ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 879295
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

朝日連峰 祝瓶山「色々あった未踏の山を登頂」

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
9.1km
登り
1,058m
下り
1,059m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:44
合計
4:36
4:50
7
針生平登山口
4:57
4:57
7
5:04
5:04
42
5:46
5:46
59
6:45
6:45
16
7:01
7:02
6
7:08
7:50
7
7:57
7:58
11
8:09
8:09
40
8:49
8:49
28
9:17
9:17
6
9:23
9:23
3
9:26
針生平登山口
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小国町内より県道261号で五味沢集落を通り針生平(はんなりだいら)へ
道路は砂防ダムまで舗装路、その先は舗装路と砂利道が混じる林道。特にぬかるみもなく走行しやすいが、車道幅が狭いので対向車が来た場合は所々にあるすれ違いスペースを利用しましょう。
針生平の駐車場は駐車台数7〜8台程度
少し手前にも駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
◆鈴振尾根ルート
ルートに雪渓は尾根に一か所のみ、アイゼンは不要
ルートは明瞭で特に危険な箇所はない。
しいてあげるならスタートにあるつり橋だろうか、結構揺れて怖かった。
山頂はブヨが寄ってきて鬱陶しい……
色々あって未踏になっていた祝瓶山
針生平登山口駐車場
2016年05月22日 04:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 4:52
色々あって未踏になっていた祝瓶山
針生平登山口駐車場
登山届を提出
2016年05月22日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 4:53
登山届を提出
歩きだしてすぐ、荒川を渡るつり橋(大石橋)が見えて来た
2016年05月22日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 4:56
歩きだしてすぐ、荒川を渡るつり橋(大石橋)が見えて来た
板が細い!
つり橋が結構揺れて怖い怖い
2016年05月22日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 4:56
板が細い!
つり橋が結構揺れて怖い怖い
大石沢小屋
2016年05月22日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 5:01
大石沢小屋
大朝日岳へ向かうルートと別れ鈴振尾根へ
2016年05月22日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 5:13
大朝日岳へ向かうルートと別れ鈴振尾根へ
日の出
2016年05月22日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 5:32
日の出
木の根が結構あるが歩きやすい登山道
2016年05月22日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 5:36
木の根が結構あるが歩きやすい登山道
展望が開け祝瓶山のピークが見えた、先はまだ長い
2016年05月22日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 5:44
展望が開け祝瓶山のピークが見えた、先はまだ長い
かなちょろって呼んでるけどこれ方言なのか?
カナヘビが正式名称なのか
2016年05月22日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 5:59
かなちょろって呼んでるけどこれ方言なのか?
カナヘビが正式名称なのか
朝日連峰主稜線
いつもみる稜線とは逆なので新鮮で面白い
2016年05月22日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 6:01
朝日連峰主稜線
いつもみる稜線とは逆なので新鮮で面白い
一の塔の岩場
2016年05月22日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 6:43
一の塔の岩場
一の塔に到着
2016年05月22日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 6:44
一の塔に到着
もう一登りだ
2016年05月22日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 6:44
もう一登りだ
眺望がいいとペースも上がる
2016年05月22日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/22 6:52
眺望がいいとペースも上がる
今回唯一の雪渓
アイゼンは必要なし
2016年05月22日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 7:00
今回唯一の雪渓
アイゼンは必要なし
祝瓶山到着
山頂はブヨの大歓迎が待ち受けていた…
2016年05月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/22 7:10
祝瓶山到着
山頂はブヨの大歓迎が待ち受けていた…
ふおぉーーー!
飯豊連峰のパノラマ
2016年05月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/22 7:10
ふおぉーーー!
飯豊連峰のパノラマ
飯豊連峰だけじゃない360度の大パノラマ
2016年05月22日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/22 7:11
飯豊連峰だけじゃない360度の大パノラマ
右から大朝日岳、中岳、西朝日岳、袖朝日
2016年05月22日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/22 7:11
右から大朝日岳、中岳、西朝日岳、袖朝日
柴倉山方面だったかな?
2016年05月22日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 7:11
柴倉山方面だったかな?
何度みても飽きない飯豊の峰々
2016年05月22日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/22 7:11
何度みても飽きない飯豊の峰々
一番奥に以東岳
2016年05月22日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/22 7:12
一番奥に以東岳
西朝日岳
2016年05月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/22 7:14
西朝日岳
パノラマ1▲
尾根が多くて山が判別しにくい

2016年05月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/22 7:14
パノラマ1▲
尾根が多くて山が判別しにくい

