ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8789244
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山〜赤倉山 赤湯温泉から周回コース

2025年10月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:57
距離
28.5km
登り
2,469m
下り
2,478m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
2:12
合計
11:25
距離 28.5km 登り 2,463m 下り 2,470m
6:22
12
6:48
4
6:52
29
7:21
12
7:33
13
7:46
7:50
4
7:54
8:08
12
8:20
8:27
22
8:49
43
9:32
51
10:23
31
10:54
11:01
16
11:18
11:24
14
11:38
12:08
2
12:25
17
12:42
12:43
86
14:09
14:10
78
15:28
15:31
11
15:42
16:25
2
16:27
16:34
15
16:49
10
16:59
16
17:15
17:17
4
17:21
13
17:34
11
17:45
17:47
0
17:47
ゴール地点
天候 曇りガス〜 山頂粘って晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道は幅が広いフラットダート。車は5台と2台停めれそう
(ただし、駐車場までは下りの林道となる)
そんなに歩かないから、ヘアピンカーブ2つの前の路肩に停めたほうがなんかよさそう
停める場所は多々あった
コース状況/
危険箇所等
雨上がりで滑りやすかった
深穴岩あたりで泥濘多し
赤倉山までも泥濘多い(ローカットはアウト)
水場は沢水
前日は23時半くらいに駐車場に着くが、新潟に入ってからまさかの雨💦
駐車場〜山頂まで電波も入らなかった
空腹で寝つきが悪いと困るので、菓子パンとコーヒーを飲んでから寝る🙄
2025年10月09日 06:21撮影 by  SHG14, SHARP
1
10/9 6:21
前日は23時半くらいに駐車場に着くが、新潟に入ってからまさかの雨💦
駐車場〜山頂まで電波も入らなかった
空腹で寝つきが悪いと困るので、菓子パンとコーヒーを飲んでから寝る🙄
二度寝、三度寝るが気持ちいい💀
外の熊鈴を聞いて、こりゃ動かないとまずいと支度を始める。
隣に車をつけてたけど、車の音はまったく気づかなかったw
夜降っていた雨は止んでいたが、ドン曇り
雨対策、温泉入浴もするので、大き目のザック+ゴアテの靴で行く
外はあまり寒くはない
2025年10月09日 06:22撮影 by  SHG14, SHARP
1
10/9 6:22
二度寝、三度寝るが気持ちいい💀
外の熊鈴を聞いて、こりゃ動かないとまずいと支度を始める。
隣に車をつけてたけど、車の音はまったく気づかなかったw
夜降っていた雨は止んでいたが、ドン曇り
雨対策、温泉入浴もするので、大き目のザック+ゴアテの靴で行く
外はあまり寒くはない
林道から尾根への登りですでに暑くなり、短パンタンクトップおぢさんとなる
途中でお腹が痛くなり、何度も挫けそうになった🙄💦
小屋について生き返るが人の気配は…ない?
公式サイト見たけど、テント泊についての説明がなかったけど、どうなってるんだろう?
2025年10月09日 08:07撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 8:07
林道から尾根への登りですでに暑くなり、短パンタンクトップおぢさんとなる
途中でお腹が痛くなり、何度も挫けそうになった🙄💦
小屋について生き返るが人の気配は…ない?
公式サイト見たけど、テント泊についての説明がなかったけど、どうなってるんだろう?
駐車場から赤湯温泉まで距離、アップダウン、時間もかかる
帰りは登り返すのかとちょっと憂鬱になる
(実際は歩きやすい道なのでガンガン進めましたw)
駐車場から赤湯温泉まで距離、アップダウン、時間もかかる
帰りは登り返すのかとちょっと憂鬱になる
(実際は歩きやすい道なのでガンガン進めましたw)
小屋からはしばらく沢沿いを歩く
赤湯ブルー(赤なのに?)
そのあと橋を渡り登って、三俣路
苗場山方面は一度下る必要になるが、ここが滑りやすかった
2025年10月09日 08:10撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 8:10
小屋からはしばらく沢沿いを歩く
赤湯ブルー(赤なのに?)
そのあと橋を渡り登って、三俣路
苗場山方面は一度下る必要になるが、ここが滑りやすかった
あとはひたすら登るだけ
ガスガスだけど、そこそこ汗もかいてくる💦
水場があるけど、沢水だよなぁ
口はつけませんでした
2025年10月09日 09:09撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 9:09
あとはひたすら登るだけ
ガスガスだけど、そこそこ汗もかいてくる💦
水場があるけど、沢水だよなぁ
口はつけませんでした
非常食を手に入れた!
これでシャリバテ対策もばっちり!
2025年10月09日 09:18撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 9:18
非常食を手に入れた!
これでシャリバテ対策もばっちり!
美しい非常食が生えていた!
食べれるのだろうか・・・?
2025年10月09日 09:49撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 9:49
美しい非常食が生えていた!
食べれるのだろうか・・・?
苗場の広大な大地が見える
ガッスガスだったけど、少し天候が良くなってると感じる
紅葉もいい感じだった
2025年10月09日 10:56撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 10:56
苗場の広大な大地が見える
ガッスガスだったけど、少し天候が良くなってると感じる
紅葉もいい感じだった
苗場の大地に立つ
こいつ、白いぞ?
2025年10月09日 11:05撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 11:05
苗場の大地に立つ
こいつ、白いぞ?
1時間ほどプラプラして時間を適当に潰して青空が見えてきました🌞
粘り勝ちである、しかし今日はこのあと下山前に温泉に入らないといけない。
陽が落ちるのも早いし時間に余裕はない
2025年10月09日 12:06撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 12:06
1時間ほどプラプラして時間を適当に潰して青空が見えてきました🌞
粘り勝ちである、しかし今日はこのあと下山前に温泉に入らないといけない。
陽が落ちるのも早いし時間に余裕はない
実際はもっと明るいんだけど
2025年10月09日 12:07撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 12:07
実際はもっと明るいんだけど
苗場山、8年ぶりくらいだけど、いい時期と重なり最高だろう
2025年10月09日 12:08撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 12:08
苗場山、8年ぶりくらいだけど、いい時期と重なり最高だろう
ひょっこり顔をだしているのが、赤倉山かもしれない
2025年10月09日 12:13撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 12:13
ひょっこり顔をだしているのが、赤倉山かもしれない
手前が赤倉山かな
高い方が佐武流山かもしれない
2025年10月09日 12:16撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 12:16
手前が赤倉山かな
高い方が佐武流山かもしれない
台風の影響は無い
台風の影響は無い
苗場神社あたりで、一番大きそうな池塘
2025年10月09日 12:36撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 12:36
苗場神社あたりで、一番大きそうな池塘
苗場の大地の縁を歩きながら下っていく
赤倉山は雲で見えず
この先、泥濘が酷かった。かなりひどかった。
草刈りとかは問題なかったんだけど
2025年10月09日 12:59撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 12:59
苗場の大地の縁を歩きながら下っていく
赤倉山は雲で見えず
この先、泥濘が酷かった。かなりひどかった。
草刈りとかは問題なかったんだけど
蜘蛛の巣がなかったから、本日誰かすでに歩いていたのかなぁ?
下りはじめからしばらくは滑りやすくて歩きにくかった
中盤から楽な道になった
2025年10月09日 14:01撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 14:01
蜘蛛の巣がなかったから、本日誰かすでに歩いていたのかなぁ?
下りはじめからしばらくは滑りやすくて歩きにくかった
中盤から楽な道になった
小屋に着くが人気はないので、料金箱にお金を入れていざ温泉へ。
非常食は軽くボイルしてから戴きました(嘘です)
真夏だとバテバテになりそうだけど、涼しい時期だったので、風呂上りも快適。
(お湯はそんなに熱くはなかった)
膝痛も気持ち軽くなり、ここからの道は道も良いのでガンガン歩いていけました。
林道も泥濘があるので、ラスト10分でライトonして無事下山
2025年10月09日 15:48撮影 by  SHG14, SHARP
10/9 15:48
小屋に着くが人気はないので、料金箱にお金を入れていざ温泉へ。
非常食は軽くボイルしてから戴きました(嘘です)
真夏だとバテバテになりそうだけど、涼しい時期だったので、風呂上りも快適。
(お湯はそんなに熱くはなかった)
膝痛も気持ち軽くなり、ここからの道は道も良いのでガンガン歩いていけました。
林道も泥濘があるので、ラスト10分でライトonして無事下山
撮影機器:

