ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8797768
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山で紅葉を見学(浄土山登山)

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月11日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.4km
登り
523m
下り
525m

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
0:24
合計
5:11
8:26
0
8:26
10
8:36
34
9:10
52
広場と浄土山方面分岐
10:02
10:10
39
10:49
10:53
25
11:18
50
神の道入口
12:08
12:20
20
みどりが池
12:40
26
室堂山荘前
13:06
12
みくりが池
13:18
19
えんま台(立山地獄)
13:37
雷鳥荘
2日目
山行
0:27
休憩
0:00
合計
0:27
7:15
21
雷鳥荘
7:36
6
みくりが池
7:42
0
7:42
ゴール地点 室堂駅
天候 初日(10月10日) 午前11時ごろまで快晴、以降は少しづつ雲が出て14時には完全曇り
2日目(11日) 明け方から雨、さほど強くないがガスって視界きかず
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒部立山アルペンラインの立山駅までマイカー
駅周辺には第1から6まで駐車場があるうち第2(トイレ、自販機なし・駅まで徒歩4分)に駐車 以降は室堂駅までアルペンルートのケーブルカーとバス利用
コース状況/
危険箇所等
今回初めて浄土山(未踏だった)に登りましたが、「浄土山って立山ではフロクみたいなもんやろ」と思って甘く見てたら大間違いでした。
いわゆる立山三山(雄山・浄土山・別山)の一角をなす由緒ある山ですからそれなりに手ごたえが、、段差の大きいゴーロの急登で、シンドイ区間は短いもののボコボコにやられました。
あとの行程では特にむずかしいところはありませんでした。
その他周辺情報 行程中の飲料調達スポットやトイレは室堂駅、一の越山荘にあります。
今回は当初「1日目・登山、2日目・紅葉見学」を予定していたので山小屋「雷鳥荘」に宿泊しました。(実際は2日目が起床時から雨とガスで、撤収のため室堂駅への移動のみ)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
8月にもきた立山駅、盛夏時ほどでないが3連休前で利用客多数
9
8月にもきた立山駅、盛夏時ほどでないが3連休前で利用客多数
駅端末でWEB切符をサッと発券、戸台パークも見習うべし
5
駅端末でWEB切符をサッと発券、戸台パークも見習うべし
駅に室堂のリアル画像、快晴に戦わずして勝った気分w
5
駅に室堂のリアル画像、快晴に戦わずして勝った気分w
美女平でケーブルからバスへ、平日だが満員で2台続行だ
5
美女平でケーブルからバスへ、平日だが満員で2台続行だ
車窓を見ると薬師岳2,926mがお出迎え
5
車窓を見ると薬師岳2,926mがお出迎え
駅を出たところでこの絶景、楽しい一日になりそうだ
13
駅を出たところでこの絶景、楽しい一日になりそうだ
今回は雄山はパスし未踏の浄土山(立山三山の1つ)に登る
10
今回は雄山はパスし未踏の浄土山(立山三山の1つ)に登る
室堂駅周辺は観光ポスターのよう、この景色だけで大満足
14
室堂駅周辺は観光ポスターのよう、この景色だけで大満足
ところが浄土山はゴーロで大変、息が続かなくなってきた
11
ところが浄土山はゴーロで大変、息が続かなくなってきた
ドドーンとそびえる剱岳に励まされヘロヘロで登る(汗)
12
ドドーンとそびえる剱岳に励まされヘロヘロで登る(汗)
浄土山の観測所ピーク2839mに到達、今日の最高地点である
7
浄土山の観測所ピーク2839mに到達、今日の最高地点である
降りるのがもったいないが画像中央の一の越山荘に向け下る
14
降りるのがもったいないが画像中央の一の越山荘に向け下る
ガレ場を降りて一の越山荘到着、好天だがすごい風だ
4
ガレ場を降りて一の越山荘到着、好天だがすごい風だ
槍さまがチラッw 槍ヶ岳が見えただけで得した気分になる
11
槍さまがチラッw 槍ヶ岳が見えただけで得した気分になる
ここで昼食休憩、菓子パン+おにぎりの不動のオーダー
11
ここで昼食休憩、菓子パン+おにぎりの不動のオーダー
みくりが池周辺は日本離れした景色、天気のいいうちに行こう
13
みくりが池周辺は日本離れした景色、天気のいいうちに行こう
初めて立山の紅葉を見たが、涸沢などより大規模だと感じる
15
初めて立山の紅葉を見たが、涸沢などより大規模だと感じる
紅葉狙いしていた「神の道」がクマ騒ぎで通行止め(ひーっ)
8
紅葉狙いしていた「神の道」がクマ騒ぎで通行止め(ひーっ)
だが経路を選べば紅葉スポットはほかにも多数あり
13
だが経路を選べば紅葉スポットはほかにも多数あり
さっき休憩した一の越山荘(画像中央)の背後に雲が、先を急ぐ
7
さっき休憩した一の越山荘(画像中央)の背後に雲が、先を急ぐ
紅葉見学に大満足のオヤヂ、撮影ありがとうございました
14
紅葉見学に大満足のオヤヂ、撮影ありがとうございました
山の中に突然ハイエース ! 道もないのにどこから来たの!?
6
山の中に突然ハイエース ! 道もないのにどこから来たの!?
地獄と呼ばれる立山地獄、火山性ガスが噴出しまくっている
9
地獄と呼ばれる立山地獄、火山性ガスが噴出しまくっている
そのガスが今日のお宿雷鳥荘に降りかかってる、大丈夫か!?
7
そのガスが今日のお宿雷鳥荘に降りかかってる、大丈夫か!?
その雷鳥荘でクマがお出迎え、本物は困るがこれなら歓迎w
10
その雷鳥荘でクマがお出迎え、本物は困るがこれなら歓迎w
部屋は大部屋だが区画され、個別照明や電源がある半個室だ
8
部屋は大部屋だが区画され、個別照明や電源がある半個室だ
夕方には曇ったので期待してなかったが思いのほかの夕焼け
15
夕方には曇ったので期待してなかったが思いのほかの夕焼け
夕食は旅館レベルのもの、標高2400mで海鮮が食せる幸せw
14
夕食は旅館レベルのもの、標高2400mで海鮮が食せる幸せw
翌日は朝10時頃から雨の予報、早めに動こうと早寝した
6
翌日は朝10時頃から雨の予報、早めに動こうと早寝した
翌朝は起床時すでに雨が(泣)、修行モードで駅へと向かう
7
翌朝は起床時すでに雨が(泣)、修行モードで駅へと向かう
室堂駅もこの状態、きょう登る人は本当にお気の毒だ
9
室堂駅もこの状態、きょう登る人は本当にお気の毒だ
下山のバス前方も視界は50mほど、ゆっくり降りてゆく
5
下山のバス前方も視界は50mほど、ゆっくり降りてゆく
それでも下ではガスがはれ、落差350mの称名滝がよく見えた
8
それでも下ではガスがはれ、落差350mの称名滝がよく見えた
立山駅で行程終了、直前の2日目雨天予報で予定を押し詰めたが
初日の好天で十分楽しめた
7
立山駅で行程終了、直前の2日目雨天予報で予定を押し詰めたが
初日の好天で十分楽しめた
帰りの昼食は越前そばで攻める、そばも山登りも長〜く楽しみましょう
16
帰りの昼食は越前そばで攻める、そばも山登りも長〜く楽しみましょう

