記録ID: 881954
全員に公開
ハイキング
四国
瀬戸内を歩く 4
2016年05月15日(日) 〜
2016年05月18日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:40
- 距離
- 142km
- 登り
- 2,597m
- 下り
- 2,603m
コースタイム
1日目--8:03松山市駅-10:27松前駅-12:42銭尾峠-15:15下灘駅-17:51伊予長浜駅
2日目--5:30長浜-11:17保内IC-12:31八幡浜港-14:38保内
3日目--5:22保内-8:34平石峠-11:57大久(中村修二記念碑)-15:04三崎港
4日目--4:56三崎港-8:30佐田岬-11:59三崎港
12:30発のフェリーで佐賀関へ
2日目--5:30長浜-11:17保内IC-12:31八幡浜港-14:38保内
3日目--5:22保内-8:34平石峠-11:57大久(中村修二記念碑)-15:04三崎港
4日目--4:56三崎港-8:30佐田岬-11:59三崎港
12:30発のフェリーで佐賀関へ
天候 | 15日午後のみ雨、他は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
松山市駅から長浜、保内、八幡浜で再び保内へ戻り、三崎、佐田岬往復して三崎へ戻るコースである。 長浜周辺の宿は民宿が1軒だけである。保内、八幡浜、三崎は宿の心配はいらない。 三崎・佐多岬間は公共交通機関はない。道中で出会った同好の士は帰路はタクシーを呼ぶと言っていました。 |
写真
道路を歩いていると時々、にぎやかな音楽が聞こえてきます。何かイベントでもあると思っていたら、『メロディー道路』と言い、車両の通過によるタイヤと路面の接触で音楽を奏でるようです。
感想
今回の瀬戸内巡りは愛媛、大分、山口と瀬戸内海の西側を旅しました。
まずは愛媛編です。
2日目は雨に見舞われたが、かってない素晴らしい体験をしました。長浜町の櫛生や出海の海岸線で雨も降っていいないのに、素晴らしい虹を観ることができました。半円虹や副虹は過去にも見ているが、海面を走るような虹を観たのは初めてである。
佐田岬灯台は遠いのも事実だが、すぐ近くまで行かないと姿を現さないのが、なんとも憎い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する