記録ID: 89599
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2010年12月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ![]() |
アクセス |
利用交通機関
みかぼスーパー林道は12月10日から冬季閉鎖になります
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところはありませんでしたが、一般的な車高の普通乗用車でスーパー林道は辛かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2010年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by oyakata
九州遠征でひどい目にあってから暫く点滴生活。。。
まぁなんとか治まったようなのでリハビリでも行くか。。。
この土日は天気が良いそうじゃない
んじゃ富士山の見える山がいいなぁ・・・っとあっち方面の山に行く予定でしたが
起きた時間が遅かった。。。
今からじゃ中央道には渋滞に巻き込まれるから行きたくない(-_-;)
・・・そういや城峰公園で冬桜のライトアップが今日だか明日までだったような・・・(来週までみたいです)
んじゃそっち方面の山にでも行こうジャン
あ、せっかくだから原三角測点のあの場所へ行ってみよう
みかぼスーパー林道なんて20年以上前にバイクで走ったっきりだけど、だいぶ舗装化されたようで。。。でも、塩沢峠から西はまだダート健在。
赤久縄山まではフラットなダートでいくらか走りやすい
一応赤久縄山にも登っておこう
誰もいない山頂。。。まぁ、ここに来て人と出会ったことは今まで一度もないや。。。
富士山は頭だけしか見えないけど一応見ることが出来たw
木が邪魔で見にくいが八ヶ岳や南アの一部も見ることが出来る
車に戻り林道を先へと進む
途中東屋のある広い場所があったが、そこから先は道が狭く、対向車が来ようものならどうやってすれ違うんだ?って様なところなので、ちょっと離れてはいるがこの場所に車を停めておくのが良いだろう。。。
白髪岩へのルートは町境の尾根を北へと進む。林道に「白髪岩」の看板あり
登山道もしっかり道が付いているし、目印の赤リボンもあるし、案内板もあり至れり尽くせりって感じ
原三角測点のある場所よりもちょっと手前の方が眺めが良い。浅間山からぐる〜っと北ア、八ヶ岳、奥秩父の山々が良く見える
帰りは来た道を素直に戻れば良かったものを、20年ぶりのスーパー林道がどうなっているのか気になって先へと進んでしまった。。。しかし、オレの車じゃこの道はダメだぁ。。。深い轍もあって底摺りっぱなし。。。(-_-;)
八倉峠手前から先通行不能らしくゲートが閉まっていた。来た道を戻りたくはないので下仁田方面へと下っていく。。。
ライトアップまで時間があるので長瀞でカヌー遊びをやっている友達の様子を見にってから城峰公園へと向かった。。。のだが
2〜3年前に行った時は紅葉も見ごろでライトアップも奇麗だったのだが、、、
紅葉も終わり冬桜だけじゃなんとも情けないライトアップである。。。
そいや、桜山公園もライトアップやっているってチラシ貰ったからこっちを期待しようっと行ってみた。。。
駐車場でライトアップ協力金で500円とられる。。。まぁ仕方ないか
しかし、500円もとられた割にはライトアップしているエリアは桜もチョボチョボ咲いている程度で「こんな物の為に500円も払ったんかぁ!」っとなんだか悔しくなってきた。。。(-_-;)
まぁなんとか治まったようなのでリハビリでも行くか。。。
この土日は天気が良いそうじゃない
んじゃ富士山の見える山がいいなぁ・・・っとあっち方面の山に行く予定でしたが
起きた時間が遅かった。。。
今からじゃ中央道には渋滞に巻き込まれるから行きたくない(-_-;)
・・・そういや城峰公園で冬桜のライトアップが今日だか明日までだったような・・・(来週までみたいです)
んじゃそっち方面の山にでも行こうジャン
あ、せっかくだから原三角測点のあの場所へ行ってみよう
みかぼスーパー林道なんて20年以上前にバイクで走ったっきりだけど、だいぶ舗装化されたようで。。。でも、塩沢峠から西はまだダート健在。
赤久縄山まではフラットなダートでいくらか走りやすい
一応赤久縄山にも登っておこう
誰もいない山頂。。。まぁ、ここに来て人と出会ったことは今まで一度もないや。。。
富士山は頭だけしか見えないけど一応見ることが出来たw
木が邪魔で見にくいが八ヶ岳や南アの一部も見ることが出来る
車に戻り林道を先へと進む
途中東屋のある広い場所があったが、そこから先は道が狭く、対向車が来ようものならどうやってすれ違うんだ?って様なところなので、ちょっと離れてはいるがこの場所に車を停めておくのが良いだろう。。。
白髪岩へのルートは町境の尾根を北へと進む。林道に「白髪岩」の看板あり
登山道もしっかり道が付いているし、目印の赤リボンもあるし、案内板もあり至れり尽くせりって感じ
原三角測点のある場所よりもちょっと手前の方が眺めが良い。浅間山からぐる〜っと北ア、八ヶ岳、奥秩父の山々が良く見える
帰りは来た道を素直に戻れば良かったものを、20年ぶりのスーパー林道がどうなっているのか気になって先へと進んでしまった。。。しかし、オレの車じゃこの道はダメだぁ。。。深い轍もあって底摺りっぱなし。。。(-_-;)
八倉峠手前から先通行不能らしくゲートが閉まっていた。来た道を戻りたくはないので下仁田方面へと下っていく。。。
ライトアップまで時間があるので長瀞でカヌー遊びをやっている友達の様子を見にってから城峰公園へと向かった。。。のだが
2〜3年前に行った時は紅葉も見ごろでライトアップも奇麗だったのだが、、、
紅葉も終わり冬桜だけじゃなんとも情けないライトアップである。。。
そいや、桜山公園もライトアップやっているってチラシ貰ったからこっちを期待しようっと行ってみた。。。
駐車場でライトアップ協力金で500円とられる。。。まぁ仕方ないか
しかし、500円もとられた割にはライトアップしているエリアは桜もチョボチョボ咲いている程度で「こんな物の為に500円も払ったんかぁ!」っとなんだか悔しくなってきた。。。(-_-;)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1663人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 533
昨年?行ったときはあんな案内板はありませんでしたヨ。
投稿数: 461
なんか真新しい看板でしたよ
林道からのコースも良く整備されていて迷うこともありませんでした
今度稲含山の方から行ってみます?www