ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896112
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

幕山から南郷山

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
8.4km
登り
579m
下り
737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:15
合計
3:43
距離 8.4km 登り 594m 下り 737m
9:23
12
9:52
34
10:26
10:37
12
10:49
10:50
31
11:21
79
12:40
26
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR湯河原駅〜箱根登山バス・幕山公園
帰り:”ゆうゆうの里前”からコミュニティバス〜JR湯河原駅
コース状況/
危険箇所等
幕山ハイキングコースは整備されていて歩きやすいが、南郷山ハイキングコースは、南郷山の手前(南側)が藪に覆われてしまっていて足元が見えず危険。子供や背の低い人は、南郷山を回避したほうが無難。
その他周辺情報 登山後の温泉:”ゆとろ嵯峨沢の湯”
宿泊地:”民宿 海を見る時間”
小田原を経由して湯河原へ
小田原を経由して湯河原へ
箱根登山バスで湯河原駅から終点の幕山公園へ
箱根登山バスで湯河原駅から終点の幕山公園へ
天気に恵まれ何より
天気に恵まれ何より
登山口から約4,000本ある湯河原梅林を通ります
登山口から約4,000本ある湯河原梅林を通ります
だらだらとした登り道が続きます
だらだらとした登り道が続きます
眼下に真鶴半島
幕山山頂へ
幕山ハイキングコースは整備され歩きやすいコースです
幕山ハイキングコースは整備され歩きやすいコースです
源頼朝ゆかりの”自鑑水”
自害水ともいわれ、橋山の合戦に敗れた源頼朝が、水面に映る哀れな姿に自害しようとしたのを従者に止められ、こののち地元郷士の土肥氏の庇護のもと再起したと伝わる、一年中枯れることがない湧水池とのこと。
源頼朝ゆかりの”自鑑水”
自害水ともいわれ、橋山の合戦に敗れた源頼朝が、水面に映る哀れな姿に自害しようとしたのを従者に止められ、こののち地元郷士の土肥氏の庇護のもと再起したと伝わる、一年中枯れることがない湧水池とのこと。
南郷山山頂
南郷山から南へ降りると藪が密生しており、背丈を覆い足元が見えません。湾岸の景色は綺麗なのに...
南郷山から南へ降りると藪が密生しており、背丈を覆い足元が見えません。湾岸の景色は綺麗なのに...
やっと雑草の茂みを抜け切りました
やっと雑草の茂みを抜け切りました
湯河原カントリー倶楽部の脇を通ります
湯河原カントリー倶楽部の脇を通ります
”ゆとろ嵯峨沢の湯”
”ゆとろ嵯峨沢の湯”
湯上りにレストラン”岩沙参”へ
湯上りにレストラン”岩沙参”へ
冷奴を肴に生ビール
冷奴を肴に生ビール
まったりと休憩...
まったりと休憩...
本日の宿へ
部屋からの眺め
ゆっくりと日暮れていきます
ゆっくりと日暮れていきます
夕食タイム
地産の食材を使った料理が並びます
地産の食材を使った料理が並びます
夕景から夜景へ...
夕景から夜景へ...
〆に宿の主人の手打ち蕎麦を堪能しました...
〆に宿の主人の手打ち蕎麦を堪能しました...

装備

個人装備
雨具(レインウェア) 着替え 入浴セット 飲料

感想

 某東京都知事の別荘所在地として最近話題となった湯河原へ遠征してまいりました。
 四季を通じて温暖な湯河原は、情緒あふれる温泉郷として数々の文人墨客に愛された街としても知られています。ハイキングはとりわけ有名な湯河原梅林の約4,000本の紅白の花が咲き乱れる早春の頃がおすすめであると、どのガイドブックにも記載されています。幕山はその梅林を山麓とし、山上からは相模湾や真鶴半島を一望できます。
 湯河原駅から箱根登山バスで15分、終点の幕山公園で降りると、紫陽花が咲きほころんでいます。新崎川の橋を渡るとすぐ正面に幕山が迫ります。公園へ入り、登山口へと向かいます。湯河原梅林の中を登っていくと、そそり立つ岩場が目に入ります。昔から岩登りゲレンデとして人気が高い”幕岩”です。今日もクライマーがロープを伝って岸壁を上がっています。若い女性が登っていました。梅林には園芸品種である”輪違い(りんちがい)”や”淡路枝垂(あわじしだれ)”などが植えられていました。
 ここから頂上までは、ほぼ丸太道の直登です。はじめは公園の上にある丘山程度とたかをくくっていましたが、急坂連続の標高差450mと蒸し暑さにゼイゼイ...。
 湯河原市街や相模湾を足元に見下ろして、カヤトの幕山に着きました。山頂にはおじさんが一人いて、これからどのルートを行くの?と聞かれて云うと、”南郷山”はやめたほうがいい。自分はその方から来たが、南郷山は避けてここまで来たとのこと。何でも草木が密生し、コースが藪に覆われてしまっているようです。
 とりあえず防火帯の草尾根を下り白銀林道、源頼朝ゆかりの湧水でできた小池”自鑑水”を通り南郷山へ向かいます。山頂(610m)は幕山同様に草木が茂って展望は良くありません。ここからの南斜下り道は、真鶴半島と初島を望む素晴らしい景観が見渡せますが、今は雑草がはびこって伸び放題。我等の背丈に迫り、ルートは覆われて足元さえも確認できない程。たいへん危険でした。幕山山頂のおじさんは、この辺りを指して言っていたのでしょう。
 白銀林道を下り、湯河原カントリー倶楽部の脇を通るころ、ちょうど正午も過ぎてお腹が空きました。O島部長の日常食で大好物と言って憚らない”コンビニの🍙”で簡易に昼食を済ませました。
 蜜柑畑を抜け、住宅路を歩いて新崎川を渡り、”ゆとろ嵯峨沢の湯”へ。まったりとしたいいお湯でした。湯上りに2階のレストラン”岩沙参”で冷奴、しらすおろしを肴に生ビールで喉を潤しました。

〔感想〕
 雨季の合間を縫っての湯河原紀行となりました。
 海と山、そして名湯。
 都会の喧騒を離れ、のんびりと時間を気にしない、ゆとりの休日を過ごす。どこかの知事と違って毎週行けるわけではありませんが...。
 今日の宿〔海を見る時間〕は、湯河原駅北側から相模湾を見下ろす山腹にあり、部屋からの眺めは最高です。地魚の刺身や地産の野菜料理に舌鼓を打ち、夕景からゆっくりと夜景に移りゆく湯河原の市街と海原を眺めながら過ごす時間は、つかの間の贅沢を実感できました...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら