鎌倉アルプスで紅葉、日の出、富士山、銀杏


- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 170m
- 下り
- 167m
コースタイム
0703六国茶屋前-0705岩場(休憩・朝食)0721-<亀ケ淵>大イチョウ-0911山道終点-0833荏柄天神前-
0848鶴岡八幡宮0908-<若宮大路・小町通り>-0927鎌倉駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天園ハイキングコースから亀ケ淵に抜けました。 危険な箇所はありませんでした。 前日(12月3日)朝の大雨にもかかわらず、 ぬかるみもほとんどありませんでした。 |
写真
感想
横須賀線の始発電車に乗り、鎌倉に日の出を見に出かけた。富士山と紅葉を眺めたうえに銀杏も拾い、4時間ほどの散策を楽しんだ。
私はハーフマラソン、妻は10kmの大会を翌日に控え、ウォーミングアップを兼ねたつもりだった。その意味で安易な計画だったかもしれない。
それが歩いてみれば変化に富んだコースで、殊に亀ケ淵のしっとりとした情景は、先週の梅ケ瀬渓谷に刺激された感性を大きく揺さぶる。
冬至まで半月余り。朝が遅いのはマイナスイメージを伴いがちだが、公共交通機関を使っても日の出を見に行けると考えれば、話は別だ。
この日、横浜市の日の出は午前6時34分。方角は南東。横須賀線の始発は北鎌倉に午前5時14分に着くので、「大平山でご来光」も可能だ。
結果的には、建長寺の入口が閉まっていたり、ヘッドランプでの登りに時間を要したりして予定よりも若干遅れたが、想定の範囲内だった。
半僧坊の下では、富士山の姿が見えるような気がして、露光時間を長くして撮影した。確かめると、冠雪した優美な姿が収まっていた。
勝上嶽の展望台から眼下に見た一条の光列は、若宮大路の街路灯だったことに気づく。なかなか得難い経験をしたと、一人悦に入った。
太陽が高度を上げ、山麓の林に光が差し込むと、そこに進む紅葉の美しさが徐々に浮かび上がってくる。もちろん、いつも朝日は美しい。
鎌倉は前日の強風と雨の被害が報道され、この日も気象庁が調査に入っていたが、コースはぬかるみも倒木もなく、とても歩きやすかった。
ただ、亀ケ淵に抜ける道ではイチョウの周りに銀杏拾いの人が集まっていた。強風の副産物なのか、足の踏み場もないほどの数に驚いた。
イチョウと言えば、公暁。鶴岡八幡宮に寄って再生を祈り、閑散とした小町通りを歩き、駅前でコーヒーを飲んで上りの横須賀線に乗った。
こんばんは 初めまして
明日行こうと計画していたルートとまるっきり同じ
前情報収穫(^◇^)です
昨日の天候でぬかるみが気になっていましたが
ないとの事。参考になりました。
ありがとうございますφ(..)メモメモ
それにしても
大平山からの御来光とは\(◎o◎)/!
思いつきませんでした。素晴らしいです。
明日も富士山が見れますよ〜に!
メッセージありがとうございます
前半は暗くて気づかなかったことも多かったのでしょうが、
周囲が明るくなってから
老婆心ながら、銀杏を拾う場合は独特の匂いへの対策を怠りなく。
レジ袋のようなものを三重にして収納すれば大丈夫でしょう。
もちろん、素手で採るのはNGです。
(構想外でしたらご放念ください)
天気予報によると、明日も天気はいいみたいですね。
山歩きにも、そしてマラソンにも適した条件のようです。
気をつけてお楽しみ下さい。
Rheingoldさん こんばんは
中々、歩き応えのある楽しいコースでした。
日曜日は晴れてはいたんですが、空は薄っすらかすみがかかってしまって、
富士山もうっすらでした。
Rheingoldさんの様に早起きして行けば、綺麗な富士山が見れたんでしょうね(^_^;)
そして、獅子舞の銀杏は、土曜日のうちに皆さんが拾われてしまったのでしょうか…
アドバイス通り準備して行ったのですが 銀杏はどこ???
匂いが残る程度で、拾う事が出来ませんでした(゜.゜)
たった1日で様相がずいぶん違うんですね。。。
RheingoldさんはピンポイントでGoodタイミングでしたね。。。。
ともあれ 「獅子舞」良い場所でした
mickeysan、おはようございます。
そうでしたか、
銀杏、あんなにたくさんあったのに
“重装備ノススメ”を説いてしまいました。
ご面倒をおかけして、ごめんなさい。
それから、あの一帯は「獅子舞」だったのですね
レコを拝見して、遅まきながら気づいた次第です。
ありがとうございます。
たしかに、とてもいいところでした。
折を見て、異なる季節にも訪ねたいと思います。
では、また。
こんばんわ、Rheingoldさん。
山で見る日の出は良いですね〜!!
山登りには、日が短いのは完全にマイナスイメージだったのですが、おっしゃる通り日の出
マイナスなこともポジティブに考えていろいろ楽しみたいねですね〜
ちなみに私、会社に入って2年間は保土ヶ谷の永田北にある会社の保土ヶ谷寮に入っていたこともあり、休みのたびにバイクでうろうろしていた時のことを思い出します。
こんばんはRheingoldさん。
また今回も素晴らしい紅葉
鎌倉は来年の2〜3月に訪れようと思っていました。
鶴岡八幡宮の大銀杏がとても気になっていましたが、
Rheingoldさんの写真を拝見してホッとしました
私が行くころには落葉していると諦めていたので、この青々とした葉の姿を
見る事が出来てとても嬉しいです。
有難うございました
※先ほど、長いコメントを入れたのですが、エラーで消えてしまい・・・
短く書き直しました。。
pippiさん、おはようございます。
おしゃる通り、
素晴らしい紅葉に魅了されました。
日ごろの行いに比べ、私はなんて幸運なのかと……
公暁の大イチョウは、
その生命力に感心し、こちらが勇気づけられました
今後の課題がひとつ。
古都にふさわしい、
しっとりとした朝ご飯を食べること。
住宅街としての地域の日常を尊重しつつ、
休日の朝を味わわせていただきたいと思っています。
それでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する