二王子岳


- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪ありましたが、アイゼンの必要はないです。 ロープ場あり(通称、油こぼし)。滑りやすいですが難しくありません。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 あやめの湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回のターゲットは、二百名山二王子岳。
飯豊の展望台として有名な山。
いつかここから飯豊連峰を眺めてみたいと思っていた。
残雪に輝く飯豊連峰が見たい!
でも、残雪の多い登山道は歩きたくない・・・^^;
と、ついついスルーしてしまうヘタレな私(笑)
そんな中・・・、
どうやら、今年は例年に無く雪が少ないらしいとの情報が!
山開きなら人も多いし踏み後も多くなるはず・・・?
と、この日の山行を決意。
ただ、二王子岳は人気の山。
事前情報で、7時に駐車場が満車になることを知り、
道の駅「加治川」で車中泊。早朝4:30起きで登山口のある二王子神社へ向かう。
いざ駐車場に着くと駐車場はガラガラ。
難なく登山道の近場をGET。
これから、7時から始まる安全祈願祭を気長に待つことに・・・。
参拝してベンチに座る・・・。良い天気だ。
登山届を出してベンチに座る・・・・・・。それにしても良い天気だ。。。
・
・
・
よし、しゅっぱ〜〜つ!o^0^o
(雪道の心配も、既に頭から消えている・・・)
我慢しきれず、二王子神社で再度、個人的に安全祈願をして歩き始める(笑)
油こぼしまでは比較的平坦な道・・・と思っていたが、
なかなかに厳しく、登り初めで早くもヘロヘロ。
強烈な陽射しや残雪に喘ぎながらも、登山道に咲く花々に励まされ歩を進める。
辺りを見ると、飯豊展望の山と言っては失礼なほど、登山道は花盛り。
雪解けが早かったためか、
ショウジョウバカマ、カタクリ、イワカガミ、サンカヨウ、シラネアオイなどが一斉に花開いていた。
最後のひと登り。
視界が開けると同時に、飯豊の山並みが大迫力で迫る。
「うわぁぁ!」
思わず歓声を上げてしまうほどの大展望。
雪は少ないものの、これこそが見たかった景色。
まさに絶景。
杁差岳から北股岳、そして、本山から大日岳まで全容がはっきりと見える。
じらしにじらされていただけに、感動もひと際大きい(笑)
お昼休憩をしていると、見る見るうちに山頂は大賑わい。
安全祈願祭前に出て正解!
少しずつ雲も出始めたので、下山者が増える前に下山開始。
ふと後ろを振り返る。・・・名残惜しい。
ついつい長居したくなる山だ。
下山後はあやめの湯で汗を流す。
焼けた肌には、優しくない少し熱めの湯。沁みる〜>0<(笑)
久しぶりの標高差1000m超えだし、念入りに足をほぐした。
・・・そして翌朝。
それでも、やっぱり筋肉痛ToT
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する