また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 895460
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山11回目(生川基点スタート、復路は持山寺跡を経由):中高年ハイカーが歩いてみた

2016年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
7.1km
登り
808m
下り
799m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:37
合計
3:41
6:19
25
6:44
6:50
36
7:26
7:30
38
8:08
8:22
8
8:30
8:41
19
9:00
9:02
58
10:00
不動滝と頂上を2往復、もしくは大持山まで足を延ばそうかと思っていましたが、トレラン大会があるようなので、早々に降りてきました。
大持山まで行かないのでしたら、復路は持山寺跡経由で降りるのがお勧めです。
人が少なく、とても静かなコースです。
持山寺跡は何もなくてガッカリしてしまうかもしれませんが。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生川基点(一の鳥居)駐車場を利用。
到着時点では半分以上の空き率。
下山時点では完全満車で周辺路上駐車多数。
コース状況/
危険箇所等
著しく危険な個所はなし。
シラジクボから持山寺方面へ分岐直後の数mが若干危険(崩落気味のトラバース)。
スタート地点の生川基点へ向かう車中から。
ピラーが写りこんでしまった。
2016年06月12日 06:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/12 6:04
スタート地点の生川基点へ向かう車中から。
ピラーが写りこんでしまった。
駐車場への分岐(右折)。
2016年06月12日 06:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:11
駐車場への分岐(右折)。
鳥居横の簡易トイレ。
今シーズンのみの臨時設置らしいです。
2016年06月12日 06:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:11
鳥居横の簡易トイレ。
今シーズンのみの臨時設置らしいです。
鳥居の向こう側が駐車場。
この時間は、まだガラ空き。
2016年06月12日 06:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:11
鳥居の向こう側が駐車場。
この時間は、まだガラ空き。
駐車場奥にスタート地点。
2016年06月12日 06:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:19
駐車場奥にスタート地点。
おなじみの舗装コース。
序盤から割と登らせてくるので、初めての人はやられてしまうケースが多いようです。
2016年06月12日 06:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:22
おなじみの舗装コース。
序盤から割と登らせてくるので、初めての人はやられてしまうケースが多いようです。
持山寺・シラジクボ方面への分岐(左折)。
往路は、直進で不動滝へ向かいます。
復路は、この左側から戻ってきました。
2016年06月12日 06:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:35
持山寺・シラジクボ方面への分岐(左折)。
往路は、直進で不動滝へ向かいます。
復路は、この左側から戻ってきました。
沢の水も明らかに通常より少なく見えます。
2016年06月12日 06:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:37
沢の水も明らかに通常より少なく見えます。
ここ(標高にして200mくらい登ったところ)からが山道開始といった感じです。
2016年06月12日 06:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:39
ここ(標高にして200mくらい登ったところ)からが山道開始といった感じです。
すぐに不動滝に到着。
滝の水量も少ないですね。
2016年06月12日 06:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:44
すぐに不動滝に到着。
滝の水量も少ないですね。
多数のペットボトルがあります。
頂上トイレが水不足のため、これらのペットボトルでトイレ用の水を運び上げることを求められています。
2016年06月12日 06:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/12 6:44
多数のペットボトルがあります。
頂上トイレが水不足のため、これらのペットボトルでトイレ用の水を運び上げることを求められています。
ということで、今回は4Lボトル×2本と2Lボトル×2本の計12Lを運び上げます。
2016年06月12日 06:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/12 6:48
ということで、今回は4Lボトル×2本と2Lボトル×2本の計12Lを運び上げます。
2016年06月12日 06:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 6:53
蟻地獄発見。
この辺りに多数ありました。
2016年06月12日 07:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 7:06
蟻地獄発見。
この辺りに多数ありました。
2016年06月12日 07:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 7:09
2016年06月12日 07:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/12 7:09
2016年06月12日 07:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 7:15
中間地点とも言える、大杉の広場に到着。
重量物の運搬を想定したザックではないので、肩が痛いです。
2016年06月12日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 7:28
中間地点とも言える、大杉の広場に到着。
重量物の運搬を想定したザックではないので、肩が痛いです。
肩の痛さと戦いながら、ようやく山頂直下の広場が見えてきました。
2016年06月12日 08:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:09
肩の痛さと戦いながら、ようやく山頂直下の広場が見えてきました。
この神社の裏手に注水口があります。
2016年06月12日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:11
この神社の裏手に注水口があります。
先に山頂へ。
2016年06月12日 08:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 8:16
先に山頂へ。
秩父の街は雲に覆われています。
2016年06月12日 08:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:17
秩父の街は雲に覆われています。
神社裏手に戻って12kgからの解放。
10Lを超える量を運ぶ時は、テント泊装備用の大型ザックで来るべきでした。
2016年06月12日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/12 8:22
神社裏手に戻って12kgからの解放。
10Lを超える量を運ぶ時は、テント泊装備用の大型ザックで来るべきでした。
注水。
2016年06月12日 08:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/12 8:24
注水。
神社横でテント泊しているキャンパーが。
神社の敷地内(焚き火禁止の看板も出ている)で、焚き火をしていたようです。
2016年06月12日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:26
神社横でテント泊しているキャンパーが。
神社の敷地内(焚き火禁止の看板も出ている)で、焚き火をしていたようです。
本日時点で、トイレは開いていました。
実は水は足りていたのでしょうか。
2016年06月12日 08:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 8:29
本日時点で、トイレは開いていました。
実は水は足りていたのでしょうか。
マムシ草も、早い個体は実ができつつあります。
2016年06月12日 08:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:38
マムシ草も、早い個体は実ができつつあります。
シラジクボ方面へ向けて下山します。
2016年06月12日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:40
シラジクボ方面へ向けて下山します。
急坂を降りはじめると、大持山・小持山が見えてきます。
今日は行きません。
2016年06月12日 08:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:46
急坂を降りはじめると、大持山・小持山が見えてきます。
今日は行きません。
2016年06月12日 08:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 8:47
12kgから解放され空身の気分で、こんなところをのんびり歩きます。
2016年06月12日 08:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:53
12kgから解放され空身の気分で、こんなところをのんびり歩きます。
2016年06月12日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:55
2016年06月12日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:57
持山寺方面への分岐(左折)です。
直進すると、大持山・小持山方面。
2016年06月12日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 8:58
持山寺方面への分岐(左折)です。
直進すると、大持山・小持山方面。
本日はトレラン大会があるようです。
始まる前に降りてしまおうと思ったので、大持山・小持山へ足を延ばすのは止めました。
2016年06月12日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 8:59
本日はトレラン大会があるようです。
始まる前に降りてしまおうと思ったので、大持山・小持山へ足を延ばすのは止めました。
持山寺跡に続く静かな道。
2016年06月12日 09:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 9:01
持山寺跡に続く静かな道。
2016年06月12日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 9:06
静寂の持山寺跡。
2016年06月12日 09:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 9:17
静寂の持山寺跡。
本日の一ゴミ。
一山で一ゴミを拾うことにしています。
(気付かぬうちに自分が落としてしまうこともあると思うので)

