記録ID: 894720
全員に公開
ハイキング
道南
初夏の駒ヶ岳(渡島駒ケ岳)
2016年06月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 632m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬の背までは浮き石が多いです。火口原は歩きやすいです。登山に関する強制的な規制はありませんが、火口原に入る際は活火山であることに要注意です。 |
その他周辺情報 | お風呂はちゃっぷ林館で430円。シャンプー、石けんはありません。300円でタオル、シャンプー、石けんをセットを借りることができます。ソフトクリームは250円でボリューム抜群! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
野暮用で函館に行ってましたが、帰りがけにどうしても駒ヶ岳が呼んでいるので、コンビニでポカリとおにぎりを買って、急遽寄ってきました(笑)。GWのリベンジもありましたが、無計画での山行でしたので、ピークまで行かず隅田盛経由の火口原散策で戻りました。あまりの天気の良さに気持ちが良すぎて、ゆ〜っくりと登ってきました。
今回は6合目駐車場まで車で行けたので、かなり楽な山行でした。ただ馬ノ背までの登山道は活火山らしく噴出物で歩きにくいです。スポーツシューズでも容易に登れますが、できればしっかりした登山靴があるといいですね。
隅田盛でお昼を取りましたが、虫が多くて落ち着きません。しばらくこんな状況かと思いますので、ご注意ください。火口原はそよ風程度でとても気持ちよかったです。駒ノ背は少し風が強かったですが、問題なく歩けました。
GWはまさかの積雪登山でしたが、今回は昭和4年火口の縁に少し残っていたくらいで、道中積雪はありませんでした。
天気が良かったので、剣ヶ峰→砂原岳をやりたかったなあ。まあ仕方ない。またリベンジネタができちゃったなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する