装備

個人装備
水は1.5L持ち込むが0.4ほど消費<br />温泉に寄るので 20Lザックにタオル2枚下着 靴下を持参<br />雨上がり 露対策で日帰りだけどミドルカットのゴアテ靴◎<br />ライト2種(ラスト10分で点灯)

感想

前回登山の翌日、一週間ぶりにジョギングをするが右膝が痛くて1キロも走れなかった。
こういうときは、たいてい歩き続けると良くなるので、晴れる金曜は出かけられないけど、午後から晴れる予報の木曜日に山に行くことに。
奇しくも、日曜日に登るはずだった?コースに挑むこととなりました。

前夜駐車場に着いた時には雨。電波も通じない。
朝になって雨は止んでいたが、林道は泥濘多かったが、足元の草木と接触することもあまりなく、登山中ゲイターをつける必要は感じられなかった。

曇り、ガスの空模様で我慢しながら登っていく。
大地手前くらいの紅葉が良い感じ、微妙にガスも晴れてきそうな感じもあった。
山頂エリアで時間を潰していたら、ようやく待望のガスが晴れてくれた!
広大な苗場の大地は美しかった(*´Д`)

赤倉山方面はあまり歩かれていないと思っていたが、道は明瞭、草刈りもしてあったが、泥濘がひどい所がいくつもあった。
粘土状の土、濡れた岩、苔の岩、木の根っこなど滑るので注意した。
待望の赤湯温泉も途中から貸し切りとなり、自然を満喫できて良かったです。

翌日の夜、試しにジョギングをしてみると、膝痛は消えていた
ガンガン走れるじゃん🌞
やっぱ、山を歩くと体調が整って良くなるなぁ
(交通事故による昇り降りでの膝痛はまったく治る気配はないが・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら