ青空
2025年10月04日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 11:27
栗駒山はくもってしまったけど、こちら側はまだ青空
栗駒のモン・サン=ミシェルが見えてきた
2025年10月04日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 11:32
栗駒のモン・サン=ミシェルが見えてきた
ここからの眺めも大好き
2025年10月04日 11:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/4 11:51
ここからの眺めも大好き
秣岳へ向かう道の紅葉も見事!
2025年10月04日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 11:56
秣岳へ向かう道の紅葉も見事!
モン・サン=ミシェルを振り返る
2025年10月04日 11:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 11:58
モン・サン=ミシェルを振り返る
何度も振り返ってしまう
2025年10月04日 12:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 12:08
何度も振り返ってしまう
秣岳に到着!
2025年10月04日 12:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 12:11
秣岳に到着!
少し陽が射して紅葉が綺麗
2025年10月04日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 12:14
少し陽が射して紅葉が綺麗
秣岳も紅葉の素晴らしい山
2025年10月04日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 12:19
秣岳も紅葉の素晴らしい山
秣岳の美しい山容
2025年10月04日 12:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 12:32
秣岳の美しい山容
ブナも少しずつ色づきが
2025年10月04日 12:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 12:52
ブナも少しずつ色づきが
無事登山口に到着。ここからの舗装路が地味に長くてツライ^^;
2025年10月04日 12:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/4 12:56
無事登山口に到着。ここからの舗装路が地味に長くてツライ^^;
今回は栗駒山荘で食事。そして温泉もこちらに来てみましたが、露天風呂の展望が素晴らしくお気に入りになりました♪
2025年10月04日 13:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 13:34
今回は栗駒山荘で食事。そして温泉もこちらに来てみましたが、露天風呂の展望が素晴らしくお気に入りになりました♪
栗駒山荘のレストランでランチ。前夜もまともに食べていなかったのでしっかりエネルギー充填。
2025年10月04日 13:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 13:52
栗駒山荘のレストランでランチ。前夜もまともに食べていなかったのでしっかりエネルギー充填。
この日から導入した新発売のケルヒャーハンディエア。充電式で、2Lのペットボトルから水の補給ができます。靴の泥はこれで落とせました♪
2025年10月04日 14:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 14:38
この日から導入した新発売のケルヒャーハンディエア。充電式で、2Lのペットボトルから水の補給ができます。靴の泥はこれで落とせました♪
撮影機器:

感想

暑かった夏も終わり、いよいよ紅葉シーズンスタート。
一気に紅葉が進み早くも栗駒山が見頃とのことで、駐車場確保のため仕事を少し早上がりして向かいました。

神の絨毯は今年も健在!
今夏の暑さで色づきが気になりましたが、タイミングもよかったのか、ここ数年で一番鮮やかに染まっていたような気が。。。
紅葉ピーク、晴れ予報の週末、そして昼からお天気が下り坂のため、いいとこ取りのルートで。
中央コース、東栗駒山コースは周回せず登り返しで堪能してから天馬尾根へ。
予報通り昼前から栗駒山はくもってしまいましたが、秣岳方面は青空が残っていて気持ちいい稜線歩きに足取りも軽くなります。
今回のルート全般の紅葉がちょうどいいタイミングの染まり具合で、ずっと紅葉を楽しむことができました。

下山後は初の栗駒山荘の温泉で、鳥海山といわかがみ湿原を見ながらのんびり。
翌日は三ツ石か月山の予定も、雨予報のため今年も日帰りになってしまい残念。。。
でも弾丸になっても栗駒山の紅葉は外せない!
今年も素晴らしい紅葉を楽しめて大満足でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら