ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8782842
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

琴平丘陵 西武秩父駅から影森駅までのんびり巡礼

2025年10月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
8.5km
登り
378m
下り
357m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:44
合計
3:12
距離 8.5km 登り 378m 下り 357m
8:42
16
8:58
9:07
12
9:19
36
9:55
9:57
4
10:01
5
10:06
10:11
15
10:26
10:27
11
10:38
8
10:46
10:56
13
11:09
11:17
3
11:35
11:41
2
11:43
11:46
2
11:48
5
11:53
1
11:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
調布駅6:06発に乗って、分倍河原、府中本町、新秋津-秋津、飯能と4回乗り換えて2時間半かけて西武秩父駅に8:34到着です。料金1000円。
立川から拝島乗り換えとか八王子乗り換えとかいろいろあって、出発時刻によって変わりますが、今回のが料金いちばん安くてお気に入りです。
ちなみに新宿から池袋経由で特急利用がいちばん早いようですが、無駄なので自分は使いません。

帰りも同じ経路で帰りました。(帰りはさらに所沢乗り換えがあって5回乗り換えでした。)
コース状況/
危険箇所等
羊山公園管理事務所のある駐車場までは舗装路です。
その先はよく管理された普通の登山道です。
思ってたより急坂とかあります。
蜘蛛の巣も多めです。
その他周辺情報 祭りの湯。
言わずと知れた西武秩父駅直結の日帰り温泉施設。平日1100円。
西武秩父駅までやってきました。
2025年10月07日 08:42撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 8:42
西武秩父駅までやってきました。
牧水の滝の下の方。
2025年10月07日 08:53撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 8:53
牧水の滝の下の方。
牧水の滝。
2025年10月07日 08:54撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/7 8:54
牧水の滝。
上の道に案内板がありました。
2025年10月07日 08:55撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 8:55
上の道に案内板がありました。
羊山公園に向かいます。
2025年10月07日 08:56撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 8:56
羊山公園に向かいます。
蓑山とか破風山ですかね。
2025年10月07日 09:00撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:00
蓑山とか破風山ですかね。
遠くは何も見えません。
2025年10月07日 09:00撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:00
遠くは何も見えません。
両神山くらいは見えてほしかった。
2025年10月07日 09:01撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:01
両神山くらいは見えてほしかった。
熊出没注意。ほぼ市街地ですけどね。
2025年10月07日 09:02撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:02
熊出没注意。ほぼ市街地ですけどね。
秩父鉄道創業者、柿原萬蔵氏の像。まあよくここに鉄道引いたよね。
2025年10月07日 09:04撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:04
秩父鉄道創業者、柿原萬蔵氏の像。まあよくここに鉄道引いたよね。
三角点が見つからず少し戻って発見。
2025年10月07日 09:07撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:07
三角点が見つからず少し戻って発見。
何かわからないけどとりあえず。
2025年10月07日 09:09撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:09
何かわからないけどとりあえず。
武甲山資料館行きたかったけど火曜日定休でした。
2025年10月07日 09:11撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:11
武甲山資料館行きたかったけど火曜日定休でした。
「やまとあーとみゅーじあむ」もお休み。
なぜひらがな?
2025年10月07日 09:13撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:13
「やまとあーとみゅーじあむ」もお休み。
なぜひらがな?
秩父の名峰武甲山も雲の中。
2025年10月07日 09:15撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:15
秩父の名峰武甲山も雲の中。
姿の池。普通の池です。
2025年10月07日 09:16撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:16
姿の池。普通の池です。
ゲートボール楽しそう。
自分もそういう年齢かな...。
2025年10月07日 09:20撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:20
ゲートボール楽しそう。
自分もそういう年齢かな...。
芝桜の季節はとても賑やかですが、この季節は静かです。
2025年10月07日 09:22撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:22
芝桜の季節はとても賑やかですが、この季節は静かです。
神社ありました。
2025年10月07日 09:26撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:26
神社ありました。
本日の安全祈願。
2025年10月07日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:29
本日の安全祈願。
管理事務所横のトイレ借りました。
2025年10月07日 09:41撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:41
管理事務所横のトイレ借りました。
普通に舗装のところで良さそうですが。
2025年10月07日 09:43撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:43
普通に舗装のところで良さそうですが。
コスモスですかね。
2025年10月07日 09:44撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:44
コスモスですかね。
これは朝顔だよね? 季節がちょっと。
2025年10月07日 09:45撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:45
これは朝顔だよね? 季節がちょっと。
このへんから寂しくなるのでクマ鈴付けました。
2025年10月07日 09:46撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:46
このへんから寂しくなるのでクマ鈴付けました。
これに沿って歩けば大丈夫。
2025年10月07日 09:52撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:52
これに沿って歩けば大丈夫。
滑る滑る。さすがにストックは持ってきてないので慎重に。
2025年10月07日 09:55撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 9:55
