記録ID: 88022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山で鍋焼きうどん
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
大倉バス停7:10-8:25二俣8:30-9:10後沢乗越9:18-10:21鍋割山11:05-
11:44小丸・二俣分岐ー13:24二俣ー14:30大倉
11:44小丸・二俣分岐ー13:24二俣ー14:30大倉
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉、二俣に有り。 登山道は概ね整備されていて歩きやすいが、小丸尾根は標識も最低限でこの時期落ち葉で登山道がちょっとわかりずらく感じた。 長〜い西山林道、大倉からよりも表丹沢県民の森方面から歩く人が多い様。 |
写真
感想
富士山の眺めを期待して、それ以上に鍋割山荘の「鍋焼きうどん」を楽しみに、鍋割山へ行って来ました。
初めてのコースなので、混むだろうとは思ったけど日曜日なら心細くないはず。
西山林道は、やっぱり長い・・・
行きは紅葉などを見ながらけっこう楽しく歩けたのですが、帰りは正直、しんどかったです。
表丹沢県民の森まで車かタクシーで入ると大分時間を省略できるとのこと。
実際こちらから歩き始める人が多かったようです。
(次回は私も・・・♪ ?)
鍋割山までのルートは中高年グループから子供やワンちゃんまで!(笑)
こんなにたくさんの人が鍋割山へ向かうと、頂上はどうなるんだろう・・・と思うと何故か早足になってしまい・・・w
お陰さまで(?)鍋焼きうどんは5〜6分待ちくらいで頂く事ができました。
噂通り、具沢山で美味しい!
スープまで飲み干して完食。
まだ10時半ごろなのに。
下山はブナが素敵な鍋割山稜を通り、小丸尾根(訓練所尾根)を降ります。
後沢乗越からの登山道がウソのように、こちらは人が少ない・・・
ちょっと心細さを感じつつ下山しますが、標識も少なく、落ち葉で道が分かりにくい所もあったりで二俣へ降り立ったときはホッとしました。
(必要ないとは思いつつ、下山は熊鈴を装着しました。)
後沢乗越からの登山道は人も多く、賑やかでした。
登山道のド真ん中で休憩してる7〜8人のパーティ、狭い場所ではなくもう少し広い所で休憩して欲しいと思いました。
それが無理ならせめて端に寄ってくれるとか・・・・・
狭い登山道で円になってお話しされるのは、いかがなものかと。。w
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する