ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

(大峰北部)吉野〜青根ヶ峰〜大天井岳〜山上ヶ岳〜稲村ヶ岳〜洞川温泉

2016年06月04日(土) 〜 2016年06月05日(日)
 - 拍手
GPS
16:00
距離
33.7km
登り
2,542m
下り
1,904m

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
0:52
合計
6:00
7:22
20
7:42
7:42
17
吉野山駅
7:59
8:01
50
8:51
8:55
4
花矢倉展望台
8:59
9:03
16
9:19
9:20
12
9:32
9:32
11
9:43
10:00
20
10:20
10:21
98
11:59
12:22
17
12:39
12:39
43
2日目
山行
9:15
休憩
3:48
合計
13:03
4:50
71
6:01
6:01
39
大天井ヶ岳
6:40
6:41
86
五番関
8:07
8:32
45
洞辻茶屋
9:17
9:18
23
西の覗岩
9:41
9:44
28
山上ヶ岳
10:12
10:13
47
レンゲ辻
11:00
11:11
21
稲村小屋
11:32
11:32
8
大日山分岐
11:40
11:41
8
大日山
11:49
11:49
13
大日山分岐
12:02
12:08
9
稲村ヶ岳
12:17
12:17
14
大日山分岐
12:31
12:43
56
稲村小屋
13:39
14:04
47
法力峠
14:51
14:54
14
五代松鍾乳洞
15:08
15:08
21
稲村ヶ岳登山口
15:29
17:48
5
天候 6/4 曇り、6/5 雨のち曇り(午前中は風強い)
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄吉野線で吉野川を渡ります。本来の大峰奥駆けでは、近鉄吉野線で少し手前にある六田(むだ)の河岸「柳の宿」から、まず川を渡ってスタートするそうです。
2016年06月04日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/4 7:13
近鉄吉野線で吉野川を渡ります。本来の大峰奥駆けでは、近鉄吉野線で少し手前にある六田(むだ)の河岸「柳の宿」から、まず川を渡ってスタートするそうです。
今回の出発点。
2016年06月04日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 7:18
今回の出発点。
2016年06月04日 07:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 7:40
2016年06月04日 07:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/4 7:47
金峯山寺・黒門
2016年06月04日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 7:48
金峯山寺・黒門
金峯山寺・銅鳥居(かねのとりい)。
2016年06月04日 07:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 7:51
金峯山寺・銅鳥居(かねのとりい)。
金峯山寺・仁王門。
2016年06月04日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/4 7:55
金峯山寺・仁王門。
金峯山寺・蔵王堂。
2016年06月04日 07:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/4 7:59
金峯山寺・蔵王堂。
2016年06月04日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 8:28
2016年06月04日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 8:34
花矢倉展望台からの金峯山寺。バックは、左から、金剛山、葛城山、二上山。
2016年06月04日 08:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 8:51
花矢倉展望台からの金峯山寺。バックは、左から、金剛山、葛城山、二上山。
吉野水分(みずまくり)神社。
2016年06月04日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 8:59
吉野水分(みずまくり)神社。
水分神社の中。
2016年06月04日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 9:01
水分神社の中。
高城山展望台から。奥は、左から金剛山、葛城山、二上山。
2016年06月04日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 9:20
高城山展望台から。奥は、左から金剛山、葛城山、二上山。
金峰神社・修行門。
2016年06月04日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 9:32
金峰神社・修行門。
左の顕著なピークは竜門岳。そこから右に続く稜線上のピークは烏ノ塒山。背後には、貝ヶ平山、額井岳。
2016年06月04日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 9:38
左の顕著なピークは竜門岳。そこから右に続く稜線上のピークは烏ノ塒山。背後には、貝ヶ平山、額井岳。
金峰神社。
2016年06月04日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 9:43
金峰神社。
義経かくれ塔。
2016年06月04日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 9:48
義経かくれ塔。
金峰神社手前にある休憩舎に登山ポストがありました。ここで登山靴に履き替え。
2016年06月04日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 10:00
金峰神社手前にある休憩舎に登山ポストがありました。ここで登山靴に履き替え。
宝塔院跡。
2016年06月04日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 10:07
宝塔院跡。
青根ヶ峰山頂。
2016年06月04日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/4 10:20
青根ヶ峰山頂。
2016年06月04日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 10:20
2016年06月04日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 10:53
左寄りに大天井ヶ岳。
2016年06月04日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 11:58
左寄りに大天井ヶ岳。
四寸岩山。
2016年06月04日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/4 11:59
四寸岩山。
足摺茶屋。
2016年06月04日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 12:39
足摺茶屋。
二蔵宿。
2016年06月04日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/4 13:22
二蔵宿。
二蔵宿の広い庭(?)から3つの道に分岐します。中央は従来道で大天井ヶ岳を巻きます。右は古道で、大天井ヶ岳に登ります。
2016年06月04日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/4 13:27
二蔵宿の広い庭(?)から3つの道に分岐します。中央は従来道で大天井ヶ岳を巻きます。右は古道で、大天井ヶ岳に登ります。
そして、一番左が水場への道。
2016年06月04日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 13:27
そして、一番左が水場への道。
水場の少し手前に、座禅岩。
2016年06月04日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 13:33
水場の少し手前に、座禅岩。
座禅岩から東側の展望。
2016年06月04日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/4 13:33
座禅岩から東側の展望。
高見山方面のズーム。
2016年06月04日 13:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/4 13:34
高見山方面のズーム。
水場。晴れの日が続いた後でしたが、設置されているパイプのおかげで、たやすく水が確保できました。
2016年06月04日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/4 13:36
水場。晴れの日が続いた後でしたが、設置されているパイプのおかげで、たやすく水が確保できました。
二蔵宿が本日のお宿。綺麗に整備されていますが、ノートを見ると管理人の方は滋賀県の方のようでした。
2016年06月04日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/4 13:47
二蔵宿が本日のお宿。綺麗に整備されていますが、ノートを見ると管理人の方は滋賀県の方のようでした。
【ここから二日目】大天井茶屋跡の石祠。
2016年06月05日 05:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 5:45
【ここから二日目】大天井茶屋跡の石祠。
大天井ヶ岳山頂。
2016年06月05日 06:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 6:01
大天井ヶ岳山頂。
五番関。ここが北側の女人結界。
2016年06月05日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 6:42
五番関。ここが北側の女人結界。
鍋カツギ行者。大きな鍋がぶら下がっていました。
2016年06月05日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/5 7:13
鍋カツギ行者。大きな鍋がぶら下がっていました。
洞辻茶屋に到着です。
2016年06月05日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 8:18
洞辻茶屋に到着です。
ここから洞川温泉に下る道は、2012年11月に辿ったことがあります。
2016年06月05日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 8:18
ここから洞川温泉に下る道は、2012年11月に辿ったことがあります。
洞辻茶屋の中で少し休憩。まだ時間が早いからか、開いているお店は1軒だけでした。
2016年06月05日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 8:32
洞辻茶屋の中で少し休憩。まだ時間が早いからか、開いているお店は1軒だけでした。
洞辻茶屋から少し先にある陀羅尼助茶屋。
2016年06月05日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 8:44
洞辻茶屋から少し先にある陀羅尼助茶屋。
陀羅尼助茶屋も参詣道が中央を通り抜けています。こちらの方が(お店の)人が多くいました。
2016年06月05日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 8:44
陀羅尼助茶屋も参詣道が中央を通り抜けています。こちらの方が(お店の)人が多くいました。
茶屋がもう一つ。
2016年06月05日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 8:46
茶屋がもう一つ。
鐘掛岩。
2016年06月05日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 9:01
鐘掛岩。
2016年06月05日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 9:03
いよいよ大峯山。
2016年06月05日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 9:10
いよいよ大峯山。
西の覗。
2016年06月05日 09:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 9:17
西の覗。
西の覗岩。逆さに吊り下げられて、修行(懺悔)するところです。
2016年06月05日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/5 9:18
西の覗岩。逆さに吊り下げられて、修行(懺悔)するところです。
立派な宿坊。左から竹林院、東南院、そして、喜蔵院。
2016年06月05日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 9:27
立派な宿坊。左から竹林院、東南院、そして、喜蔵院。
裏行場近くの小さな池。
2016年06月05日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/5 9:30
裏行場近くの小さな池。
東の覗岩などがある裏行場ですが、勝手に入ってはいけないようです。
2016年06月05日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 9:31
東の覗岩などがある裏行場ですが、勝手に入ってはいけないようです。
そして、大峯山寺へ。
2016年06月05日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 9:35
そして、大峯山寺へ。
大峯山寺。戸開式が五月三日午前三時で、戸閉式が九月二十三日午前三時と、昔から決まっているようです。
2016年06月05日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/5 9:38
大峯山寺。戸開式が五月三日午前三時で、戸閉式が九月二十三日午前三時と、昔から決まっているようです。
山上ヶ岳の三角点は一等です。
2016年06月05日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 9:43
山上ヶ岳の三角点は一等です。
山上ヶ岳の最高地点は、この湧出岩。聖蹟なので、勝手には入れません。
2016年06月05日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 9:43
山上ヶ岳の最高地点は、この湧出岩。聖蹟なので、勝手には入れません。
山頂の先から、レンゲ辻に向かって尾根を急降下します。
2016年06月05日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 9:49
山頂の先から、レンゲ辻に向かって尾根を急降下します。
要所には鉄製の階段が整備されています。
2016年06月05日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 10:05
要所には鉄製の階段が整備されています。
レンゲ辻は、西側の女人結界。
2016年06月05日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 10:12
レンゲ辻は、西側の女人結界。
レンゲ辻の東側にあった岩峰を振り返ったところ。
2016年06月05日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 10:15
レンゲ辻の東側にあった岩峰を振り返ったところ。
山上辻まで来ました。
2016年06月05日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:00
山上辻まで来ました。
ここには稲村岳山荘があります。
2016年06月05日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/5 11:00
ここには稲村岳山荘があります。
大日山と稲村ヶ岳の案内板。
2016年06月05日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:02
大日山と稲村ヶ岳の案内板。
トイレもあります。有料で¥100円。ちょうど良いタイミングで利用させて頂きました。
2016年06月05日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:11
トイレもあります。有料で¥100円。ちょうど良いタイミングで利用させて頂きました。
稲村ヶ岳登頂が主目的ですが、大日山にも寄って行きましょう。
2016年06月05日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:32
稲村ヶ岳登頂が主目的ですが、大日山にも寄って行きましょう。
稲村ヶ岳は雲の中。
2016年06月05日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:39
稲村ヶ岳は雲の中。
大日山の山頂。
2016年06月05日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:40
大日山の山頂。
2016年06月05日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:40
大日山と稲村ヶ岳の間にはキレット状の地形となっています。
2016年06月05日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 11:48
大日山と稲村ヶ岳の間にはキレット状の地形となっています。
こちらは稲村ヶ岳の山頂。無粋な展望台が占領していました。しかもこの付近「食事禁止」の看板がたくさん目につき、ちょっとなんだかね。
2016年06月05日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 12:02
こちらは稲村ヶ岳の山頂。無粋な展望台が占領していました。しかもこの付近「食事禁止」の看板がたくさん目につき、ちょっとなんだかね。
展望台の片隅に括りつけられた山頂標識
2016年06月05日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 12:03
展望台の片隅に括りつけられた山頂標識
三角点。プチトマトでアクセントをつけてみました。
2016年06月05日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 12:07
三角点。プチトマトでアクセントをつけてみました。
山上辻に戻る途中から大日山を振り仰ぐことができました。
2016年06月05日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 12:17
山上辻に戻る途中から大日山を振り仰ぐことができました。
稲村岳山荘に戻り、遅めの昼食にしました。
2016年06月05日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 12:43
稲村岳山荘に戻り、遅めの昼食にしました。
山上辻から法力峠への道は、こんなトラバース道が続きます。一部、崩壊している橋もありました。
2016年06月05日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 12:58
山上辻から法力峠への道は、こんなトラバース道が続きます。一部、崩壊している橋もありました。
法力峠。ここから観音峰に行けますが今回はパス。
2016年06月05日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 13:39
法力峠。ここから観音峰に行けますが今回はパス。
五代松鍾乳洞。ここは出口。
2016年06月05日 14:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 14:51
五代松鍾乳洞。ここは出口。
少し下の入口側のそばまで、簡易モノレールが観光用に設置されていました。
2016年06月05日 14:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 14:54
少し下の入口側のそばまで、簡易モノレールが観光用に設置されていました。
簡易モノレール。
2016年06月05日 14:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 14:55
簡易モノレール。
奥院入口。
2016年06月05日 15:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 15:06
奥院入口。
稲村ヶ岳登山口に無事下山しました。
2016年06月05日 15:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 15:08
稲村ヶ岳登山口に無事下山しました。
洞川温泉は、陀羅尼助丸を売る店が軒を並べています。
2016年06月05日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 15:18
洞川温泉は、陀羅尼助丸を売る店が軒を並べています。
陀羅尼助丸とは・・・
2016年06月05日 15:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/5 15:19
陀羅尼助丸とは・・・
参詣者のためのお宿も並んでいます。
2016年06月05日 15:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 15:21
参詣者のためのお宿も並んでいます。
ここでの挨拶は「こんにちは」ではなく、「ようまいり」(あるいは省略して「まいり」)です。
2016年06月05日 16:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/5 16:34
ここでの挨拶は「こんにちは」ではなく、「ようまいり」(あるいは省略して「まいり」)です。
洞川温泉で雨と汗を流してさっぱりします。
2016年06月05日 17:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/5 17:48
洞川温泉で雨と汗を流してさっぱりします。
温泉でのんびりした後、最終バスで下市口へ。
2016年06月05日 17:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/5 17:53
温泉でのんびりした後、最終バスで下市口へ。
下市口駅についたら、雲が切れて青空も顔を覗かせていました。
2016年06月05日 19:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/5 19:09
下市口駅についたら、雲が切れて青空も顔を覗かせていました。
撮影機器:

感想

大峰山脈は4回目でした。稲村ヶ岳登頂を主たる目的とし、せっかくなので、大峰山奥駈道の最北部である吉野〜山上ヶ岳をつまみ食いしてきました。
山上ヶ岳は、2012年11月に南側である大普賢岳から辿りついたことがありましたが、この時もお天気は今一つでした。今回、初日は曇り空で雨は落ちませんでしたが、二日目はしっとりしたwetな山行となりました。ちなみに、近畿地方は、入山した日(6/4)午後から梅雨入りしたとのことでした。

宿とした二蔵宿小屋(無人小屋)は良く整備されていて、水も10分トラバース道を歩くだけで手に入れることができます。同宿となった浜松市から来られたという女性の二人連れパーティは、奥駈道を熊野まで歩く予定で6日分の食糧を背負って来られたらしいですが、女人結界をどうされましたでしょうかね? (山上ヶ岳が女人禁制だということをご存じないようでした!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら