記録ID: 896893
全員に公開
ハイキング
東北
田代岳 梅雨の前に
2016年06月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 592m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:00
距離 9.9km
登り 592m
下り 594m
なあ〜んでスタートとゴールだけなんでしょう?
最近スマホ調子悪いかな〜
*アドバイス頂き再計算したら、山頂は出てきました。
ありがとうございました。
9合目までの往復は片道1時間前後といったところでした。
ちなみに去年がこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-654442.html
最近スマホ調子悪いかな〜
*アドバイス頂き再計算したら、山頂は出てきました。
ありがとうございました。
9合目までの往復は片道1時間前後といったところでした。
ちなみに去年がこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-654442.html
天候 | 曇り 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないと思います。 ??ログが途中、まったくチェックされていませんでした。 |
写真
わお、竹の花。珍しいらしい。
60年に一度とか。
でも、結構見かけるような気がする。
15年くらい前に来た時も咲いてて、とある方から「学者だ!、竹の花が咲いている。カメラがない、是非君のカメラで撮影して送ってくれないか」と嘆願された記憶がある。
預かったメモの住所に送ったけど何の反応もなかった。
なんかの役には立ったかな?
イネ科だというのがわかる気がする花ではある。
60年に一度とか。
でも、結構見かけるような気がする。
15年くらい前に来た時も咲いてて、とある方から「学者だ!、竹の花が咲いている。カメラがない、是非君のカメラで撮影して送ってくれないか」と嘆願された記憶がある。
預かったメモの住所に送ったけど何の反応もなかった。
なんかの役には立ったかな?
イネ科だというのがわかる気がする花ではある。
感想
週間天気予報で自分の休みの日だけ雨。
前日まで天気予報見ながら可能性を探る。
せめて曇り、花、短時間か?
かなり県北にわずかの可能性が・・・で、
田代岳でした。
チングルマの時期は終わっていましたが、
ワタスゲ、イワカガミ、これからのアカモノ、
珍しいのか竹の花・・・色々ありました。
この次を楽しみに明日からまた仕事がんばるぞ!!
今日もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toppe1969さん、こんばんは。
田代岳の神髄はやはり9合目の高層湿原ですね。
初めて田代岳に登った30年位前・・・
びっくりしたり、感動したり・・・
したことを思い出しました。
ネマガリダケの花???にも出会えて・・・
よかったですね。
750RSさんこんにちは
高層湿原
初めて行った時の感激から、その後、
小白・大白森、虎毛山、乳頭山からの千沼ケ原とはまった時期がありました
ネマガリダケの花・・・
意識してなかったんですが、その当時一緒になった学者の方に言われてから
750RSも良い山行を
ネマガリの花が咲くのは聞いたことはありますが、
まだ見たことはありませんでした
貴重な写真にビックリです
それにしても・・・
toppe1969さん、毎週山行とはすごいですね〜
それに行動時間がいつも早い!
明日天気が良さそうなんですけど ・・・
私は県北に所要があるので、ついでに行けそうな山を探しています
toppe1969さんも行かれた、藤里駒ヶ岳がいいかな〜って思ってます
毎週の山、生き急いですかね
山を再開してから、なかなか行けなかった数年。
今年がほぼフリーですので、仕事が休みで天気がよければ・・・という感じです。
朝早いのは歳です
日中暑いのが苦手というのもありますし、イレギュラーにも対処しやすいかな〜っと。
藤里駒ケ岳のレコ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する