パノラマ2▲▲
奥に以東岳一つ手前に寒江山
2016年05月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 7:14
パノラマ2▲▲
奥に以東岳一つ手前に寒江山
パノラマ3▲▲▲
これは解りやすい
袖朝日〜西朝日岳
2016年05月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 7:14
パノラマ3▲▲▲
これは解りやすい
袖朝日〜西朝日岳
パノラマ4▲▲▲▲
中岳〜大朝日岳
こうしてみると西朝日のほうが斜面の残雪が多い
2016年05月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 7:14
パノラマ4▲▲▲▲
中岳〜大朝日岳
こうしてみると西朝日のほうが斜面の残雪が多い
パノラマの続きだが目立つ山が思いつかない
2016年05月22日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 7:16
パノラマの続きだが目立つ山が思いつかない
朝日連峰主稜線
2016年05月22日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/22 7:17
朝日連峰主稜線
今度は飯豊
中央に北股岳と石転び沢
2016年05月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/22 7:19
今度は飯豊
中央に北股岳と石転び沢
飯豊本山
2016年05月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/22 7:19
飯豊本山
烏帽子岳〜梅花皮岳〜北股岳
2016年05月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/22 7:19
烏帽子岳〜梅花皮岳〜北股岳
門内岳〜地神山〜頼母木山
2016年05月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/22 7:19
門内岳〜地神山〜頼母木山
杁差岳、二王子岳
2016年05月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/22 7:19
杁差岳、二王子岳
長井側の登山口、祝瓶山荘
眼下に見えていたのか
2016年05月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 7:31
長井側の登山口、祝瓶山荘
眼下に見えていたのか
今日山頂で会ったのは自分と同じルートだった先行者一人と長井側から登ってきた一人の計二名でした
2016年05月22日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 7:49
今日山頂で会ったのは自分と同じルートだった先行者一人と長井側から登ってきた一人の計二名でした
生地山ダム
長井側の登山口まで入れないと思っていたけど開通していたのか。
2016年05月22日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 7:49
生地山ダム
長井側の登山口まで入れないと思っていたけど開通していたのか。
長井側から登ってこられた方は帰りは赤鼻尾根を下る周回コースとか、自分も当初このルートを考えていた。
2016年05月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/22 7:50
長井側から登ってこられた方は帰りは赤鼻尾根を下る周回コースとか、自分も当初このルートを考えていた。
大朝日へ続く縦走路
いつもは向こう側からしかこっちを見るばかりだったな
2016年05月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/22 7:50
大朝日へ続く縦走路
いつもは向こう側からしかこっちを見るばかりだったな
名前も知らない鳥
2016年05月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 9:02
名前も知らない鳥
この時期はどこも新緑がきれい
2016年05月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/22 9:10
この時期はどこも新緑がきれい
大石橋まで降りてきました
2016年05月22日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/22 9:20
大石橋まで降りてきました
あまりにも見事な景色だったのでつり橋の真ん中から一枚
上流
2016年05月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/22 9:21
あまりにも見事な景色だったのでつり橋の真ん中から一枚
上流
下流
川風が心地よい
2016年05月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/22 9:21
下流
川風が心地よい
無事に下山
まだ午前中なのに暑い暑い…
2016年05月22日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 9:25
無事に下山
まだ午前中なのに暑い暑い…
帰り道
川に飛び込みたい
2016年05月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/22 9:46
帰り道
川に飛び込みたい
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ショートパンツ サポートタイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料(1ℓ+2ℓ) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル カメラ

感想

 祝瓶山は友人と登ろう話していた山なのですが、友人が骨折で登れる状況でなくなってしまい2年、我慢できず単独で登りに向かってしまった。

 当初は長井側からの周回コースと思っていたのだが、長井側の登山道までのアクセスが通れるのか判断着かず、結局小国側からからの入山となった。
針生平までの道路は舗装路と砂利道と狭いながらも快適、駐車場まで結構な数の車があったが、山菜取りや釣りだろうか?県外ナンバーの車も多かった。
早朝にもかかわらず登山口の駐車場にはすでに数台の車があった。何時に着いたんだこの人たちは…
 スタートから早速つり橋を渡る、板が細く結構揺れて不安定、慎重に足を進めた。
祝瓶山の登山道は急登だと思っていたが、今回のルートの鈴振尾根はそれほど急とは感じなかった。道は明瞭で登りやすい、眺望はイマイチだが、尾根まで上がると朝日連峰主稜線の眺めが良い。
 山頂までは約2時間ちょいと思いのほかあっさりと到着に拍子抜けしてしまった。
山頂からの眺めは絶景の二文字、360度の大パノラマで飯豊連峰や朝日連峰主稜線の眺めがとても素晴らしかった。噂通りの景色だったが、山頂はブヨが寄ってきてうっ鬱陶しい…たまらず虫よけネットを被った。この時期は仕方ないんだろうけど、ゆっくり景色をみたいのにネット越しじゃ感動も半減しちゃいますね。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

お疲れ様でした。
絶好の山日和でしたね。
写真を見ましたがいつもの朝日の山々が反対側からなので新鮮に感じました。
ここからだと飯豊の山々も近くに見えますね。

天気が良かったのに自分は体調不良で家で
大人しくておりました
山に行きたい〜
2016/5/23 6:01
Re: お疲れ様でした。
朝日も反対側から見る機会今までほとんどなかったので新鮮でした
飯豊の眺めも素晴らしく、絶好のビュースポットでした
東北のマッターホルンの名は噂通り

体調良くなりましたでしょうか、またjuanさんの山行も楽しみにしています
2016/5/24 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら