妙見山 香川県三豊市


- GPS
- 03:50
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 255m
- 下り
- 254m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道231号を車で走りながら右手に 変電所らしきものを目印に進んでいると その辺りで妙見山の案内板があり左の小道に入って行く。 住宅の小道を抜け、ため池など回り込み、林道に入る。 駐車可能な空き地に止める。 |
写真
感想
20251005
妙見山 320m 香川県三豊市 3キロ 3時間50分
朝7時から8時にかけて雨が激しく降った。
今日の予報は曇りか晴れだったので
そのうち雨は止むと見込んでいた。
ゆっくり登山口に自動車で移動する。
県道231号を車で走りながら右手に
変電所らしきものを目印に進んでいると
その辺りで妙見山の案内板があり左の小道に入って行く。
住宅の小道を抜け、ため池など回り込み、林道に入る。
林道を進み車の駐車可能な空き地に止めた。
まだまだ上方向に舗装された道を行けそうだったが
余り上まで行きたくなかった。
車の駐車可能な空き地に止めた。
支度をして登山の出発10時半だった。
車道を歩いてゆくが
途中でもみじ谷公園の表示があり
そこから登山道に入って行く。
車道の方は更に続いているので
妙見宮の鳥居のある場所がまで行ける。
もみじ谷は巨石の「うり石」「なす石」などがある。
紅葉もあるようだが、まだまだ盛夏の名残があり
紅葉には早すぎた。
道沿いには石仏が数十メートルごとにある。
西国33番観音霊場巡りとなっている。
車道に出てしばらく行くと
鳥居と階段のある場所が広くなっていて
先ほども触れたがここで駐車可能だ。
階段を登りきると妙見宮になっていて
巨石の岩屋石を屋根にした本堂がある。
本堂の左からさらに霊場巡りをしながら行くと
景色がよい小千貫に着く。
仁尾町並み燧灘、七宝山などの展望所だ。
太子堂と千貫松の分岐で左の千貫松方向に行く。
更に山頂と千貫松の分岐では千貫松に行く。
200mほどで星の石の上に上がって景色を見る。
更にもう50mほど先に千貫松の石がある。
景色を堪能したら引き返して山頂向かう。
山頂からは宅間湾と宅間の町並みや多度津方向まで見える。
山頂で小一時間、カップ麺やお弁当を食べた。
下山は来た道を引き返した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する