記録ID: 880414
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山 清楚に咲き競う シロヤシオ
2016年05月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 976m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 晴れ (暑い1日だった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.yaita.tochigi.jp/site/kanko-jyouhou/happou-tsutsuji.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 大間々駐車場から見晴らしコースを歩く。 登山口から林の中をしばらく進むと展望の開けた登山道と変わる コースの名の通り眼下に広がる眺めが良い、とても歩きやすい道だ。 途中八海山神社は林間コースとの合流点 神社を過ぎ笹の道から林間に入ると矢板市最高点のカンバン、残念ながら木立で覆われ視界はなかった。 最高点のピークを過ぎ暫く行くと釈迦ヶ岳と剣ヶ峰(大入道)の分岐があり、釈迦ヶ岳へは、一度下り終えると今度はキツイ上りが出てくる、急な坂をロープを助けに登ると鶏頂山への分岐に出る。 分岐から山頂までは5分程の距離である。 山頂は360°視界が開け周囲の山が見渡せるがスッキリした眺望ではなかった。 下山は剣が峰から大入道のコースを取る。 剣が峰を過ぎると目的のシロヤシオやドウゴクミツバツツジが次から次へと目を楽しませてくれた。 導入道を過ぎると道は桜沢へと下る沢を渡り新緑の八方ヶ原へ 八方ヶ原では艶やかなヤマツツジが迎えてくれた。 八方ヶ原のレンゲツツジは蕾も膨らみ開花も間近なようだ。 小間々から自然散策路を通り大間々の駐車場へ戻った。 【コース全般】歩きやすい道です、危険箇所は感じませんでした。 |
写真
感想
高原山のツツジ散策に行ってきました。
見頃を迎えたシロヤシオは最高に綺麗でした。
アカヤシオは既に終わった様子で変わりにドウゴクミツバツツジが艶やかな色彩を染めてました。
登山口周辺では、ヤマツツジが真っ盛り花付きはビッシリと言う感じで豪華さを感じます。
八方ヶ原のレンゲツツジはまだ蕾、これからの開花が楽しみです。
花を愛でながらの散策、楽しい1日でした高原山ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する