福岡)宝満山・麓キャンプ&廃道探索


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 568m
- 下り
- 566m
コースタイム
時間は
スタート‐10時頃、キャンプセンター‐12:30頃 休憩
帰着‐15:30頃
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(倒木等にて道ふさがっていること多し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
昔の登山道。現在廃道。 道、ほとんどわからず。薮地帯、急登あり。谷登り、岩などあり |
写真
感想
今年は土曜の休みが極端に少なく、疲れもたまり・・・ 当にブラック!!
日々の生活でも、カラダがままならぬので、このままではいけないと、無理しても行くぞ! と 速攻で帰って、したくして車に何もかも放り込み、麓のスーパーでお買い物して、後野へ。
しかし、急いでもやはり20:30くらいでショック・・・
満月を見ながら、一人でプチな肉祭りして22:30くらいにベッドイン。開け放った車で寝る。
翌朝は、疲れがたまっているのか、体調のせいか、なかなか起きれず8:30くらいまで寝る。お紅茶飲んで、カラダを慣らし、準備して出発は10時くらい
先日見つけた廃道を辿る旅のはじまり。その他、またまたオクポチした靴や、入れ替えたハーネスなどを試す。そのせいでパン1個とポカリ2本くらいだけなのに、とにかく岩場関係のギア詰め込んだせいでめちゃくちゃザックが重い!!
まあ靴地面への喰いつきはバッチリ! でも残念少し大きめ・・・残念!!
倒木を越え、谷の岩場を越え、薮を潜り抜け、ついつい、また変なところに突入してしまう。途中シラハケの尾根の道に合流するが、面白くないので、行ってみたいと思う方向へ進む。でも、なんだかいい雰囲気。
どこを通っているのか、どこに向かうのかかわからないまま、急登のズルズルや岩を乗り越えて、なんと「普池の屈」手前のルートへ出てしまった〜ッ。
キャンプセンターは人がいっぱい!! しばらく休憩す。
帰りは、普池の窟あたりで20名くらいの団体さんが、道がわからないと言うので、ご案内するが、ついついいつものハードルートへ行きかけてしまってゴメンナサイ・・・で、少し引き返して麓近くまで一緒に。
絶食記念碑の下あたりでお別れし、再び廃道へ一人戻る。
前回と、今日の行きで確かめたルートを再びトレースして、やっとたどり着いたのは、もう、日差しが少しグレープフルーツ色になり始めたころだった。(by 喜多嶋隆)
短時間ながら、なかなかの冒険だった。今度は鋸と鉈、鍬など持って行って、道を再生しなきゃ!!。 まあけがもなくたどり着いてよかったよかった。
んっ? でも、上空に迷った登山者を探していのか旋回するヘリの音が・・・ オレ!?!?!?!? ちょっとドキっとした
恥ずかしながら今回も、無事に帰ってまいりました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルートが網の目の様にあるような宝満山にも廃道となった登山道もあるんですね
お写真を見ると登山道だったと言えどかなり大変そう
20名位の道に迷った団体さんもへい様の藪漕ぎルートに案内されそうになって驚いたでしょうね
でもちゃんとルート復帰できて良かった
ヘリはなんだったんでしょう?団体さん探し??
yikaちゃん
yukaちゃんのたびに比べると、あまりにちっぽけで申し訳ございません
でも、今度はどっかいい場所みつけて山中でお泊りしたい
その辺り(油須原〜猫谷川)で過去に何度か捜索中みたいな県警ヘリを見ましたが、遭難のニュースはあまり聞かないような。
遭難?訓練?何なんでしょうか?
Kouraさん こんばんは
いつも、油須原近辺降ってるとヘリが旋回してるんですよ
オレがわるいのか
裏宝満楽しいですよねー
迷子になった時は、迎えに来てね(笑)
solさん
すぐに迎えにいきますよ〜
ワタシは裏の裏の裏宝満目指してマス
団体さんの引率してるとこ 見たかったわ プププ
でも 任務終了後に 廃道へ戻るところが さすがですわ
mscさん
団体さんって、いっぱいいて大変だね〜
お礼に飴くれたよ
やはりオレには一人寂しい夕暮れの廃道がおにあいなのサ
いつもすごい探検
20名の団体さんは裏宝満で迷っていたんですか?
ヘイチャンが現れて安堵されたことでしょう。
ヤフオクの靴、サイズ大きいのは靴下で調節でしょうか?
コロちゃんもこないだタープをポチしたらしく試したいと言ってありましたよ〜
どこで張ろうか?
は〜イ! kururiさん
もう、サイズの合わない靴がいっぱいになって、棚にしようとこの前、ホームセンターで板をかってきたところ・・・
ここは、タープ張ってキャンプするのによいところだよ
でも普通のくるまではこれないな〜
安かったので 即 ポチったのですが 矢張り重くて
オートキャンプぐらいしか使えません
私も 藪って出てこれなくなったら お迎え頼みます
もう、、ポチがとまらない・・・
昨年くらいから、たープはみんな仕入れすぎてしまったので、もういらないようですね
これからあめなので、山用タープがほしいところです
お疲れ様でしたー
毎度、普通の道は登られませんなー
くれぐれもヘリのお世話になったらダメですよー
救急車では
(注:お山じゃないよ!)
お久しぶりで〜す。
裏宝満と言えば、苦い思い出が・・・
4年前、まだ相方isikoroが登山を始めたばかりの頃(実は私が少し先輩なのですがw)、彼にとっては初めての宝満山の時、何と「正面から行くのは面白くなさそう裏から行こう」と言い出し(なに?初めてなのにいつもの好奇心?)、私も裏は初めてなんだけどと思いつつ、シラハケ尾根コースに挑みました。
途中までは調子よかったのですが、何せ彼はまだ初心者、途中でキツイとい出し、休んだり歩いたりしている内になんだか回りがチト違うような
まだ人様のログを入れると言う術もなく、地図とコンパスは持っていたものの地図を広げては、あっちだこっちだと論議、「あぁ、今自分たちはどこにいるのだー??」 やっとの思いで尾根に出た事でした
これって、プチ遭難ですよね
これからも、ご指導宜しくお願いします
keriりんさん こんにちは
はい、それはそうなんです
でも、南宝満はとってもよいところですよ〜
今度、いきましょう
今ごろ、ゆっくりへいちゃんのレコ拝見しました❗
裏宝満は良いですね、射撃場の所から入って
キャンプ場迄の間を徘徊したくなりました。
今度、裏宝満探検隊を結成せないかんですね〜❗
KUROちゃん
人がたくさんいるキャンプセンターとか、ほんとはあり行きたくないんですが、
だれか来てないかな〜
「裏宝満探検隊」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する