記録ID: 87754
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(紅葉は終了でございます)
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
7:19鳩の巣駅-7:52大根ノ山ノ神-8:38大ダワ-9:17舟井戸-9:37川苔山9:47-10:40赤久奈山付近-11:03川井駅分岐-11:34古里駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
古里→三鷹 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大根ノ山ノ神から舟井戸に直接向うルートは工事中のようで、大ダワに向うルートに入る。 ・大ダワから鋸尾根を避けて右側に迂回するが、こちらも道幅狭い。木の橋が嫌いな人は行かない方が良いか。 ・川井駅分岐を過ぎて昭和石材工業所が見えるあたりで土砂が崩れている箇所があるが、危険ではない。 |
写真
感想
三鷹駅を5:38に出発して、7:17に奥多摩に到着するいつもの電車。今日は結構混んでます(朝まで遊んでた若い人が多かったです)。
沢井や御岳で降りる人も多いですね。
鳩の巣下車は3名程。電車が通過してから登り始めます。
今日の目的は山に登りながら紅葉を楽しむこと。
大根ノ山ノ神では川苔山に一番近いルートのところで工事をしていて、現場のおじさんに杉ノ殿尾根の方のルートに入るように指示されました。
大ダワから鋸尾根には向わず、右に進路を取りましたが、木の橋が多くて(あまり好きではない)、急坂を選べば良かったと後悔。
舟井戸あたりから紅葉を楽しめると期待していたのですが、遅すぎましたね。葉っぱは殆ど落ちているし、残った葉っぱは茶色だし。
頂上でお会いしたのは2名だけ(行き帰りの4時間余りでたったの12名でした。)。こんなに空いている川苔山も珍しいですね。
帰りは古里に向いましたが、標高800メートルぐらいのところで紅葉を見ることが出来ました。
古里駅で飲んだ缶ビールとトリスのハイボールが旨かったー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する