結局、塔ノ岳、、駄目ハイカーの典型的な休日


- GPS
- 05:02
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
12:20 堀山の家
13:40 塔ノ岳 13:50
14:10 花立山荘 14:50
15:10 堀山の家
15:45 二俣
16:25 大倉
天候 | 曇り時々晴れ。 山頂は強風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11:00 大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大倉〜塔ノ岳】 よく整備された一般登山道です。 下りは浮石だけ注意。 【堀山の家〜二俣〜大倉】 堀山の家から大倉へと続く道を分け、二俣へと続く道を南に下降します。 一般登山道ではありますが、あんまり人は歩いていないようです。 10分ほど下ると尾根が2つに分かれます。 そのままの勢いでまっすぐ下ってしまいそうですが、右側(西側)へ続く尾根が正解です。テープもきちんとあります。 上部は木の根っこがたくさん、下部は少し痩せている箇所があります。 表丹沢県民の森に駐車したときは便利なルートでしょう。 杉だらけで、歩いていてもあんまり楽しくありませんが・・・ 二俣からは西山林道を歩いて大倉です。 |
写真
感想
前日の24時、目を覚ますとそこは小田原駅だった。
小田原??
本来降りるべき駅から20分以上眠りこけていたようだ。
アルコールは一切摂取していないのだけど、疲れがたまっていたのか。
上りの電車はすでにない。タクシーで帰ると1万円以上かかるので、万葉の湯に泊まる。
翌日の蛭ヶ岳も中止だ(涙)
温泉にのんびり浸かって、知らないおじさんと日本酒を浴びるほど飲む。
翌朝、朝8時に帰宅。
頭が割れそうなくらい痛い。
安い日本酒をしこたま飲んだ翌朝の典型的症状。
ふて寝しようとするが、もう10日も山に登っていないことに気がつく。
塔ノ岳くらいだったら今からでも間に合うな。
堀山の家から二俣に降りるルートを確認しておきたいし。
てなわけで大倉到着。
時刻はすでに11時。
でも、これでよいのでしょう。
頭痛とけだるさと格闘しながら大倉尾根を登っていく。
途中、意外と紅葉してることに驚きながら堀山の家に到着。
相変わらず頭痛は続き、何か変な汗かいてる。
ここから二俣に下れば今日の目的は達成なのだけれど、山頂に到達しないで下山するのも何か悔しいので、意地で塔ノ岳へ進む。
登山口から2時間30分、二日酔いでヘロヘロになってようやく辿り着いた山頂は物凄い強風。
西側からビュービュー風が吹いてる。
蛭ヶ岳パスして正解だったかも。
風が強すぎてバーナーの火が弱々しいので、少し戻って花立山荘前のベンチで昼ごはん。
今日はカレーうどんです。
さて、満腹になったらようやく調子が戻る。
堀山の家から二俣に下るルートは初めて通過しましたが、杉林に覆われていて何だか陰気なルートでした。
県民の森に車を停めたら重宝するルートであることは間違いないのだけれど。
次の休み以降は、予定が詰まっていて1ヶ月くらい山に行けなくなる・・・
年内最後の山行きかな、どこへ行こうか、、
yamakensanさん、こんばんは
前日から大変でしたね、お疲れさまでした。
万葉の湯・・・秦野の看板で気になる存在でしたが泊まれる
でも前日それほどの状態となっても山に登られるとは、お山が好きなんですね、そして私も大好きな塔ノ岳に思い立って登れる場所に住まわれているのは羨ましいです
次回の山行は、晴れるといいですね、その頃は雪山でしょうか・・
はじめまして
登山口に立つまでが凄いエピソードですね
そこから山に向かわれた所に驚きました!
ちなみに万葉の湯・・・先日入浴だけで利用して驚きました。。。価格に
でも、泊まりで使えば格安ですか〜
shira-gaさん、こんにちは。
秦野の万葉の湯は入浴料1,890円、泊まりだとプラス1,570円です
さて、私の記録はどうでもいいのですが、shira-gaさんの11/23の記録、最高でした
神奈川最高峰でのはしゃぎっぷり、腹を抱えて笑いました
フュージョンすれば、ヤビツ〜山中湖〜富士山頂まで行けそうですね
jimsonさん、はじめまして。
前半部分が全く山と関係のない感想を読んで頂いてありがとうございます。
いろんな生活をしている人が山に登っている一例として、たまにはこういうのもいいかなと、、
ところで小田原の万葉の湯
宿泊はプラス1,570円です。
shira-gaさんにコメントしましたが、秦野のほうが少し安いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する