ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88733
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

霧氷が輝く後山〜駒ノ尾山縦走

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:18
距離
17.1km
登り
1,378m
下り
1,103m

コースタイム

8:00松ノ木BS(板馬見渓谷登山口)〜8:50林道終点〜9:15大甑山分岐〜9:50大甑山(平成大馬鹿門)10:00〜10:35後山10:50〜11:05船木山〜11:50駒ノ尾山12:20〜12:55ダルガ峰〜13:15千種高原スキー場(頂上)〜13:30レストハウス〜14:20駐車場所
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予定の縦走コースから車を西河内の奥にデポして、西河内BSから7:42始発のバスで登山口のある松ノ木BSへ移動
コース状況/
危険箇所等
板馬見渓谷からの林道は、今回歩き始めたBSから約3.5km、標高差300mあり、終点には駐車場もあるが、昨年の豪雨の影響と思われる土砂崩れがあり、現在は終点まで車で入る事はできない。
駐車場から先で本格的な登山道となる。落ち葉が多いことも有り、コースが分かりにくい所もあるが、赤いペンキやテープに注意していけばそれほど問題になることはないだろう。
後山山頂から先の縦走路は中国自然歩道として整備もされており、迷う箇所は無い
千種高原スキー場に出た後は、コースは大周りをしているようだったので、ゲレンデに沿って直滑降で下ってしまった
西河内バス停から頂上付近を眺めると霧氷が朝日を受けて輝いていた
2010年11月27日 07:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 7:23
西河内バス停から頂上付近を眺めると霧氷が朝日を受けて輝いていた
松ノ木バス停で降りて登山を開始。板馬見渓谷の林道を辿る
2010年11月27日 08:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 8:01
松ノ木バス停で降りて登山を開始。板馬見渓谷の林道を辿る
林道終点の看板。頂上までのルートは3つあるが、7月に登った空山に建っていた平成大馬鹿門の片割れが建つ大甑山の大馬鹿門コースを選ぶ
2010年11月27日 08:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 8:50
林道終点の看板。頂上までのルートは3つあるが、7月に登った空山に建っていた平成大馬鹿門の片割れが建つ大甑山の大馬鹿門コースを選ぶ
不動滝。滝の中段に不動明王が祀られている
2010年11月27日 08:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 8:58
不動滝。滝の中段に不動明王が祀られている
行者の山にふさわしくコースの途中には多くの行者の像や碑が建っている
2010年11月27日 20:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 20:23
行者の山にふさわしくコースの途中には多くの行者の像や碑が建っている
大甑山から望む三室山。左奥に氷ノ山も見えている
2010年11月27日 09:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 9:50
大甑山から望む三室山。左奥に氷ノ山も見えている
大甑山に建つ平成之大馬鹿門。空山の柱とおんなじ
2010年11月27日 10:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 10:03
大甑山に建つ平成之大馬鹿門。空山の柱とおんなじ
下から見えていた霧氷が未だ残っているが、太陽に当たって頭の上に降り注いでくる場所も。。
2010年11月27日 10:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 10:28
下から見えていた霧氷が未だ残っているが、太陽に当たって頭の上に降り注いでくる場所も。。
木の枝から降ってくる氷が積もる
2010年11月27日 10:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 10:30
木の枝から降ってくる氷が積もる
後山山頂。ブルーシートに包まれているのは恐らく仏を祀った祠だろう
2010年11月27日 10:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 10:35
後山山頂。ブルーシートに包まれているのは恐らく仏を祀った祠だろう
三室山と氷ノ山。氷ノ山が大きく見える
2010年11月27日 10:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 10:40
三室山と氷ノ山。氷ノ山が大きく見える
船木山から駒ノ尾山へ辿る縦走路。左奥に見えるのは那岐山(1240m)。
2010年11月27日 10:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 10:40
船木山から駒ノ尾山へ辿る縦走路。左奥に見えるのは那岐山(1240m)。
樹氷が青空に映える
2010年11月27日 10:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 10:52
樹氷が青空に映える
船木山山頂
2010年11月27日 11:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 11:07
船木山山頂
南側に日名倉山。その先には遠く瀬戸内海が光って見える
2010年11月27日 11:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 11:08
南側に日名倉山。その先には遠く瀬戸内海が光って見える
樹氷越しに望む駒の尾山
2010年11月27日 11:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 11:15
樹氷越しに望む駒の尾山
駒ノ尾山山頂。広々としてストーンサークルの中心に山名碑が建っていた。
2010年11月27日 11:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 11:52
駒ノ尾山山頂。広々としてストーンサークルの中心に山名碑が建っていた。
後山から辿ってきた縦走路を振り返る
2010年11月27日 12:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 12:00
後山から辿ってきた縦走路を振り返る
山頂からは、既に雪をかぶった大山の姿が遠望できた
2010年11月27日 21:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 21:47
山頂からは、既に雪をかぶった大山の姿が遠望できた
ダルガ峰付近からの那岐山
2010年11月27日 12:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 12:57
ダルガ峰付近からの那岐山
千種高原スキー場のゲレンデを降りる。結構、ゲレンデの斜面って急なんですね
2010年11月27日 13:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 13:15
千種高原スキー場のゲレンデを降りる。結構、ゲレンデの斜面って急なんですね
ゲレンデ下のレストハウス
2010年11月27日 13:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 13:28
ゲレンデ下のレストハウス
2010年11月27日 13:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 13:43
千種川を下る
2010年11月27日 13:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/27 13:57
千種川を下る

