ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 888617
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

エルモと山歩 コナンとヤマツツジ、シロヤシオを見に赤城山へ

2016年06月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
8.8km
登り
463m
下り
463m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
2:15
合計
7:40
距離 8.8km 登り 467m 下り 463m
6:15
20
スタート地点
7:00
7:05
25
7:30
7:50
50
8:40
8:50
20
9:10
9:25
35
10:00
10:10
45
10:55
10
11:05
11:45
45
12:30
12:45
60
13:55
0
13:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◆鳥居峠への途中に覚満淵遊歩道の改修工事のお知らせがありました(写真12)
【工事のお知らせ】
  この度、覚満淵の遊歩道の一部老朽化に伴い
 下図の赤表示付近で改修工事を行います。
  工事中はなるべく通行できるように心掛けますが
 デッキ部等一部工事によっては安全を考慮して
 通行止めになる場合もありますので、関係者並びに
 観光客の皆様にはご理解とご協力のほど、よろしく
 お願いいたします。
   工事予定期間
  平成28年6月7日頃から
  平成28年6月30日頃まで
6:15 大洞駐車場、
エルモ、コナンと出発!
2
6:15 大洞駐車場、
エルモ、コナンと出発!
気温4度、寒い!
陽が温いです!
2
気温4度、寒い!
陽が温いです!
覚満淵の入口、家内は寒いと上・下レインです
覚満淵の入口、家内は寒いと上・下レインです
これから向かう小地蔵岳です
これから向かう小地蔵岳です
覚満淵のエルモ、コナンです
1
覚満淵のエルモ、コナンです
遊歩道の廻りにズミが咲いてます
遊歩道の廻りにズミが咲いてます
ちょうど、見ごろです
1
ちょうど、見ごろです
廻りのレンゲツツジはこれからですね
廻りのレンゲツツジはこれからですね
もうすぐ開きそうな蕾です
もうすぐ開きそうな蕾です
見て! 
覚満淵の様子です
覚満淵の様子です
改修工事のお知らせ、
覚満淵遊歩道の改修工事
平成28.6.7頃〜6.30頃まで
改修工事のお知らせ、
覚満淵遊歩道の改修工事
平成28.6.7頃〜6.30頃まで
鳥居峠からの覚満淵、
エルモ、コナンです
鳥居峠からの覚満淵、
エルモ、コナンです
鳥居峠から筑波山方面です
1
鳥居峠から筑波山方面です
早く来て綺麗だよ!
早く来て綺麗だよ!
登りなのでコナンはリュックの中へ
2
登りなのでコナンはリュックの中へ
収まってます!
父さん、小地蔵山に向かうよ
1
父さん、小地蔵山に向かうよ
小地蔵山にトウチャコ!
コナンも撮って!
小地蔵山にトウチャコ!
コナンも撮って!
はい!
コナンもトウチャコ!
はい!
コナンもトウチャコ!
山頂は見晴しは有りませんが
廻りはズミが咲いています
長七郎山へ向かうよ
山頂は見晴しは有りませんが
廻りはズミが咲いています
長七郎山へ向かうよ
青い空にズミが綺麗でしょう
1
青い空にズミが綺麗でしょう
木漏れ日の中のズミの花も綺麗!
木漏れ日の中のズミの花も綺麗!
新緑のトンネルで気持ちがいいね
1
新緑のトンネルで気持ちがいいね
長七郎山への途中から、
父さん、眺めがいいね!
長七郎山への途中から、
父さん、眺めがいいね!
コナンも一緒に、
長七郎山へトウチャコ!
1
コナンも一緒に、
長七郎山へトウチャコ!
ここからの眺めは素晴らしいね!
ここからの眺めは素晴らしいね!
シロヤシオが咲いていました
シロヤシオが咲いていました
今年初めてです
間に合いました!
2
間に合いました!
ヤマツツジも、
森の中のヤマツツジ
森の中のヤマツツジ
シロヤシオも
ミツバツツジも
小沼の近くまで降りて来ました
小沼の近くまで降りて来ました
上にはシロヤシオ
上にはシロヤシオ
エルモのお友達が居ました!
エルモのお友達が居ました!
小沼を逆時計廻りに、
シロヤシオ・ロードです
小沼を逆時計廻りに、
シロヤシオ・ロードです
綺麗としか、
言い表せないですね!
言い表せないですね!
綺麗でしょう!
シロヤシオは低い木が多いので
シロヤシオは低い木が多いので
近くに見えて
ほんとうに
綺麗ですね
コナンと綺麗な小沼、
向かいには地蔵山が見えます
コナンと綺麗な小沼、
向かいには地蔵山が見えます
湖畔のヤマツツジが満開!
湖畔のヤマツツジが満開!
蕾もあります
綺麗ですね!
地蔵山とヤマツツジ!
地蔵山とヤマツツジ!
コナンも満足!、
地蔵山へ向かいます
コナンも満足!、
地蔵山へ向かいます
レンゲツツジも
咲いていました
登りになるとコナンはリュックの中!
登りになるとコナンはリュックの中!
地蔵山の途中にヤマツツジが出てきました
地蔵山の途中にヤマツツジが出てきました
このヤマツツジ綺麗!
このヤマツツジ綺麗!
ここも、綺麗!
余は満足じゃ!
歩いてきた山と小沼が下に見えます
歩いてきた山と小沼が下に見えます
エルモも元気に歩いてます
エルモも元気に歩いてます
コナン、
眺めがいいだろう!
コナン、
眺めがいいだろう!
山頂はもう直ぐです
山頂はもう直ぐです
ズミの花が出迎えて
ズミの花が出迎えて
地蔵山に着きました
地蔵山に着きました
エルモ、山頂にタッチ!
コナンもタッチして!
エルモ、山頂にタッチ!
コナンもタッチして!
皆で一緒にタッチ!
皆で一緒にタッチ!
やったね!
女子高性もハートで万歳!
女子高性もハートで万歳!
コナン、眺めはどうだい!
コナン、眺めはどうだい!
いい眺めだね!
保育園の年長さんも居ました
保育園の年長さんも居ました
途中は石がゴロゴロだけど、
ここは良い所だよ
途中は石がゴロゴロだけど、
ここは良い所だよ
レンゲツツジは蕾だね
レンゲツツジは蕾だね
振り返ると山頂が見えるよ
振り返ると山頂が見えるよ
下山口の見えた所でコナンは歩き、エルモがリュックへ
下山口の見えた所でコナンは歩き、エルモがリュックへ
大洞駐車場に戻って来ました
大洞駐車場に戻って来ました
エルモ、コナン、
お疲れさま!
1
エルモ、コナン、
お疲れさま!

