【栃百】ちょいレコ/半月山


- GPS
- 00:40
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 156m
- 下り
- 156m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓ 🚙中禅寺湖の信号分岐で半月山方面へ。 半月山方面へ進むとトイレが無い(道路脇に案内も出てます)ので湖畔トイレ等で済ませておきましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりのため、登山道はウェット気味だが 泥濘は3-4箇所くらいでノンストレス。 |
写真
感想
10/12
AM6:45
日本百名山『男体山』の登山口である『二荒山神社・中宮祠』、臨時駐車場まで来ました。
台風23号の進路や影響を考えて長野岐阜への遠征をやめました。前日の夜に、真っ白でもガッカリせず、金も労力もかからず、紅葉を楽しめそうな山、加えてGPSログを残していない百名山として『男体山こそが最適解』と思いついた自分を自画自賛していました👍
日光道を🚙走っていた時は天気☁️曇り空でしたが
いろは坂を上っているうちに雲を突き抜けて青空がコンニチワ😄素晴らしい天気じゃないですか、3回目にして最高の男体山山行に出来そうですね!!
では登山準備開始
…
登山靴が無い!/(^o^)\
見つけにくいものではないのに
登山靴が無い!/(^o^)\
トランクの中もシートの下も探したけれど
登山靴が無い!/(^o^)\
…
というわけで、男体山登山は敗退しました
~終~
と、ここで帰るのももったいないので運転用に履いてきた通勤用ウォーキングシューズでも登れそうな半月山のお手軽コース位は歩いて、で、温泉寄って帰ろうということにしました😆(🥹)
結果的には今年の山行である『中倉山~沢入山』と皇海山の稜線が見えてワクワク出来たし、湖越しの男体山も良かった。温泉寺♨️も登山で大汗をかいたあとは入りづらかったので、この機会でしか出来ない経験が出来て良かったと思う😇(🥲)
※顔で笑って心で泣いて
(反省)
①未明に準備を開始して、日帰り登山だからとテキトーに準備を始めた上に、後半欲張って【天気が明日も良くなりそうだったら車中泊出来るようにするか?】と余計な荷物を持っていくことに意識を割いてしまったこと。
②やはり未明なのでサイレントに素早く出発🚙💨しようと、確認を疎かにしてしまったこと
③前回朝日連峰登山終了後に靴のソールが剥がれ始めた為、冬用の登山靴を代用として出しては重いからやめたと却下したり、スペア靴(片足1足)とを準備したりとで、意識が分散されてしまった
④『最適解♪』などとうかれポンチ🤪だったこと
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する