記録ID: 882936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 〜雨天からのスバラな青空〜
2016年05月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:57
8:18
147分
中房温泉
10:45
10:50
65分
合戦小屋
11:55
12:05
25分
燕山荘
12:30
12:40
25分
燕岳
13:05
14:05
30分
燕山荘
14:35
14:40
95分
合戦小屋
16:15
中房温泉
天候 | 雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは駐車場のものでなく、登山口のものがきれいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から合戦の頭 夏道です。 ・合戦の頭から燕岳 一部残雪がありますが、アイゼン、チェーンは使わず。 (念のために持参しました) |
その他周辺情報 | 諏訪湖SA温泉 610円 |
写真
頭の中を岡部磨知さんの「雨にぬれても」が流れる(g)
https://youtu.be/z6rcX8yVNa0?list=RDvzdIXz3F-oQ
https://youtu.be/z6rcX8yVNa0?list=RDvzdIXz3F-oQ
感想
今回は会社の3人で燕岳に行って来ました。
天気予報を10日ほど前からソワソワして見ていました。
行き先候補地を3か所ほどピックアップして、天候の回復の見込める燕岳へ。
カメラをついに購入したhobironさん、ネギが嫌いなのにnegibo-zuと名付けられた若手と雨の中をビニール傘片手に登る。
まだ3回目の山歩きのnegi君も、さすが若い。この天気にへこたれることなく登る。
hobironさんが楽しそうにカメラで景色を撮っている姿を見ると、カメラを買った当時を私も思い出しました。
山を歩き始めた時は、景色よりスピード、トレーニングとしか思っていなかった私も写真に興味を持つようになり、挙句の果てには女子力までついてしまった。
信じるってのもいいもんだ。
天気予報通りに次第に晴れてきて、雨上がりのスバラな景色を堪能できた。
富士山の植樹で気持ちが満たされ、なんやかんやあり過ぎ、また今日山を楽しめた。
2016年いろいろあり過ぎるけど、ひとまずは今日も山に感謝。
おしまい。
心の隙間を埋める為に登ったはすが
あまりのスバラっぷりに、ますます隙間が広がりました笑
楽しい本当に楽しい景色をありがとう!そしてありがとう!
本日もgarnetさんから色々な名言が飛び出しましたが、ココで書くと
大変なことになるので、残念ですがやめておきましょう
微力であって無気力!
暫く心のリハビリが必要そうです笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
がーねっちん ほびろんさん お疲れ様でございます
山行計画見て、あの天気じゃ行ってないでしょ
と、思いつつ・・・
いや〜もってますね〜
晴れて良かったですよ
あ〜私も行きたかったなぁ
ところで、
>本日もgarnetさんから色々な名言が飛び出しました
チイサイコエデオシエテ
ponさん、こんばんは
いやー、ホントにギリギリまで天気予報とにらめっこでした
安曇野のセブンで(nbさんはいなかった)、雨がいったん上がったので、林道へgoしました。
今のところ、この3人メンバーは晴れ続きとなりました
6月も急登攻めへと行って参ります
トコロデメイゲンハ、チイサイコエデモオシエラレマセン...
ツギノHTサンコウマデオマチクダサイ
がーねっちん、ほびろんさん、ねぎ坊主さん、こんばんは&初めまして
いやいや、計画拝見し「マジで行ったんかな?」と思いながら安曇野から雲天の北アルプスを見上げておりました
しか〜し! お見事な晴れ間を当てましたね
燕岳からの槍ヶ岳はいつ見てもサイコー
雨上がりのクリアな景色を満喫でしたね
うらやまし〜
でもやっぱり、ここに書けないガーネットさんの言葉ってナニナニ?
めっちゃ気になるわ〜〜
nbさん、わんばんこ
八ヶ岳を通過する辺りで雨雲が切れましたが、岡谷辺りからまた降って来る
それでも今回ばかりは、天気予報を大いに信用してみました。
そしたら見事に雨上がりの晴れ間を当てましたよ
槍ヶ岳が甲斐駒で、燕岳が鳳凰に感じていた南アルプス馬鹿だけど、北もいいなって思いましたよ
帰りに安曇野の街を走っている時に、帰りたくない病はピークを迎えました
山梨とか長野の店に異動したいと、やや本気に思う今日この頃です
ここに書けない言葉の数々は、次回HT山行のお楽しみで
ガーネットさん、hobironさん、negibo-zuさん、こんにちは
>ここには書けないような言葉をgarnetさんが発する度に雨足が強くなっていきました
27日…天気回復が少し遅いと思ったら!ガーネットさんのせいだったのですね!心のリハビリが必要になるようないったい何を…
…それはさておき、素晴らしい景色ですね〜
そしてお花まで咲いているし
Momoさん、こんばんは
27日の天気の回復を遅らせてしまい、すみませんでした
山であんまりひどい仕事の愚痴やらなんやらは言うもんではないですね...
山の神様は見ているのかもしれないですね。
心のリハビリ...
本年は本厄のためいろいろあり過ぎるのです
Momoさんのベンチレコを思い出して、ビニール傘をプラスしてみました
合戦の頭辺りから、景色が見え始めてきた時はちょっと感動してしまいました。
小屋から出てきたら、スバラな青空が槍ヶ岳の上まで広がってきて、帰りたくない病に罹りました。
稜線上もキンバイとかそろそろ咲き始めるっぽいですよ
いるか岩と槍いいですよー
また再訪してくださいね
雨上がりの晴れって気持ちいいですよね。得した気分になりますよね。
ライン写真見て持ってるな〜と ついに天気操作訪方身につけたのかな?
それとも同行者のお二人がスバラな能力をもってるのかしら?
翌日富士山を見ながらのロゲのはすが全く富士山を見ることなく終了。何処に来たの?富士山どっちって感じでした。まだ持ち物足りないようです・・・
nanchiさん、こんにちは。
特段に自分には晴れ男パワーはないです...
新たな第三の男こと、negi君と3回目だけどオール晴れです
(今回は雨からの晴れだけど)
きっとnegi君が何かをもっているのでしょう
朝霧で富士山見えないだなんて...
でも、もし富士山がばっちりだったら、足がとまってロゲで入賞できなかったかも
足がとまるなんてshichiさんが許してくれなさそうだけど(笑)
garnet0823さま、hobironさま、 negibo-zuさま
こんにちは〜♪
傘をさしてのスタート。
この先どうなるのだろ〜と心配しながら写真をクリックしてたのですが、稜線に出る手前から槍の穂先は見えはじめたし、山頂からは大展望〜
燕岳の山容もステキだし、穂高連峰や槍も、やっぱりカッコイイですね!
帰りたくない病には私もよく罹患するので、その気持ち分ります
それにしても、山へゆく度に女子力がアップしてゆく
garnet0823さん、もう最高〜
snow_dropさん、こんにちは。
「帰りたくない病」
主に登山を楽しむ者が罹りやすい
とりわけアルプスの絶景を目にした時、また念願の花を目にした時に重症となるようです。
こちらの病に処方される薬は、下記の通り
・いち早く次の山行計画を立てる
・二度寝して山に行けなかった時は、走ること
検索してみるとこのように書かれていましたよ
南アルプス馬鹿も、やっぱり槍には惚れ惚れしてしまうし、穂高もまた歩きたくなりました。
6月中旬にまた安曇野に行って来ます。
大好きな安曇野をランスカ履いて走って来ます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する