感想

11月は終末の休日に何かと用事が入ったこともあって3日の御在所岳以来、暫く山へいけなかった。
紅葉のシーズンも終りだろうなと思いながら、兵庫県と岡山県境に連なる後山から千種高原までの縦走にチャレンジしてみた。
季節も遅いので天気が変わりそうなら危ないので、絶対晴れとの天気予報を確かめて車で家を出た(天気がもう一つなら、もっと近くの低山で紅葉を楽しむ積りだった)

夜明け早々に千種高原に到着して、下山してくる千種高原側に車をデポして、後山の登山口のある板馬見谷の松ノ木へバスで移動する。バスを待つ間、ふと後山の山頂付近を見上げると木樹が白く光っているのに気づいた。バス停付近の電光掲示板に表示された温度は摂氏1度だから稜線付近(標高1300m前後)は氷点下5度以下なのだろう。昨晩の冷え込みに木の枝に纏わりつく霧が凍った霧氷なんだろうなんて考えながら写真を撮ったりして見とれていた。
いよいよ松ノ木でバスを降りて登山を開始。誰もいない林道を一人で歩いていく。クマも心配なのでベルを二つもぶら下げて歩いていると、意外とにぎやかである。それでも途中で2匹の鹿と出会う。
林道の後半は、昨年の台風豪雨の影響だろう、路肩が崩れたり、斜面側からの落石や倒木もあって、普通の車ではとても上の駐車場まではいけないだろう。後山だけならその駐車場に車を置いてピストンしている記録を良く見たが、整備されるまでは少し下に停めるしかないだろう。
本格的な登山道は、駐車場の上から始まる。暫く登ったところに平成之大馬鹿門を経由する大甑山コースの分岐があり、今回はそちらを通った。7月に三室山へ来たときに向かいにある空山(900m)の山頂にも同じ芸術作品が建っているのを見ていたからだ。(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70419.html)
あの時は向こうからこちらの柱が見えなかったけど今回は天気も良く、しかも見下ろす位置にあるために肉眼でもそれらしいものが建っているのが確認できる。この大甑山というのは山というより後山の肩のようなところでピークというほどではない。でも、展望(特に北の氷ノ山、三室山を中心に西側から東南にかけての展望は優れもので、後山の山頂よりもある意味ではずっと良いと思う。
この日は、アップした写真でも分かるように空気も澄んでいて氷ノ山も手が届くような感じで望めた。
大馬鹿門と展望を楽しんでいよいよ頂上へ。未だ標高差にして300m弱ほどあるが、30分ほどで到着できた。頂上の手前くらいから、地面が氷に覆われて白く、何やら頭の上に冷たいものが降ってくるように。。何事と思って見上げると朝白く光って見えた樹氷が日の光を受けて融けて落ちてくるのだった。今年初めてのユキ(というか氷か)との出合いでした。
頂上には、三等三角点があり、既に祠はシートに包まれて冬支度が済んでいた。それ程広くは無い頂上であり、木に囲まれた感じなので展望の視野は少し制限されるが、北側の三室山・氷ノ山、東側の峰山高原や段ヶ峰などを見ることができる。
ここからは、西側へ船木山から駒の尾山へのなだらかな稜線を辿って行く、看板にはパノラマコースと書かれているが、存外背の高い笹原の切り通しになっているため、両サイドの展望は余り無い。それでも所々から南北に開ける場所が有って楽しむことは出来るだろう。駒の尾山の避難小屋を少し登ると山頂である。
ここまでのルートで誰にも出会うことは無かったが、駒の尾山の山頂で、初めて一組のご夫婦と若い男女のグループの方々と「こんにちは」の挨拶をした。
駒の尾山の山頂は広々としており、三角点の脇に方向指示を兼ねたストーンサークルがある。展望も四方に開けており、今回のコースの中では最も展望の良い場所であった。
西側の那岐山から北へ視線を振って行くと何やら雪を被った山らしきものが見えると思ってカメラの望遠で撮影。。大山じゃないかな?とそのときも思ったが、帰ってから同定してみるとやはり中国地方の最高峰の大山だった。日本海からの季節風を受けて、もうすっかり冬化粧なんですね。
後は、北側にルートを振って千種高原側に降りる。幾つか途中にも下山路はあったが、時間的に余裕が有ったのでスキー場まで縦走した。スキー場のリフトの降り場からは、どう下ったものかと考えたが、手っ取り早く右側のゲレンデを直滑降気味に下のレストハウスまで降りることが出来た。スキーをやっている時には存外感じないけど結構ゲレンデの斜面って急なんだということを実感した。
スキー場からは、車道歩きで駐車場所までテクテク歩きだったが、見上げると朝見た霧氷の名残がまだ北側の稜線には白く残っているのが見えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら