エルモと山歩 コナンとヤマツツジ、シロヤシオを見に赤城山へ



- GPS
- 07:48
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 463m
- 下り
- 463m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆鳥居峠への途中に覚満淵遊歩道の改修工事のお知らせがありました(写真12) 【工事のお知らせ】 この度、覚満淵の遊歩道の一部老朽化に伴い 下図の赤表示付近で改修工事を行います。 工事中はなるべく通行できるように心掛けますが デッキ部等一部工事によっては安全を考慮して 通行止めになる場合もありますので、関係者並びに 観光客の皆様にはご理解とご協力のほど、よろしく お願いいたします。 工事予定期間 平成28年6月7日頃から 平成28年6月30日頃まで |
写真
装備
個人装備 |
帽子
手袋
バンダナ
ストック
熊鈴
雨具
ヘッドランプ(予備電池)
地図
コンパス
時計
カメラ
携帯(充電器・コード)
昼ご飯
ナイフ
ロールペーパー
水筒
レジャーシート
筆記用具
保険証
|
---|---|
共同装備 |
GPS(予備電源)
FAキット
|
感想
コナンも連れて赤城山のヤマツツジを見に行く予定で「前橋まるごとガイド」を見ているとツツジの開花の中に「小沼周辺のシロヤシオとトウゴクミツバツツジも、まだまだ見頃です」との情報があり、シロヤシオも終わりかと思っていたのですが、
家内に、まだ「シロヤシオが見られるよ」と話しますと、
二つ返事で「即! 行きましょう」との返事。
日帰りも出来る距離ですが、朝が忙しいのと、朝早くから歩き出すのが好きなので車中泊で出かけて来ました。
赤城山の大洞駐車場に車中泊しましたが、我が家の車の1台だけでした。
前日は北風の予報でしたが、駐車場でも風が強く吹いて寒かったですね。
家内は「夏のパンツ」でしたので「寒い!寒い!」と連発で良く眠れなかったと。
こうゆう時、昔は先輩に「素人!」と言われました!ので、
私も家内に「素人!(しろうと)」と。言ってやりました!
私は、まだ「冬用パンツ」だもんねー。
エルモとコナンを囲って寝たら温かでした。
朝の気温は「3度」でしたので、コナンは震えていたと家内の話でした。
ちなみに北海道の山行では一ヶ月間車中泊して楽しんで来ましたので、車中泊は、いろいろな事があって楽しいですね。
今回はコナンは長時間歩けないので平らな道は歩かせて、登り下りのキツイ所はリュックでの移動としましたので、4時間くらいのコースですが半日かけて、ゆっくり、のんびりとお花を見ながら歩きました。
覚満淵のレンゲツツジはこれからといった感じです。
長七郎山の下りでのヤマツツジと小沼で咲いていたシロヤシオを見て、
家内は感激して、とても素晴しかったです。
小沼駐車場付近のヤマツツジも満開でした。
八丁峠登山口から地蔵山へ登っていくと山頂の手前でのヤマツツジが綺麗でした。
レンゲツツジは歩いて来たルートには蕾が多く、これからといった感じです。
天気も良かったので、保育園児、小学校生、高校生がハイキングを楽しんでいました。コナンはリュックでおぶっているので、すれ違う際に生徒や子供に、可愛い!可愛い!と、頭を撫でてもらい、山頂では女子高生に、可愛い!と、大人気でコナンも大喜び(犬よりも人が好きなコナン)でした。
エルモ、お前も可愛いよ!
今年は出会えないと思っていたシロヤシオですが赤城山で見られるとは、家内はラッキーと言っていました。
家内から、来年もアカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジの追っかけリクエストを頂き、嬉しいやら、、?! で、シェルパじぃじぃは、頑張りまーーす!
最後に、小沼のシロヤシオは「umayabashi」さんのレコを参考にさせて頂き、
有難うございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人