記録ID: 880927
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
静かすぎる尾瀬
2016年05月21日(土) 〜
2016年05月22日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 358m
- 下り
- 548m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:13
距離 18.0km
登り 373m
下り 548m
13:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場から乗り合いタクシーで鳩待峠へ片道930円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、平滑の滝手前の梯子階段が濡れていると滑りやすいと思います。例年ですこの時期は残雪があり滑りやす場所が多数ありますが、今年の登山道は雪が無くほぼ乾いています。今回は雪が少なく泥濘もほとんどありませんでした。鳩待峠から山ノ鼻までの下りの木道もドライで歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 花咲の湯 http://www.hanasakunoyu.com/main/modules/tinyd1/ 合言葉で10%割引になるようです。650円が580円になります。 昼食もここの食堂で頂きました。アスパラ天丼が季節限定メニューでボリュームがあって美味しかったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 携帯の充電器、小屋にて100円で充電できました。 |
感想
今年で17年連続で1泊で訪問しています。今回は群馬県側からで昨年は福島県の御池から入山しました。今年は雪が少ないので水芭蕉も例年より早いのではと一週間早く訪れました。しかし、水芭蕉はほとんど枯れていて、枯れていない水芭蕉は大きく成長して可愛くありませんでした。水芭蕉が枯れてしまったのは18日の晩に-8度まで気温が下がり霜が降りたためだと小屋の主人が話していました。また三条の滝も第一展望台まで行くことが出来ず手前の展望台で見ることになりました。雪が少ないためか尾瀬ヶ原から見る至仏山も何時もより綺麗では無かったです。燧ケ岳にも残雪が見えないので少し見栄えが良くないです。でも悪いことばかりではありません。夕方に燧ケ岳に虹がかかったり、翌朝には至仏山に沈む月も見ることが出来ました。何より小屋の食事が美味しいのと湧水が美味しいので水割りが格別です。毎年飲みすぎてしまいます。尾瀬は毎年いろいろな風景を見せてくれて癒される場所であることは間違いありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する