記録ID: 889114
全員に公開
ハイキング
近畿
花菖蒲・紫陽花・薔薇と矢田丘陵
2016年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 611m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 5:51
距離 16.0km
登り 611m
下り 613m
11:45
1分
大和民俗公園駐車場
11:46
12:30
7分
民俗公園内周遊
12:37
12:45
13分
矢田坐久志玉比古神社
12:58
13:50
18分
矢田寺
14:08
14:16
24分
頂池休憩所
14:40
14:44
3分
頂上展望台
14:47
14:52
13分
まほろば展望休憩所・矢田山最高点
15:05
15:07
22分
矢田峠
15:29
14分
国見台展望台
15:43
11分
松尾山
15:54
16:25
15分
松尾寺
16:40
26分
国見台展望台
17:06
30分
矢田寺
17:36
大和民俗公園駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通乗用車147台 バス5台 障がい者用:3台 大きな駐車場で、いっぱい停められますが観光シーズンは満車になることが多く、 今日もほぼ満車状態でした。 トイレ、自販機あり 矢田寺有料駐車場(400円〜500円) アジサイの季節はいっぱいになります。 手前を左に入り、細い道を上がって行くと矢田寺駐車場があり、普段は無料 なのですが、この時期は無料かどうかわかりません。 ここは10台程停められますが、今の時期はスグに満車になると思います。 松尾寺駐車場 無料 上中下3段の駐車スペースがあり、普通車約100台、大型車約10台が駐車可能。 トイレ、自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所無し 矢田丘陵内は、マムシ、スズメバチに注意。 |
その他周辺情報 | 大和民俗公園 無料 終日入園可能 古民家 見学無料 公開時間 午前9時〜午後4時 月曜日休み 園内の民俗博物館 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日(祝日・振替休日のときは次の平日) 年末年始(12月28日〜1月4日) 入場料 大人200円、大学生等150円 障がい者と介助者1名、65歳以上、小学生・中学生・高校生は無料 矢田寺 アジサイ園の開園時期の6月1日〜7月10日のみ入山料必要 入山料 大人500円、小学生200円 お供え料の為、団体割引はないそうです。 障がい者割引:障がい者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ) 松尾寺 境内もバラ園も無料 拝観時間9:00〜16:00 年中無休 |
写真
園内、三脚や一脚の
使用は禁止されてる
のにこいつら邪魔!
特別許可の腕章とか
してなかったけど!?
こういうヤカラがおる
から、ほかの人たちも
「ええんやわ」と思い
収拾がつかんように
なるんとちゃうか!?
使用は禁止されてる
のにこいつら邪魔!
特別許可の腕章とか
してなかったけど!?
こういうヤカラがおる
から、ほかの人たちも
「ええんやわ」と思い
収拾がつかんように
なるんとちゃうか!?
矢田寺に戻って来る
手前で、『無心庵』と
いう茶店を営まれてる
感じのいいお姉さまが
ザックのひこにゃんに
興味を持たれ、しばし
立ち話させていただく
写真制限の都合でお店
の写真載せられなくて
スミマセン<(_ _)>
手前で、『無心庵』と
いう茶店を営まれてる
感じのいいお姉さまが
ザックのひこにゃんに
興味を持たれ、しばし
立ち話させていただく
写真制限の都合でお店
の写真載せられなくて
スミマセン<(_ _)>
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
飲料
2.5万地形図
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
常備薬
カメラ
|
---|
感想
今日は、朝のうちに用事を済ませて久しぶりにホームマウンテンの矢田丘陵に!
いつもこの時期の矢田寺はアジサイで混雑するため避けていたけど、5月28日の
echoheartsさん、tkotsmさんのレコで松尾寺のバラ園が綺麗というのを見て
それなら、大和民俗公園の花菖蒲と矢田寺のアジサイ、松尾寺のバラをセットに
して見に行くことにしました。
昨日までとはうって変わって、曇り空でほとんど風も無くジメジメしたお天気
ではあったけど、昼前から夕方までいろんな花を楽しみながらもそこそこの
距離を歩けたので、充分満足できました。
ただ、大和民俗公園の花菖蒲は以前より花が少なくなっていたのと、矢田寺の
アジサイはまだ少し早くて、松尾寺のバラは盛りを過ぎてもう終盤であり…。
と、複数の花の盛りを一度に見てまわる難しさが良くわかりました。
今度は、矢田寺のアジサイ一本にしぼって、また楽しみに行きたい!と思った
散策でした。
でも、天気良ければ台高や大峰方面に行くわなぁ!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sukanpo さん こんちわ♪
私も今週 平日に矢田寺、民博に行く予定なので参考になりました
タイムリーなレコをありがとうございます(*´∪`*)
紫陽花はもう綺麗に色づいてますね♪
たまにはマッタリお花散策も気分リフレッシュできていいですね(^-^)
multifloraさん、こんにちは。
花菖蒲も紫陽花も梅雨時期の花なので、鬱陶しい時には癒し感ありますね。
矢田寺のアジサイに民博の花菖蒲、久々「ええもん見せてもろたわ〜!! 」
って感じになりました
そういえば、以前民博の裏の方で 蛍 が見られたんやけど…。
もうそろそろの時期ですが、今でもまだいるんやろか!?
昔に比べたらカブトやクワガタなんかも減ってるみたいやし
実は、今回もちょっとだけカブト探しをしてました
multifloraさんの矢田寺の紫陽花レコ、楽しみにしときますわ〜
ここに来ると、sukanpo さんに会えるのでは・・・
なんて思いながら、翌、5日に歩きました。
娘のザックにひこにゃんぶらさげて・・・
何度も歩いた場所ですが、パパ不在の今日、
念のためsukanpo さんの前回のログを頂き、見ながら歩かせて頂きました。
今回は残念、またどこかできんとっとにも会えるといいなぁ。
nemuminさん、こんばんは。
私も、いま nemuminさんのレコを拝見させていただいて、
「一日違いでした…」って、コメントさせていただこうと思ってたところです。
すると…。先にいただいてましたね! ありがとうございます。
今日も、「矢田丘陵に歩きに行こう!」 と思ってたのですが、結局は
イオンに行ってしまいました。 う〜ん、残念だったです。
nemuminさん、ダンナ様、娘さんに初めてお会いした大又林道の下り、
雨が降り始めた駐車場直前で、娘さんが一目散にお父さんに向かって走って
来る姿を、今でもしっかり覚えています。
ダンナ様が早く良くなられて、また娘さんがひこにゃんと一緒に
お父さんに “一目散!” のレコが見られるのを楽しみにしときま〜す!!
sukanpoさん、こんばんは。
もう紫陽花の季節なんですね〜
浅黄色の紫陽花もいいですが、私はガクアジサイが好きですね〜
季節を感じられるレコ、ありがとうございました
Hacchyさん、おはようございます。
とうとう梅雨入りですね☂
梅雨の平均日数は45日くらいと聞いたことがあるんですが、そうすると
7月20日頃が梅雨明けとなり、そのあとはいよいよ・・・!?
そう、カブトやクワが真っ盛り!?
ちゃうちゃう、夏山ですよね〜
私も、普通の?アジサイよりガクアジサイの方が好きですね!
大峰なんかで咲くコアジサイも、線香花火のようで大好きです〜
梅雨が明けたら、お姉ちゃん、弟君と一緒に大台へ行きましょか〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する