武甲山は、ゴミが落ちていることが少ないです。
2016年06月12日 09:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/12 9:29
本日の一ゴミ。
一山で一ゴミを拾うことにしています。
(気付かぬうちに自分が落としてしまうこともあると思うので)

武甲山は、ゴミが落ちていることが少ないです。
2016年06月12日 09:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 9:29
2016年06月12日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 9:39
この鉄板橋を渡ると、表参道コースに合流します。
2016年06月12日 09:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/12 9:46
この鉄板橋を渡ると、表参道コースに合流します。
トレラン集団に出くわす前に駐車場へ戻れました。
反トレランではないのですが、大会で集団になるとお互いに邪魔ですから。
2016年06月12日 09:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/12 9:58
トレラン集団に出くわす前に駐車場へ戻れました。
反トレランではないのですが、大会で集団になるとお互いに邪魔ですから。
撮影機器:

感想

11回目の武甲山。
前回・前々回同様に不動滝から山頂トイレへの水運び上げに来ました。
前々回6L、前回10Lと運び上げたので、今回は12Lに挑戦。
肩が痛かったです。
前回の10Lのときは平気でしたが、それくらいが限界のザック(MILLETのPROLIGHTER38+10)だったようです。
テント泊装備用の大型ザックで来れば良かったです。
OspreyのATMOS65を使っていますが、20kg程度担いでも全く肩が痛くならないです。

肝心の山頂トイレですが、本日時点で解放されていました。
もう水は足りているのでしょうか。
あるいは、本日のトレラン大会のために解放されたのでしょうか。

これまでは水を運んでいる人は少数派でしたが、本日は多くの方達が水を運んでいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

トイレ水補給
12L、お疲れ様でした。
翌日に訪問されるとは思いませんでした。
トイレ解放されていたんですね、
明日からも使用できるといいですね。
2016/6/12 16:37
Re: トイレ水補給
大宮在住なので、武甲山は行きやすいのです。

梅雨の割には本格的な雨が少ないので、今後もちょっと心配ですね。

私自信は、武甲でトイレを利用することはないのですが、これから使うこともあるかもしれませんし、他の山では使うこともありますしね。
これからも少しくらいは協力できればと思っています。
2016/6/12 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら