また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 891615
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 水分道〜草木をかき分けて

2016年06月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
15.4km
登り
1,162m
下り
1,071m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:08
合計
7:30
8:41
64
スタート地点
9:45
9:47
155
12:22
12:22
28
12:50
13:50
8
13:58
14:01
6
14:07
14:07
10
14:17
14:17
5
14:22
14:24
7
14:31
14:32
99
16:11
ゴール地点
写真を撮りながら歩きました。スローペースになってます。
天候 梅雨の晴れ間☀
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
水分道 千早赤阪役場(110m)から金剛山頂(1,125m)まで約1,000mの高度を上げる充実したロングコース。
バス停から少し歩いて道の駅ちはやあかさかで登山準備。
二川原辺小屋を過ぎ少し行くと昭文社地図の迷いマークの付近に着きます。登山道案内板の通り5m先でUターンして上って行きます。すぐに森屋の案内板が有ります。
204鉄塔の右側を行きますが、草木をかき分け進みます。途中大きな倒木を乗り越え、さらに草木をかき分け杉林に出ます。
青萌道合流手前で尾根道と谷道の二通りになりますが、谷道は崩れていたため尾根道(屏風坂)を行きました。先の鉄塔同様草木をかき分け進みます。もう汗だくです。
トゲが有るため長袖シャツ着用して下さい。
青萌道合流後は広々とした道を国見城跡まで歩きます。最後の登りはキツかったです。
伏見道 しっかり踏まれた道です。
その他周辺情報 伏見道下山後はかもきみの湯600円。
湯上がりは2階食事処で生ビール🍺。
千早赤阪役場前バス停(下赤阪城跡)。
2016年06月06日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/6 8:43
千早赤阪役場前バス停(下赤阪城跡)。
役場前バス停を少し戻ります。郷土資料館、くすのきホール、楠公誕生地方面と同じく右へ。
2016年06月06日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 8:44
役場前バス停を少し戻ります。郷土資料館、くすのきホール、楠公誕生地方面と同じく右へ。
楠公誕生の井戸。左に少し下ったところにあります。
2016年06月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 8:55
楠公誕生の井戸。左に少し下ったところにあります。
道の駅ちはやあかさか。
2016年06月06日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 9:01
道の駅ちはやあかさか。
ヤナギハナガサ。二川原邊にて。
2016年06月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/6 9:17
ヤナギハナガサ。二川原邊にて。
休場。登りの林道歩きが続いたのでしばし休憩。その後左へ。
2016年06月06日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 9:42
休場。登りの林道歩きが続いたのでしばし休憩。その後左へ。
ひっそりと二川原辺小屋。
2016年06月06日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 9:54
ひっそりと二川原辺小屋。
5m先でUターンして上り返し。詳しくは次の写真で。
2016年06月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 10:02
5m先でUターンして上り返し。詳しくは次の写真で。
この図。下に登山道案内板あり。右から左へ5m。また右へ右肩上がりに上ります。上に森屋案内板あり。
2016年06月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 10:03
この図。下に登山道案内板あり。右から左へ5m。また右へ右肩上がりに上ります。上に森屋案内板あり。
上の案内板。この案内板は下り用に書かれています。登りは青萌道。
2016年06月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 10:03
上の案内板。この案内板は下り用に書かれています。登りは青萌道。
やっと案内板に青萌道、セトの名が出てきました。
2016年06月06日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 10:16
やっと案内板に青萌道、セトの名が出てきました。
三日市町あたりかな。
2016年06月06日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/6 10:24
三日市町あたりかな。
鉄塔の右側を行きます。すでに草木で覆われています。
2016年06月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/6 10:32
鉄塔の右側を行きます。すでに草木で覆われています。
草木をかき分け、倒木を跨ぎ抜けてきました。振り返って。
2016年06月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/6 10:36
草木をかき分け、倒木を跨ぎ抜けてきました。振り返って。
二系統の鉄塔の眺めが壮観です。
2016年06月06日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/6 10:37
二系統の鉄塔の眺めが壮観です。
サワギク。
2016年06月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 10:48
サワギク。
ヤマゴボウ。
2016年06月06日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 10:59
ヤマゴボウ。
大きなシダが登山道に生えています。ニュージーランドのトレイルのようです。
2016年06月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/6 11:02
大きなシダが登山道に生えています。ニュージーランドのトレイルのようです。
杉林で少し休憩。初めてなので地図を見ながら歩いています。
2016年06月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 11:09
杉林で少し休憩。初めてなので地図を見ながら歩いています。
分岐。尾根道か谷道か…谷道に進みます。
2016年06月06日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 11:45
分岐。尾根道か谷道か…谷道に進みます。
谷道は崩れているため戻って尾根道(屏風坂)へ。
2016年06月06日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/6 11:47
谷道は崩れているため戻って尾根道(屏風坂)へ。
尾根道も先の鉄塔同様草木をかき分け進みます。
2016年06月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 11:53
尾根道も先の鉄塔同様草木をかき分け進みます。
2016年06月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/6 11:53
イチゴがたくさんなっています。
2016年06月06日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/6 11:54
イチゴがたくさんなっています。
草木をかき分け進みます。
2016年06月06日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 11:56
草木をかき分け進みます。
オカタツナミソウ。
2016年06月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 11:59
オカタツナミソウ。
ようやく青萌道に出合いました。途中誰にも会いませんでした。
2016年06月06日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 12:05
ようやく青萌道に出合いました。途中誰にも会いませんでした。
セトです。前回は右へ黒栂林道に下りカトラ谷を上がりました。直進します。
2016年06月06日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 12:20
セトです。前回は右へ黒栂林道に下りカトラ谷を上がりました。直進します。
もうすぐ山頂です。
2016年06月06日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 12:47
もうすぐ山頂です。
国見城跡広場到着です。
2016年06月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/6 12:50
国見城跡広場到着です。
13時のライブカメラに参加です。
2016年06月06日 13:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
11
6/6 13:00
13時のライブカメラに参加です。
アヤメ。社務所にて。
2016年06月06日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 13:41
アヤメ。社務所にて。
シラン。社務所にて。
2016年06月06日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 13:45
シラン。社務所にて。
リョウブ。登山回数掲示板横にて。
2016年06月06日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 13:47
リョウブ。登山回数掲示板横にて。
葛木神社。壮厳な佇まいです。
2016年06月06日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/6 14:01
葛木神社。壮厳な佇まいです。
ブナ林。
2016年06月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 14:03
ブナ林。
伏見道を降ります。
2016年06月06日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/6 14:32
伏見道を降ります。
北宇智は右方向です。
2016年06月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 14:36
北宇智は右方向です。
峠マデ30分…以上。桐生君なら15分。でも桐生君来てくれるかなあ…
2016年06月06日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 14:49
峠マデ30分…以上。桐生君なら15分。でも桐生君来てくれるかなあ…
ヤマアジサイ。
2016年06月06日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/6 15:02
ヤマアジサイ。
伏見道下りてきました。
2016年06月06日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 15:30
伏見道下りてきました。
菩提寺から伏見の里を眺めます。
2016年06月06日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/6 15:37
菩提寺から伏見の里を眺めます。
新道からかもきみの湯へ。多少遠回りだった…。
2016年06月06日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/6 15:52
新道からかもきみの湯へ。多少遠回りだった…。
湯上りに生ビールいただきました。バスで帰ります。
2016年06月06日 17:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/6 17:26
湯上りに生ビールいただきました。バスで帰ります。

感想

6月4日、5日と土日出勤で翌6日月曜は休みでした。梅雨の晴れ間に水分道を初めて歩きました。
前回に青萌道をカトラ谷に歩いているので、水分道が合流してきたところを見て次回歩いてみようと思っていました。
水分道は千早赤阪役場から山頂まで1,000mの高度を上げる歩きごたえのあるロングコースです。
二川原小屋を過ぎた辺りで迷い易くなりますが、登山道案内板を5m先に進みその通りUターンして上ればすぐに森屋の案内板が有ります。落ち着いて歩けば大丈夫でした。
鉄塔から青萌道出合まで所々草木をかき分け、倒木を乗り越え進むことになりました。水分道は夏場歩くより冬場の木々が散った後に歩く方が良いかも知れないですね。
金剛山の大きさと高さを感じた山行でした。また冬場に霧氷を楽しみながら歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら