ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 886450
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

神室山

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
15.4km
登り
1,505m
下り
1,514m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
1:00
合計
10:38
5:37
225
スタート地点
9:22
9:46
3
9:49
9:57
3
10:00
10:00
130
12:10
12:24
75
13:39
13:51
46
14:37
14:39
95
16:14
16:14
1
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根ノ先沢口駐車場
2から3台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
根ノ先沢口ー天狗森分岐 危険な箇所はありませんが、鎖場は慎重に行けば大丈夫です。
天狗森分岐ー神室山   危険な箇所はありません。
天狗森分岐ー小又山   危険な箇所はありません。
小又山ー小又山登山口  危険な箇所はありませんが、鎖場は慎重に行けば大丈夫です。残雪により登山道が不明瞭の箇所や倒木が登山道を塞いでいる箇所があります。
根ノ先沢口よりスタートです。
2016年05月29日 05:39撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 5:39
根ノ先沢口よりスタートです。
根ノ先沢です。
沢の音が心地良いです。
2016年05月29日 05:44撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 5:44
根ノ先沢です。
沢の音が心地良いです。
沢を渡渉します。
2016年05月29日 05:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 5:48
沢を渡渉します。
鎖場です。
慎重に行きます。
2016年05月29日 06:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/29 6:08
鎖場です。
慎重に行きます。
ブナの新緑が眩しいです。
2016年05月29日 06:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/29 6:28
ブナの新緑が眩しいです。
高度を上げて来ました。朝日に背中を押してもらいます。
2016年05月29日 06:36撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 6:36
高度を上げて来ました。朝日に背中を押してもらいます。
深い谷に抜けるような青空です。そこに一筋の飛行機雲がかかりました。
2016年05月29日 06:49撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/29 6:49
深い谷に抜けるような青空です。そこに一筋の飛行機雲がかかりました。
朝日に照らされて可愛いです。
2016年05月29日 06:51撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 6:51
朝日に照らされて可愛いです。
だんだん高度を上げて行きます。
ご覧の谷の深さです。
2016年05月29日 07:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 7:00
だんだん高度を上げて行きます。
ご覧の谷の深さです。
さらに高度を上げました。高度感が伝わるでしょうか?
2016年05月29日 07:25撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 7:25
さらに高度を上げました。高度感が伝わるでしょうか?
オオカメノキが咲いていました。
2016年05月29日 07:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 7:28
オオカメノキが咲いていました。
樹木の間から小又山が顔を見せます。
2016年05月29日 07:34撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 7:34
樹木の間から小又山が顔を見せます。
前が開けました。反対側の稜線です。これから行く右から小又山、天狗森が並んで見えます。
2016年05月29日 07:55撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/29 7:55
前が開けました。反対側の稜線です。これから行く右から小又山、天狗森が並んで見えます。
神室山山頂が見えました。
残雪に目を奪われます。
2016年05月29日 08:09撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7
5/29 8:09
神室山山頂が見えました。
残雪に目を奪われます。
北斜面にカタクリが咲いていました。
2016年05月29日 08:22撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/29 8:22
北斜面にカタクリが咲いていました。
ツバメオモトが可憐です。
2016年05月29日 08:30撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 8:30
ツバメオモトが可憐です。
ツツジと神室山の谷の深さが対照的です。
2016年05月29日 08:34撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/29 8:34
ツツジと神室山の谷の深さが対照的です。
ツツジに焦点をあててみました。
2016年05月29日 08:58撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 8:58
ツツジに焦点をあててみました。
天狗森・小又山との分岐です。
2016年05月29日 09:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/29 9:00
天狗森・小又山との分岐です。
ここからはお待ちかねの楽しい楽しい稜線歩きの始まり〜始まり〜です。
2016年05月29日 09:17撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
6
5/29 9:17
ここからはお待ちかねの楽しい楽しい稜線歩きの始まり〜始まり〜です。
神室山山頂を踏みました。背景はこれから行く小又山です。
2016年05月29日 09:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/29 9:28
神室山山頂を踏みました。背景はこれから行く小又山です。
西側には鳥海山が泰然としています。
2016年05月29日 09:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
5/29 9:28
西側には鳥海山が泰然としています。
これから行く縦走路天狗森、小又山です。
もの凄く遠く感じます。
2016年05月29日 09:29撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/29 9:29
これから行く縦走路天狗森、小又山です。
もの凄く遠く感じます。
その右手には飯豊連峰と朝日連峰が見えました。
2016年05月29日 09:30撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/29 9:30
その右手には飯豊連峰と朝日連峰が見えました。
神室山避難小屋です。
2016年05月29日 09:55撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 9:55
神室山避難小屋です。
シラネアオイが咲いていました。
2016年05月29日 09:57撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/29 9:57
シラネアオイが咲いていました。
名残り惜しいのですが、天狗森・小又山周回に向かいます。
2016年05月29日 10:01撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 10:01
名残り惜しいのですが、天狗森・小又山周回に向かいます。
ミネザクラが咲いていました。
2016年05月29日 10:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 10:10
ミネザクラが咲いていました。
これから行く縦走路。
2016年05月29日 10:20撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/29 10:20
これから行く縦走路。
翻って今朝登って来た十里長峰稜線です。
心地よくてゆ〜っくり歩みます。
2016年05月29日 10:30撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
5/29 10:30
翻って今朝登って来た十里長峰稜線です。
心地よくてゆ〜っくり歩みます。
天狗森よりの眺望です。
今まで居た神室山方面です。
2016年05月29日 12:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 12:10
天狗森よりの眺望です。
今まで居た神室山方面です。
今朝登って来た十里長峰稜線です。感慨深いモノがあります。
2016年05月29日 12:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 12:10
今朝登って来た十里長峰稜線です。感慨深いモノがあります。
小又山が眼前に迫ってきました。
2016年05月29日 12:40撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
5/29 12:40
小又山が眼前に迫ってきました。
最高峰小又山の山頂を踏みました。
2016年05月29日 13:40撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
5/29 13:40
最高峰小又山の山頂を踏みました。
小又山よりの眺望です。
先ほどまで居た神室山方面です。
2016年05月29日 13:46撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 13:46
小又山よりの眺望です。
先ほどまで居た神室山方面です。
小又山よりの眺望です。
今朝登って来た十里長峰稜線です。
2016年05月29日 13:46撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 13:46
小又山よりの眺望です。
今朝登って来た十里長峰稜線です。
小又山よりの眺望です。
尾根が続く火打岳方面です。
2016年05月29日 13:46撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 13:46
小又山よりの眺望です。
尾根が続く火打岳方面です。
名残り惜しいのですが、これより下山します。
2016年05月29日 13:47撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 13:47
名残り惜しいのですが、これより下山します。
登山道に一部残雪があります。
2016年05月29日 14:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 14:21
登山道に一部残雪があります。
六合目越途ピークです。西の又沢登山口との分岐です。
2016年05月29日 14:37撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 14:37
六合目越途ピークです。西の又沢登山口との分岐です。
踏み抜きに注意して行きます。
2016年05月29日 14:49撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 14:49
踏み抜きに注意して行きます。
ルートを見失い迷いました。
足場には残雪があります。
左右に行くと谷筋です。正解は正面の尾根に上がります。トラロープが見えます。
2016年05月29日 15:13撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 15:13
ルートを見失い迷いました。
足場には残雪があります。
左右に行くと谷筋です。正解は正面の尾根に上がります。トラロープが見えます。
三合目まで下りて来ました。
西日が背中を押してくれます。
2016年05月29日 15:33撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5/29 15:33
三合目まで下りて来ました。
西日が背中を押してくれます。
無事に下山しました。
2016年05月29日 16:14撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
5/29 16:14
無事に下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 虫よけスプレー

感想

標高がお世辞にも高いとは形容しがたいが、みちのくのアルプスの山容を見せる神室連峰を周回して来ました。
登山ルートは、根ノ先沢口⇒神室山⇒天狗森⇒小又山⇒小又山登山口としました。
このコースの特長は尾根の周回で時の経過により神室連峰の深い谷、美しい山脈を少しずつ変えていく姿を味わう処にあります。

神室山山頂の展望は最高でした。南側にはこれから行く予定の天狗森、小又山、それに続く縦走路には心をかきたてられます。
西側に目を移すと雪を被った鳥海山が泰然と構えていたのには存在感に圧倒されました。
急登後の尾根歩きは楽しい時間が緩やかに流れていきました。今朝歩いてきた尾根を振り返りながら歩いたり、あれほど遠く感じられた峰々が少しずつ近づいてくる様子に時の経過の速さを感じたりしました。歩く事がもったいないと感じさせる山行でした。
ただ、ブヨの襲撃には閉口しました。
ブヨ対策にハッカ入り防虫スプレーを準備したのですが、左手首に2箇所、右耳の裏側や帽子の境目など頭を数箇所喰われました。
左手は時計バンドの接触部が発汗のため、効果が薄かったと思われます。耳や頭はスプレーをしたのみであったため効果が薄かったと思われました。次回は露出部に擦り込みまで行うよう対策をきちんと立てたいと考えます。

今回の山行は快晴無風の登山日和であった事と山行を喚起させる先人達のレコードがあった事が動機となりました。先人達の皆さまに感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら