ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895380
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

寒江山(根子川林道から)

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:34
距離
32.7km
登り
1,910m
下り
1,895m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:06
休憩
1:29
合計
14:35
距離 32.7km 登り 1,910m 下り 1,910m
3:38
107
スタート地点
5:25
5:27
67
6:34
6:37
86
8:03
8:24
35
8:59
61
10:00
10:28
44
11:12
11:13
14
11:27
10
11:37
38
12:15
12:29
48
13:17
13:24
28
13:52
14:04
77
15:21
15:22
56
16:18
115
18:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根子集落の駐車スペースに停めました
その他周辺情報 朝日町のリンゴ温泉に行きました。300円、安いです。湯船にリンゴが浮かんでます。食べてはいけません(笑)
えっ!来週まで通行止めとのこと
2016年06月11日 03:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 3:50
えっ!来週まで通行止めとのこと
仕方ない、歩きます
2016年06月11日 03:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 3:53
仕方ない、歩きます
車は通れない
2016年06月11日 03:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 3:58
車は通れない
路肩注意!
2016年06月11日 04:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/11 4:36
路肩注意!
徐行しないと車の底を擦りそう
2016年06月11日 04:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/11 4:55
徐行しないと車の底を擦りそう
3〜4台は停れる?
2016年06月11日 04:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/11 4:57
3〜4台は停れる?
熊スベリ沢。かなり駐車できそう
2016年06月11日 05:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/11 5:03
熊スベリ沢。かなり駐車できそう
車の終点。回転できます
2016年06月11日 05:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/11 5:07
車の終点。回転できます
予定より1時間遅れで日暮沢小屋に到着
2016年06月11日 05:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 5:22
予定より1時間遅れで日暮沢小屋に到着
左の竜門山を目指します
2016年06月11日 05:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/11 5:32
左の竜門山を目指します
水場を過ぎるとリュウキンカが群生
2016年06月11日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 6:59
水場を過ぎるとリュウキンカが群生
ミツバオウレン
2016年06月11日 07:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 7:03
ミツバオウレン
スミレ・・・詳細は?むずかしい
2016年06月11日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 7:05
スミレ・・・詳細は?むずかしい
アカモノ。沢山あります
2016年06月11日 07:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 7:11
アカモノ。沢山あります
雪渓の上に登ると
2016年06月11日 07:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/11 7:31
雪渓の上に登ると
視界が開けます。北に月山
2016年06月11日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 7:33
視界が開けます。北に月山
東は蔵王方面
2016年06月11日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 7:33
東は蔵王方面
南に古寺山や小朝日岳。きっと誰か登ってますよね?
2016年06月11日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 7:33
南に古寺山や小朝日岳。きっと誰か登ってますよね?
ピンクのカタバミ
2016年06月11日 07:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 7:51
ピンクのカタバミ
ノウゴイチゴ。実が着きそう
2016年06月11日 07:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 7:52
ノウゴイチゴ。実が着きそう
右の清太岩山から左のユーフン山を目指します
2016年06月11日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:01
右の清太岩山から左のユーフン山を目指します
左に大朝日岳。なんか曇ってる
2016年06月11日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
6/11 8:01
左に大朝日岳。なんか曇ってる
更に左は小朝日岳へつながる、お姫様ロード
2016年06月11日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/11 8:01
更に左は小朝日岳へつながる、お姫様ロード
清太岩山に到着。暑ヂ〜
2016年06月11日 08:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 8:09
清太岩山に到着。暑ヂ〜
ユーフン山、目指して降ります
2016年06月11日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 8:37
ユーフン山、目指して降ります
右は寒江山への主稜線
2016年06月11日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
6/11 8:54
右は寒江山への主稜線
さらに右は以東岳
2016年06月11日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/11 8:54
さらに右は以東岳
もっと右は、天狗角力取山や障子ヶ岳・月山
2016年06月11日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 8:54
もっと右は、天狗角力取山や障子ヶ岳・月山
ユーフン山を通過
2016年06月11日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 9:06
ユーフン山を通過
竜門山が目の前
2016年06月11日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 9:06
竜門山が目の前
尖がった岩から寒江山方面
2016年06月11日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/11 9:15
尖がった岩から寒江山方面
竜門山、到着。右の竜門小屋方面へ降ります
2016年06月11日 09:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 9:53
竜門山、到着。右の竜門小屋方面へ降ります
ヒナ発見!
2016年06月11日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 9:56
ヒナ発見!
ヒナウスユキソウ。寒江山周辺に群生している様子
2016年06月11日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
6/11 9:56
ヒナウスユキソウ。寒江山周辺に群生している様子
竜門小屋に降る途中、右にユーフン山
2016年06月11日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 10:00
竜門小屋に降る途中、右にユーフン山
左に月山や障子ヶ岳
2016年06月11日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 10:00
左に月山や障子ヶ岳
寒江山・以東岳への主稜線
2016年06月11日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 10:00
寒江山・以東岳への主稜線
さらに左は新潟県方面
2016年06月11日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 10:00
さらに左は新潟県方面
足元にミヤマキンバイ
2016年06月11日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 10:00
足元にミヤマキンバイ
竜門小屋に到着。竜門の管理人さんは不在の様子。ザックを置いて寒江山へ
2016年06月11日 10:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 10:13
竜門小屋に到着。竜門の管理人さんは不在の様子。ザックを置いて寒江山へ
寒江山方面。なんか曇ってきた
2016年06月11日 10:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 10:39
寒江山方面。なんか曇ってきた
ヒナザクラ
2016年06月11日 10:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 10:44
ヒナザクラ
こっちのヒナは沢山!
2016年06月11日 11:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/11 11:03
こっちのヒナは沢山!
南寒江山に到着。寒江山へ
2016年06月11日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 11:21
南寒江山に到着。寒江山へ
山頂への道の両側に小さい雛様が沢山
2016年06月11日 11:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 11:24
山頂への道の両側に小さい雛様が沢山
足元のヒナ。チングルマより小さい
2016年06月11日 11:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 11:24
足元のヒナ。チングルマより小さい
ほどなく寒江山に到着
2016年06月11日 11:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 11:29
ほどなく寒江山に到着
犬の遠吠え雪渓!(2015年6月のbakke3・tekuteku93さんレコより)ナルホド、イイ感じです
2016年06月11日 11:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
6/11 11:29
犬の遠吠え雪渓!(2015年6月のbakke3・tekuteku93さんレコより)ナルホド、イイ感じです
以東岳方面!
2016年06月11日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 11:30
以東岳方面!
左の相模尾根
2016年06月11日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 11:30
左の相模尾根
さらに左は相模山?
2016年06月11日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/11 11:30
さらに左は相模山?
主稜線の右。天狗角力取山への向こうに月山
2016年06月11日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 11:30
主稜線の右。天狗角力取山への向こうに月山
寒江山からの帰り、ミヤマダイコンソウ?
2016年06月11日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 11:37
寒江山からの帰り、ミヤマダイコンソウ?
南寒江山から竜門山への主稜線を降ります
2016年06月11日 11:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/11 11:46
南寒江山から竜門山への主稜線を降ります
ヒナ畑
2016年06月11日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
6/11 12:01
ヒナ畑
竜門小屋で休憩後、帰る途中、ユーフン山手前の尖り岩から寒江山方面
2016年06月11日 13:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/11 13:18
竜門小屋で休憩後、帰る途中、ユーフン山手前の尖り岩から寒江山方面
ストロベリーロード。実が成ると楽しいかも
2016年06月11日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 14:32
ストロベリーロード。実が成ると楽しいかも
ザ!タムシバ
2016年06月11日 14:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 14:33
ザ!タムシバ
サンカヨウ。イイ感じ
2016年06月11日 14:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/11 14:50
サンカヨウ。イイ感じ
元気そうなショウジョバカマ
2016年06月11日 14:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/11 14:52
元気そうなショウジョバカマ
水場、到着!一休みして降ります。長〜
2016年06月11日 15:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/11 15:09
水場、到着!一休みして降ります。長〜
やっと日暮沢小屋に到着。水をたらふく補給し帰路へ
2016年06月11日 16:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/11 16:35
やっと日暮沢小屋に到着。水をたらふく補給し帰路へ
今のところ車で来れるのはここまで
2016年06月11日 16:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/11 16:50
今のところ車で来れるのはここまで
根子集落に到着。無事下山!ありがとうございました
2016年06月11日 18:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/11 18:19
根子集落に到着。無事下山!ありがとうございました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 三脚 高度計 GPS記録計 ラジオ 固形燃料 軽アイゼン ピッケル

感想

群生するウスユキ草を眺めに寒江山を目指しました。昨年、中ツル尾根9合目付近でウスユキ草の群落を見て感激!寒江山にも群落がある様なので向かってみました。寒江山は先週見ごろだった様ですが、南寒江山には畑状態の群落もあり楽しめました。開花時期は、ひょっとして徐々に大朝日方面に南下して行くのでしょうか?ヒナウスユキソウのピーク時期にまた訪れたい寒江山です。
追伸:日暮沢小屋〜竜門小屋で狐穴の管理人さん達にお会いしました。空身で竜門小屋から寒江山へ向かう自分を気遣って下さった様子。無事下山できました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

長〜い林道
こんにちわ。残雪が犬に見えますね。
昨年の私の以東岳の山行思い出しました。
長い林道ですよね。アブいましたか?
それにしても日帰りとはびっくりです。
自分なら竜門小屋で泊まりです。
2016/6/13 10:39
Re: 長〜い林道
こんばんわ
コメントありがとうございます。やっぱ、犬ですよね
アブは出てきませんでした。林道も車が通行できるように整備され歩き易かったです
そ〜ナンですよ 泊まりたいのは ×2なんです。しかし家族の許しを得るのはエベレスト?並み。堂々と山中泊出来るのは、もう数年後とのことで。それまで体力維持に努めたいものです
2016/6/13 20:20
ゲスト
お疲れさまでした。
bono2さんは、本当に意志が強いんですね。(^-^)
私だったら、林道が通行止めと分かったら、さっさと諦めて帰っていると思います。(笑)
長時間歩くより、泊まった方が安全な時もあると思いますが、家族の許しを得るのは大変そうですね。
でも、このコース、面白そうです。👌
2016/6/13 22:30
Re: お疲れさまでした。
・・・ただの諦めの悪い親父のような気がしてます
実際、古寺に向かおうかどうか、暗く静まり返った、通行止めの看板の前をしばらく、うろうろしてました
家族に心配かけるのも何なので無理な場合は、即「撤退」ということで。ん!?瞳ちゃんシリーズの再来も有りかもです
ウスユキソウは終盤かもしれませんが、ニッコウキスゲやマツムシソウはこれからだと思います  安全登山で楽しみたいです
2016/6/13 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら