第23回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ


- GPS
- 16:56
- 距離
- 88.0km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:17
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:50
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今治市主催のウォーキングイベントに参加してきました。イベントは10月3日〜10月5日の3日間に渡って開催されました。ウォーキングコースは全12コースあり、エントリ時に3コース(3日分)を選んで歩きます。私は1日目20kmのコース、2日目40kmのコース、3日目30kmのコースを選びました(計90km)。今治市が主催ですが、参加者のほとんどの方は県外からのようです。南は沖縄、北は北海道と様々な地域から来られていました。
以下は私が参加した3つのコースの紹介です。
1日目 波方半島コース(20kmの設定ですが、実際は16.5kmでした)
会場の今治港"はーばりー"から観光バスに乗って、波方半島の西側、森上港付近まで連れて行ってくれます。そこから海岸線沿いを歩いて会場の"はーばりー"に戻りました。残念ながら当日は終日雨でしたが、晴れていれば半島の先端からはしまなみ海道の景観を楽しむことができたと思います。半島の西側には大きな造船施設が数多くあり、造船中の巨大なタンカーなどをコースから眺めながら歩きました。
2日目 しまなみ4橋制覇コース(40km)
会場の今治港"はーばりー"から観光バスに乗って、生口島の多々羅大橋のたもとまで連れて行ってくれます。そこからしまなみ海道を歩いて会場の"はーばりー"に戻りました。ほぼ"しまなみ海道サイクリングルート"の道を歩きます。このイベント自体、かなり以前は尾道市と今治市が共同で主催していたそうで、その頃はしまなみ海道の6つの島を歩き通すイベントだっそうです。途中で尾道市側が手を引いたため、今治市主体で形を少し変えて継続しているとのことでした。
(一緒に歩いた主催側の方からお聞きしました)。
いつの日か、再度6橋または7橋制覇コースに戻るといいですね。
3日目 お遍路コース(30km)
会場の今治港"はーばりー"から歩いて、今治市内にある6つのお遍路の寺を参拝し、"はーばりー"に戻ります。6つの寺の内、仙遊寺は今治市南部の山中にある寺で、寺への道は大変な急坂です。イベントも3日目となると疲れが残っており、また足にはマメができており、こりゃ大変な修行になりそうだ、と思っていたところ、なんと急坂が始まる地点には観光バスが数台待機しており、仙遊寺へ徒歩で進まれるのが難儀な方はお乗りください、とのこと。勿論、私も含めほとんどの人がバスの中へ吸い込まれてゆきました。良くエアコンの効いた車中から見る急坂は大変な傾斜で、汗を流しながら徒歩で進まれている他の参加者を見下ろすのは何だか大変申し訳ない気持ちでした。
その後は順調にお遍路を続けたのですが、4番目の寺、泰山寺でハプニングがありました。泰山寺に向かうには今治市西消防署の前を通った後で右折しなければならないのですが、なぜかこの交差点だけ誘導員が配置されていなかった、または一時的に不在だったか等で、私を含め私の前後の参加者はそのまま直進してしまい、結局泰山寺には参ることができませんでした。今から考えるとよくマップを確認しながら進むべきだったと少し後悔してます。
前半の雨天やちょっとしたハプニングなどありましたが、3日間十分に楽しむことができたイベントでした。大会会場やエイドでのサービスも充実しており、今治市からの"お接待"の気持ちを感じ取ることができました。
この場をお借りして、スタッフの方々にお礼申し上げます。来年も日程が合えばぜひ参加したいと思います。
(来年は泰山寺の参拝のリベンジで)
<参考>
瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ
https://www.shimanami3dm.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する