記録ID: 899827
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山 小赤沢から山頂湿原を満喫♪
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:52
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 935m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:52
距離 12.7km
登り 935m
下り 938m
5:46
652分
小赤沢三合目登山口
16:38
小赤沢三合目登山口
5:46 小赤沢三合目登山口
10:42 昌次新道下降点
11:08 苗場山
11:54 苗場神社
10:42 昌次新道下降点
11:08 苗場山
11:54 苗場神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場へは小赤沢から左折して上がれます カーナビにしたがったら、奥のキャンプ場経由で随分と遠回りでした 塩沢石打ICから行くと夜間R353工事で通行止です(7/15まで 21:00-5:00) 県道76大沢トンネルへ迂回が必要です、行った日はトンネルの先も工事通行止で、さらに遠回りでしたw |
コース状況/ 危険箇所等 |
小赤沢コースは、最短で苗場山に登れますが、急坂が続きます 山頂湿原が目的ならオススメだと思います でも…わたしには、急坂過ぎだったかもw |
その他周辺情報 | 小赤沢コースのおトイレ事情 三合目駐車場 男女別おトイレ 和式2 使用後は水スプレーで 照明が無いので暗いと大変かも キレイにお掃除されています 協力金の箱はありませんでした 苗場山山頂小屋 小屋の中にあります 登山靴を脱いで小屋に上がって利用します 利用料100円 和式3 洋式1 バイオトイレ ペーパーは流さず箱の中へ 大変キレイに使わせ頂きました 番外編 一番近くのコンビニおトイレ 塩沢石打ICからR117をくると、R405分岐の手前に二軒セブンがありますが、分岐に近い方は男女別洋式おトイレ、その手前のセブンは男女共用和式おトイレでした |
写真
感想
やっぱり、湿原歩きがしたくって、ずっと行ってみたかった苗場山山頂湿原に、挑戦しました
かぐらスキー場から登るか、反対側の小赤沢から登るか、迷いましたが、登り返しがなく、一直線に山頂湿原に登れる小赤沢コースを選択しました
でも、駐車場までが、遠かったです
800mの標高差と急登が、不安でしたが、なんとかクリアv イェ~い !
めっちゃ時間が、かかっちゃってますが…
お天気最高で、念願の苗場山山頂湿原を満喫できました♪
お花たちも、一杯咲いていてもう最高!
天国でしたね☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する