記録ID: 8780471
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
天子山塊:毛無山・大見岳
2025年10月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:15
距離 7.4km
登り 1,117m
下り 1,115m
14:03
ゴール地点
天候 | 曇り 下部は日差しもあり 山頂部は昼過ぎから曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は駐車車両はなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
主稜線まではずっと急登 登山道の岩は滑りやすい岩質なので注意が必要です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具上下、防寒着、軍手、帽子、ストック、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、ゴミ袋、地形図、スマホ、予備バッテリー、水筒、コンパス、ライター
|
---|---|
共同装備 |
ガスコンロ、ガスカートリッジ、ミニクッカー
|
感想
秋に3日の晴れなしとの言葉とおり、山中2泊の山行計画の実施を、天気予報と睨めっこして先延ばししてるうちにズルズル10月に入ってしまいました。身体もスッカリ鈍ってきてしまったので、これはマズイと近場の山でトレーニング山行に出かけてきました。
毛無山は朝霧高原を挟んで富士山に対峙する山で、二百名山にも数えられています。主稜線に出るまで標高差1,000mほどコンスタントに急登が続くのでトレーニングにはもってこいの山なのです。
今回は登り始めから腰に力が入らず、なかなか調子が出ませんでしたが、レスキューポイントで一休みしてからはだんだん体調が戻ってきた感じでした。あいにく山頂からの展望はイマイチでしたが、山中では登山者1名、小さなヘビ1匹としか出会わず、静かな山を楽しめました。麓のキャンプ場は平日にもかかわらずなぜか大賑わいでしたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する