記録ID: 8779559
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰〜鉢伏山 個性的な小屋をつないで
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月06日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:49
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 2,657m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 3:51
距離 7.7km
登り 393m
下り 349m
14:24
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:25
距離 18.5km
登り 1,299m
下り 1,079m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:寿台東口バス停から松本駅BT(1,000円)で松本駅へ、JRで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧ヶ峰一帯、中央分水嶺トレイル、美ヶ原ロングトレイルをつないでのコースなので案内表示は充実しています。鉢伏山からフランス式階段工へ下るコースは若干荒れていますが滑って転倒に注意すれば大丈夫。牛伏寺へ下る1300付近で小熊が鳴いていました。 |
その他周辺情報 | 松本駅着後、信毎メディアガーデンまで歩いて、ご苦労さんビール(松本ブルワリー)。 |
写真
小雨降る中、バスで車山高原までやってきました。ここから鉢伏山まで、以前歩いたルートを逆行します。今回は以前から泊まってみたかった「ヒュッテみさやま」と「鉢伏山荘」の予約が取れたので、そっちが目的です。
チェックインして、本日の行程は終了。素泊まり者用の厨房設備が充実しているとの事で、食材をかついできました。夕飯はスパイスカレーとカキのアヒージョ。お風呂も入れて気持ち良く過ごせました。消灯時間は10時なので、たくさんの蔵書から好きな本を選んでゆっくり過ごすこともできます。
本日のゴール、鉢伏山荘に付きました。本日本館は8名の団体があるとのことで、新館の方を使わせていただきました。石油ストーブを使わせていただけたので濡れたものを全部乾かすことができました。食事は自炊なので、売店の厨房を使わせていただけます。もちろん使った後は整理整頓。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
バーナー
食器
ウォーターバッグ
|
---|
感想
以前、逆コースを歩いたこのルート。途中にある小屋に泊まってみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する