滑る滑る。さすがにストックは持ってきてないので慎重に。
旧武甲山裏登山口。石灰石採取のためでしょうか、今は閉鎖されてます。
2025年10月07日 10:04撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:04
旧武甲山裏登山口。石灰石採取のためでしょうか、今は閉鎖されてます。
お地蔵さん。
2025年10月07日 10:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:08
お地蔵さん。
山の神。
2025年10月07日 10:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:08
山の神。
やたら熊の注意版があります。
2025年10月07日 10:11撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:11
やたら熊の注意版があります。
けっこう急登です。
2025年10月07日 10:12撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:12
けっこう急登です。
影森三角点。ヤマレコではここが琴平丘陵ですが、何も標記等はありません。
2025年10月07日 10:26撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:26
影森三角点。ヤマレコではここが琴平丘陵ですが、何も標記等はありません。
眺望もありません。
2025年10月07日 10:26撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:26
眺望もありません。
なんの碑かはわかりません。
2025年10月07日 10:30撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:30
なんの碑かはわかりません。
また神社。
2025年10月07日 10:38撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:38
また神社。
大山祇神とありました。
阪神タイガースの日本一祈願をしました。
2025年10月07日 10:38撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:38
大山祇神とありました。
阪神タイガースの日本一祈願をしました。
東屋。ここが長者屋敷跡なんでしょうか。よくわかりませんでした。
2025年10月07日 10:46撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:46
東屋。ここが長者屋敷跡なんでしょうか。よくわかりませんでした。
ここでおにぎりタイムにしました。
朝電車で食べる予定で買いましたが、乗り換え待ちの時間があったので富士そばで蕎麦を食べてしまったのです。
2025年10月07日 10:49撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 10:49
ここでおにぎりタイムにしました。
朝電車で食べる予定で買いましたが、乗り換え待ちの時間があったので富士そばで蕎麦を食べてしまったのです。
おっ、階段。
2025年10月07日 11:03撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:03
おっ、階段。
もう一つ。
2025年10月07日 11:04撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:04
もう一つ。
上にお堂がありました。
2025年10月07日 11:07撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:07
上にお堂がありました。
中はこんな感じ。
2025年10月07日 11:07撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:07
中はこんな感じ。
手を合わせて進みます。
2025年10月07日 11:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:08
手を合わせて進みます。
岩井堂。これはなかなか凄いです。
2025年10月07日 11:14撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/7 11:14
岩井堂。これはなかなか凄いです。
お堂の後ろに。
2025年10月07日 11:16撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:16
お堂の後ろに。
右がレゾナック、真っすぐが大渕寺。
基本お寺には入ってほしくないみたいですけど。
2025年10月07日 11:20撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:20
右がレゾナック、真っすぐが大渕寺。
基本お寺には入ってほしくないみたいですけど。
ロープもありました。
2025年10月07日 11:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:33
ロープもありました。
護国観音へはちょっと岩を登ります。
2025年10月07日 11:37撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:37
護国観音へはちょっと岩を登ります。
大渕寺。
ハイキングの人も必ずお参りするのがマナーです。
2025年10月07日 11:45撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:45
大渕寺。
ハイキングの人も必ずお参りするのがマナーです。
いろいろテレビで紹介されてる店みたいだけど、電車の時間が迫っていて、写真だけ取ってダッシュしました。
2025年10月07日 11:51撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:51
いろいろテレビで紹介されてる店みたいだけど、電車の時間が迫っていて、写真だけ取ってダッシュしました。
ギリギリ影森駅で飛び乗って本日の山行終了です。
お疲れ様でした。
(電車の乗客は全車両で自分も含めて3人でした。)
2025年10月07日 11:55撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 11:55
ギリギリ影森駅で飛び乗って本日の山行終了です。
お疲れ様でした。
(電車の乗客は全車両で自分も含めて3人でした。)
祭りの湯でさっぱり。
2025年10月07日 12:04撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 12:04
祭りの湯でさっぱり。
特急ラビューで帰ろうか迷いましたが、普通電車でのんびり帰ります。
2025年10月07日 13:25撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 13:25
特急ラビューで帰ろうか迷いましたが、普通電車でのんびり帰ります。
帰りの電車から。さようなら武甲山。
2025年10月07日 13:31撮影 by  Pixel 9, Google
10/7 13:31
帰りの電車から。さようなら武甲山。
撮影機器:

感想

一日曇り予報でどこへ行っても眺望は期待できなさそうだったので、西武秩父駅から奥武蔵秩父ベストハイクの琴平丘陵を、リハビリハイクでのんびり歩いてきました。

思ったより普通の登山道で、見どころもそれなりにあって楽しかったです。
ただ天候のせいか道中誰ひとりお会いしませんでした。
6月に羊山公園でクマも出たようで、やたらクマ注意の案内も多く、くま鈴鳴らして歩きました。

秩父方面へは電車だと乗り換えがたくさんでたいへんですが、車でもそこそこ時間がかかるので、結局電車が楽です。
秩父方面はまだ未踏の山がいくつかあるので、今年の冬も何回か来る予定です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
奥武蔵 琴平尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
奥武蔵 琴平尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら