梅雨の合間に晴山ガールとハイキング 寒天道〜紅葉谷道


- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 857m
- 下り
- 725m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 5:43
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復;神鉄有馬温泉駅 17:09 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寒天道は危険箇所はありません。 紅葉谷道は所々通行止めがありう回路があります。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は「かんぽの宿有馬」 土日祝は1000円とややお高いですが空いていてお薦めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
ツェルト
フライパン
バーナー
|
感想
梅雨の合間のハイキングでしたが、ここのところ連戦連勝の晴女uno_cさんがご一緒なので晴は確信していました。
渦森4丁目まで市バスで移動。渦森台公園ではアジサイとホタルブクロがきれいに咲いていました。
公園からの山道は荒れているのでゆっくりと寒天道を登ります。
順調に進み1時間20分ほどで天覧台に到着、ここではトイレ休憩。
ランチには少し早いのでガーデンテラスまで進みます。
ガーデンテラスには11時過ぎに到着。ここでは英国フェアが開催されていて結構な人出。
見晴らしのテラスの隅っこでランチにします。今回は鶏とズッキーニのガーリックソテー。仕上げにチーズをのっけました。
outletさんに買って来てもらったバゲットとあわせていただきます。なかなかワインにあって好評をいただきました。
のんびり楽しいランチの後、極楽茶屋跡を通って紅葉谷道をくだります。
入り口には一部通行止めのお知らせの看板があります。上部はそんなには荒れていませんでしたが、七曲滝付近は通行止めになっておりう回路が作られていました。
ただこのう回路の階段は段差が大きくて下りにくく膝にきます。ご注意を!
極楽茶屋跡から40分ほで出合に到着。他の方のレコで見た通り道標が埋もれています。かなりの土砂が流出したんですね。このあたりは以前の道とはずいぶん変わってしまっています。
林道をくだると炭屋道の東屋で通行止めになっています。あと少しで山道も終わりだというのに。
う回路で炭屋道を登ります。登りだしのあたりでササユリを2株見つけました。そのあたりにはシチダンカもたくさん咲いてます。
ざれた急登を150mほど登ること20分、くたびれたところで魚屋道にでました。あとは30分ほど下って無事下山しました。
かんぽの宿で汗を流してから温泉街の土産を買ったりぶらついた後、立ち飲みでお疲れチャンでした。2件目は三ノ宮で。
今回も晴女の面目躍如のuno_cさんありがとうございました。連勝記録続きましたね。
outletさん、バゲットおいしかったです。ありがとうございました。
2件目つきあわせてすみませんでしたね。
また次回楽しみにしています。
みなさん こんばんは♪
なかなか六甲方面はいってみたいんですが、何かがないと足が向かいません。
またお誘いください。
ブランさん、新作メニューですね。うまそーうです!
今度のキャンプでご馳走してください
八ヶ岳のお誘い、重ね重ね残念です。
気をつけて行ってきてください。
ブランさん、釈迦ヶ岳キャンプ、よろしくです。
stayさんコメントありがとうございます。
料理と言えるほどのものではありませんよ。鶏とズッキーニ炒めてミックススパイスかけただけです。
ほんと八ヶ岳残念ですわ。皆も残念がってますよ。
釈迦ではまたstay飯食べれるかと思うと楽しみです。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する