記録ID: 8783713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
イン谷口から西南稜を経て武奈ヶ岳→神爾の滝へ
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:45
距離 17.7km
登り 1,531m
下り 1,530m
9:39
5分
スタート地点
16:26
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは特に危険箇所無し。帰りも北比良峠までは問題無いが、神爾の滝ルートに入ったところから神爾の滝までは濡れた岩場や苔、ザレザレの急坂が多く、めっちゃ滑りやすいので滑落に要注意! |
写真
撮影機器:
感想
6月の八雲ヶ原テン泊以来、久しぶりの武奈ヶ岳へ。
JRでのアクセスなのでいつも通りイン谷口から青ガレ→金糞峠だけど、今回はそこから中峠→わさび峠ルートで西南稜に出てから武奈ヶ岳山頂にアクセス。
このルートは少しマイナーなルートなので、平日は殆ど人も通らずクモの巣との格闘が…🕷?。
そして頑張って西南稜に出るもガスガス😭
山頂でご飯タイム。
今日は初めてアルコールストーブを使おう!と思ってたのに、何と、水を忘れてることに山頂で気がつく…。
ちくしょ〜!
山頂では予報より風は強くなかったけど、じっとしてると寒いくらい(そりゃ上下トレランスタイルのノースリーブ+ショーパンじゃあね…)なので簡単に行動食を食べて下山開始。
今回、北比良峠まではいつもルートやけど、そこからは神爾の滝に向かうルート。
武奈ヶ岳は殆ど雪山シーズンの印象しか無く😅て、鬱蒼としてる八雲ヶ原はめちゃ歩きにくい…。
神爾の滝ルートに入ると、のっけから急降下&ザレ場&濡れた岩場&苔だらけでめちゃめちゃ滑る。
コケると死にはしないが怪我はする高さはあるので、かなり慎重に降りていく。
急坂を抜けてからも渡渉ヶ所が多く、濡れた岩や苔で滑りまくり。
それに加えてクモの巣祭り…。
何で平日にこんなマイナールートを選んだんや、自分😭
神爾の滝以降はうってかわって安心楽々な道に変わり、ようやく緊張感無く歩けた。
今回は天気も微妙で登山者にも殆ど会わない日やったので、クモの巣との格闘ばかりな1日やった…。
早く冬・雪山シーズンよ来い!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する