記録ID: 899091
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子ヶ口 東西にあって南北に無い物は?(中も無いか!)
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:28
距離 12.6km
登り 1,114m
下り 1,116m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銚子ヶ口までは案内もしっかりで迷う所はありません。 その先も多少案内は少なくなりますが、気をつければ大丈夫です。 (水舟の頭から少し間違った尾根に向かいそうになりましたが。) |
写真
200m Postは本当に200m毎になっているんでしょうか?
3から4は750歩で4から5は930歩。(暇だから数えてみました。)
それと7と8の間が妙に短く感じました。(この時は飽きて歩数は数えませんでしたが。)
3から4は750歩で4から5は930歩。(暇だから数えてみました。)
それと7と8の間が妙に短く感じました。(この時は飽きて歩数は数えませんでしたが。)
戻って来ました。山頂でお会いしたお兄さんのミニが隣に駐まってます。登山口からヒルがいっぱいで、献血されたそうです。
ヒルが多いので、銚子ヶ口で今日は戻ると言って見えました。
ほとんどヒルに気がつかなかった私は幸せ者?
ヒルが多いので、銚子ヶ口で今日は戻ると言って見えました。
ほとんどヒルに気がつかなかった私は幸せ者?
撮影機器:
感想
東西峰には山頂名の標識あり。
中南北峰は見つからず。
水船の池は、この時期じゃない方が綺麗なのかな?
(評判が良いので期待していったので、ちょっとだけがっかり。
でも、貴重かどうか知りませんが、多分モリアオガエルの卵を見ただけでも収穫としましょう。)
本当はチョウシまで行きたかったのですが、やっぱり午前中だけでは時間が全然足らないや。
下山して車で帰りだしたら左足に何か違和感!
何とヒルさんが1匹くっついているではありませんか。
ビックリ!ジョニーさんを吹き付けてないクロックスだと、即登って来るのか!
(献血前でしたが。)
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
スタート時間早い、
山旅終了時間早い、
レコ早い、って、なんとせっかちな・・・
事情があるのはわかりますけど
もし事情がなかったら
居心地いいところで1時間以上過ごせますか?
とゆってる私がむっちゃせっかちで
本来ヤマメシなんかせずにとっととおりたいタチなんすけどね(-_-;)
ここはいつも気になってるお山ですが
車とめるとこないでしょ?
(通るときはいつもぎちぎち満車)
ほんと ”狭き門” なのよね。
ここはヒルいるって聞いてたけど
残念です ちぇっ(-。 -; )
(何が?(*´艸`)
チャメゴンさん。こんばんは。
どうしても交代登山(奥方様は毎週、午後から金華山を飛び回って見えます。)で
行きたい山を考えるとスタート時間が早くなってしまいます。
うーん、1時間、ボケ〜とするのはやっぱり難しいかも。
(甲斐駒ヶ岳で、バテテ山頂に1時間位いた事はありますが。)
そういえばまともにヤマメシ食べたのは、今年は2回しか無いかな。
(帰りの車で牛乳とあんパン食べてますが。
早朝登山で良いのは、駐車場に1番クラスに着けるので空きを心配しなくて良いことです。
ヒル対策は、下山はヒルが登るすきを与えないくらい足が地面に付いている時間を短くする事だと勝手に思ってます。
(登りはジョニーしか打つ手がありませんが。)
そういえばラーメンですが、お兄さんのブースカさんの大好物ですよ。
(ブースカタイムリー世代ですので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する