装備

個人装備
帽子 手袋 バンダナ ストック 熊鈴 雨具 ヘッドランプ(予備電池) 地図 コンパス 時計 カメラ 携帯(充電器・コード) 昼ご飯 ナイフ ロールペーパー 水筒 レジャーシート 筆記用具 保険証
共同装備
GPS(予備電源) FAキット

感想

コナンも連れて赤城山のヤマツツジを見に行く予定で「前橋まるごとガイド」を見ているとツツジの開花の中に「小沼周辺のシロヤシオとトウゴクミツバツツジも、まだまだ見頃です」との情報があり、シロヤシオも終わりかと思っていたのですが、
家内に、まだ「シロヤシオが見られるよ」と話しますと、
二つ返事で「即! 行きましょう」との返事。
日帰りも出来る距離ですが、朝が忙しいのと、朝早くから歩き出すのが好きなので車中泊で出かけて来ました。

赤城山の大洞駐車場に車中泊しましたが、我が家の車の1台だけでした。
前日は北風の予報でしたが、駐車場でも風が強く吹いて寒かったですね。
家内は「夏のパンツ」でしたので「寒い!寒い!」と連発で良く眠れなかったと。
こうゆう時、昔は先輩に「素人!」と言われました!ので、
私も家内に「素人!(しろうと)」と。言ってやりました!
私は、まだ「冬用パンツ」だもんねー。
エルモとコナンを囲って寝たら温かでした。
朝の気温は「3度」でしたので、コナンは震えていたと家内の話でした。

ちなみに北海道の山行では一ヶ月間車中泊して楽しんで来ましたので、車中泊は、いろいろな事があって楽しいですね。

今回はコナンは長時間歩けないので平らな道は歩かせて、登り下りのキツイ所はリュックでの移動としましたので、4時間くらいのコースですが半日かけて、ゆっくり、のんびりとお花を見ながら歩きました。

覚満淵のレンゲツツジはこれからといった感じです。
長七郎山の下りでのヤマツツジと小沼で咲いていたシロヤシオを見て、
家内は感激して、とても素晴しかったです。
小沼駐車場付近のヤマツツジも満開でした。
八丁峠登山口から地蔵山へ登っていくと山頂の手前でのヤマツツジが綺麗でした。
レンゲツツジは歩いて来たルートには蕾が多く、これからといった感じです。

天気も良かったので、保育園児、小学校生、高校生がハイキングを楽しんでいました。コナンはリュックでおぶっているので、すれ違う際に生徒や子供に、可愛い!可愛い!と、頭を撫でてもらい、山頂では女子高生に、可愛い!と、大人気でコナンも大喜び(犬よりも人が好きなコナン)でした。

エルモ、お前も可愛いよ!
 
今年は出会えないと思っていたシロヤシオですが赤城山で見られるとは、家内はラッキーと言っていました。

家内から、来年もアカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジの追っかけリクエストを頂き、嬉しいやら、、?! で、シェルパじぃじぃは、頑張りまーーす!

最後に、小沼のシロヤシオは「umayabashi」さんのレコを参考にさせて頂き、
有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら