記録ID: 8777350
全員に公開
沢登り
東北
大行沢カケス沢右俣 地獄の下部、天国のナメ
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)



- GPS
- 29:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | 初日 晴れ 翌日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大行沢下部はゴルジュ帯。茶色い岩はうねっていて上から見ると光の反射もあり歩きづらい。 支点は細い木ばかり。 ヘツリは滑っていてドボン多数。 トイ状ではロープを出して引っ張ってもらったけれど、ハーネスが水の中の岩にひっかかり上がれず、息ができず本気で怖かったです。多分ここで横につけていたヘルメットが割れたようです。 トマの会のトポではカケス沢では登れる滝ばかりとありますが疑問。ナメもありますが、4、5mの滝も多かったです。高巻きはトータル5回くらいだったような。 脱渓は早かったようでもう少し先に正しい登山道があったようです。 |
その他周辺情報 | 秋保温泉共同風呂 300円 激熱。シャワーなし。シャンプーなどもなし。ドライヤーは外の道路脇に1つ 帰り道、仙台南インターに向かう途中大きな十字路にガソリンスタンドが3つありましたが左のセブンと並んだエネオスはセブンで買い物するとリッター3円引き券をくれます! |
写真
この滝でロープ出してもらってる間、水飛沫が当たらないところでダウン。短い間でも寝ると復活が早い。
この上にも小滝が続く。暗くなる前にカケス沢出合に着きそうにないのでテン場を探す。少し湿ってるけれど8人横並びで寝れる良い物件を発見
この上にも小滝が続く。暗くなる前にカケス沢出合に着きそうにないのでテン場を探す。少し湿ってるけれど8人横並びで寝れる良い物件を発見
装備
個人装備 |
滑っているのでフェルト。上級者はラバーでした。
|
---|---|
共同装備 |
ロープ1本
カム<br />支点は細い木が多く不安
|
感想
大行沢だけだと瞬時に終わるというのとゴルジュ好きなリーダー・茅ヶ崎のサイア人がいるので実力不足と知りながら大行沢下部から行ってみました。
足元見えづらいし、ヘツリも滝も多いし、トポでは巻く滝も行っちゃうし、今までで1番大変な沢でした。
途中から介護のようなサポートを受けどうにか遡行。歳なのに頑張ったねとみんなに慰められました。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する