記録ID: 882380
全員に公開
ハイキング
近畿
湖北・行市山(JR近江塩津駅→△→JR余呉駅)
2016年05月25日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 826m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
真新しい標識が分岐に設置され、迷う事はない。が古くから木之本と塩津を繋ぐ道だったが、今はハイカー用に標識が設置されているが殆ど歩く人はいないようだ。うず高く落ち葉が溜まりバランス悪く歩き難い。
権現峠 前回は南へ賤ヶ岳のルートを採ったが、今回は北へ行市山への踏み跡を辿る。
中央分水嶺・淀川水源の森「余呉トレイル」の詳細地図が'11年に地元から出され、以前購入した。
それに今回のルートが乗っているが、50~100M東下に林道が走っている。それを辿る様になっている。
しかし尾根筋には△が二つありそれを踏みに行くが面白そうだ。
中央分水嶺・淀川水源の森「余呉トレイル」の詳細地図が'11年に地元から出され、以前購入した。
それに今回のルートが乗っているが、50~100M東下に林道が走っている。それを辿る様になっている。
しかし尾根筋には△が二つありそれを踏みに行くが面白そうだ。
ここで迷走が始まる。標識は無く。取りあえず(△534,2M:文室)を踏みに行く。地図と磁石で確認するも自信がない。△を通り過ぎて行くも西方向で上に送電線×。北が正しいのだが全くの踏み跡なしで引き換えし、右方向に下る。
撮影機器:
感想
モット暑くなるとブッシュ漕ぎは馬鹿げている。曇りの予報だったが、雨も覚悟して歩いてくる。少しのデーターを参考にしたが、地元の人か、グループでの山行とは違い、コース選び、予定の付かないブッシュ漕ぎと焦ることばかりだ。一般道に出るとホッとする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する