感想

ご覧いただきありがとうございます。

10月10日(金)と11日(土)は紅葉を見に立山に行ってきました。2日間の行程となっていますが、行く直前になって2日目の雨予報が出たため行動を初日の10日に集約。
11日は朝から室堂駅までの行程だけとなりました(詳細は後記してます)

私はいつも山の紅葉時期に涸沢や岳沢(ともに上高地から入山)で紅葉見学することが多いのですが、今年の8月に初めて立山へ行ったとき「立山の室堂周辺も紅葉の名所」であることを知り、今年の紅葉見学は立山もいいな、と考えるようになりました。
ただ、室堂までは観光客や外人が多い黒部立山アルペンルートの一部を使うため、スポーツの日の三連休直前期は「空席があっても午後から」など、登山に適した時間のチケットがまったく取れません。
それでもほぼ毎日、手が空いた時にチケット予約サイトをチェックしていると、10日ほど前になって奇跡的に朝7時台の便にキャンセル空席が!! もうあわてて予約しましたw

とりあえず足は確保したのですが、今度は小屋の確保が一苦労・・でも、その週初めに日本に近づきつつあった台風22号について「伊豆諸島からさきの進路が予想できない」と予報が出たため、小屋にもキャンセルが出て3日前にとりあえず予約を確保。
結果的には台風は曲がって遠ざかってくれたので、何とか立山行きが可能になりました。

ただ、今度は行く直近の天気予報で「初日は晴れ、2日目は遅い時間になって小雨」と出たため、予定では初日を立山三山の縦走(雄山・浄土山・別山のうち雄山のみ登頂済)、2日目を紅葉見学にあてるつもりだったのを、登山は未踏の浄土山だけに絞り、すぐに降りてその日のうちに紅葉見学もする方向に変更・・すこしせわしなかったのですが、翌日は雨の降り始めが予報より早まり、起床時すでに降っていて視界もほぼなかったことを考えれば、結果的にはこれでよかったのかなと思っています。

涸沢や岳沢の紅葉もすばらしいですが、スケールの大きさとアプローチしやすさでは立山が一歩勝るとわたし的に感じました。 キモは紅葉時期のチケット確保ですが、このあたりは来シーズンへの勉強材料としていろいろ試してみたいと思います。 長文お読みいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら