ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山 双耳峰PH(最短ルート)

2010年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
5.8km
登り
704m
下り
698m

コースタイム

往路 1時間27分
筑波神社登山口→0075→御幸ヶ原→0014→男体山山頂
双耳峰ピストン 37分
男体山山頂→0012→御幸ヶ原→0014→女体山→0013→御幸ヶ原
復路 1時間01分
御幸ヶ原→0061→筑波神社登山口
※休憩含まず
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新宿駅発 首都高速→三郷ICより常磐道→土浦北IC→R125→茨城r139→筑波山神社(登山口)
AM0700出発 駐車場到着AM0940 約2時間半強(三郷JCT近辺渋滞の為参考)
コース状況/
危険箇所等
・登山計画書は提出先不明。
・筑波山麓のsaveonが最終コンビニ
・筑波神社(登山口)に近ければ近いだけ駐車料金が高くなります。¥800→¥500→無料(市営駐車場)
市営駐車場も含めると相当な台数になりますので特に台数は意識しなくて良いでしょう。今回は¥500の有料を利用(1日駐車の料金です)。
・筑波山神社にトイレ有。
・浅間神社から浅間山山頂までケーブルカー有。

コース状況:危険個所無し。
■浅間神社登山口→御幸ヶ原→男体山頂上
・御幸ヶ原に関しては表参道のルートになっていることも有り非常に整備された杉の巨木のある樹林帯の歩きやすいルートです。
・コース中の展望は無し。
・思ってたより傾斜はきつめですがコースが短いので御幸ヶ原まであっという間に着きます。
・御幸ヶ原は見事観光地です。トイレに軽食・レストランからお土産まで何でも有ります。北側が一望できます。
・御幸ヶ原から15分ほどで男体山山頂。危険個所はないですがとにかく混みます。南から西側が一望できます。
■男体山山頂〜女体山山頂
・完全に踏まれた縦走路です。実際歩くと非常に短い印象を受けます。途中に茶屋など休憩箇所あり。
・女体山の方にはリフトの駅がありますが強風により休業。ご利用を考えているときは注意してください。
・展望は東京方面が見えませんが明らかにこっちの方がいいです。南西から北東まで270°前後の眺望が広がります。
守谷SAにて本日1猫め。
2010年12月04日 08:28撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 8:28
守谷SAにて本日1猫め。
筑波山遠景
2010年12月04日 09:19撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 9:19
筑波山遠景
筑波山神社
2010年12月04日 10:02撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:02
筑波山神社
立派な神社です。
2010年12月04日 10:04撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:04
立派な神社です。
やっぱり良縁でしょうか。
2010年12月04日 10:08撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:08
やっぱり良縁でしょうか。
2010年12月04日 10:10撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:10
さてここより登山道
2010年12月04日 10:11撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:11
さてここより登山道
黙々と
2010年12月04日 10:12撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:12
黙々と
登って行きます。
2010年12月04日 10:15撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:15
登って行きます。
2010年12月04日 10:31撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:31
ケーブルカーと平行するようなルートです。
2010年12月04日 10:42撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:42
ケーブルカーと平行するようなルートです。
意外と急坂
2010年12月04日 10:51撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:51
意外と急坂
立派な杉の木
2010年12月04日 10:54撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:54
立派な杉の木
2010年12月04日 10:57撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 10:57
男女川源流
2010年12月04日 11:01撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:01
男女川源流
後半の階段がふくらはぎにきますw
2010年12月04日 11:15撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:15
後半の階段がふくらはぎにきますw
階段はどうも苦手
2010年12月04日 11:24撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:24
階段はどうも苦手
御幸ヶ原
ケーブルカーの駅もあるので混みます。
2010年12月04日 11:26撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:26
御幸ヶ原
ケーブルカーの駅もあるので混みます。
北側の展望
2010年12月04日 11:27撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:27
北側の展望
那須岳が見えますね。
2010年12月04日 11:27撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:27
那須岳が見えますね。
2010年12月04日 11:40撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:40
かなり混んでますw
2010年12月04日 11:44撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:44
かなり混んでますw
男体山御本殿
2010年12月04日 11:48撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:48
男体山御本殿
中心に富士山。肉眼だと見えたんですけどw
2010年12月04日 11:50撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:50
中心に富士山。肉眼だと見えたんですけどw
男体山より女体山
2010年12月04日 11:51撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:51
男体山より女体山
2010年12月04日 11:52撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 11:52
本日は豚汁。締めは饂飩で。
2010年12月04日 12:39撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 12:39
本日は豚汁。締めは饂飩で。
2010年12月04日 14:05撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:05
蛙の顔に見えますよね?
2010年12月04日 14:05撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:05
蛙の顔に見えますよね?
女体山御本殿
2010年12月04日 14:09撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:09
女体山御本殿
東方向展望 霞ヶ浦が見えます
2010年12月04日 14:11撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:11
東方向展望 霞ヶ浦が見えます
2010年12月04日 14:14撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:14
三等三角点??
2010年12月04日 14:15撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:15
三等三角点??
御本殿から那須岳。まだ登れそう?
2010年12月04日 14:16撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:16
御本殿から那須岳。まだ登れそう?
岩のうえで仁王立ち。
2010年12月04日 14:18撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:18
岩のうえで仁王立ち。
漢!的なw
2010年12月04日 14:18撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:18
漢!的なw
ごんごんと
2010年12月04日 14:41撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:41
ごんごんと
下って行きます。
2010年12月04日 14:44撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:44
下って行きます。
2010年12月04日 14:47撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:47
変わった育ち方をしていますね。
2010年12月04日 14:56撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 14:56
変わった育ち方をしていますね。
2010年12月04日 15:01撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 15:01
2010年12月04日 15:10撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 15:10
ありがとう筑波山。
2010年12月04日 15:15撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 15:15
ありがとう筑波山。
もみじが盛りでした。
2010年12月04日 15:39撮影 by  DSC-T9, SONY
1
12/4 15:39
もみじが盛りでした。
出世稲荷 当然拝みますともw
2010年12月04日 15:46撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 15:46
出世稲荷 当然拝みますともw
2010年12月04日 15:50撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 15:50
本日2猫めw
2010年12月04日 15:53撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 15:53
本日2猫めw
夕焼けに富士山
2010年12月04日 16:18撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:18
夕焼けに富士山
稲葉酒造様にお邪魔しました。
2010年12月04日 16:20撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:20
稲葉酒造様にお邪魔しました。
2010年12月04日 16:20撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:20
2010年12月04日 17:36撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 17:36
こだわった仕込みをしています。
試飲したい!
2010年12月04日 16:21撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:21
こだわった仕込みをしています。
試飲したい!
ご説明頂いています。
2010年12月04日 16:25撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:25
ご説明頂いています。
どーみても研修会w
2010年12月04日 16:28撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:28
どーみても研修会w
利き酒 運転手なので飲めず。悔しいw
2010年12月04日 16:52撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:52
利き酒 運転手なので飲めず。悔しいw
あーでもない
2010年12月04日 16:56撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 16:56
あーでもない
言った感じw
2010年12月04日 16:56撮影 by  DSC-T9, SONY
1
12/4 16:56
言った感じw
良い雰囲気の所でした。
2010年12月04日 17:14撮影 by  DSC-T9, SONY
12/4 17:14
良い雰囲気の所でした。

感想

前回不完全燃焼との呼び声の高かった「草津白根山」でしたが、
幹事MATSUKEI様の再計画で今度は茨城の名峰「筑波山」をピークハント。
しかも今回は山頂で豚汁、下山後に酒蔵訪問ありの小旅行プラン。

なんだかんだいって初心者も楽しく登れるところって
なかなか選定が難しいですよね。
今回は無積雪前提/初心者前提なので妥当なチョイスでしょう。
なんか上から目線ですいません(平謝り)

ということで当日の朝集合時間に新宿に集合のハズが・・
参加者1名寝坊で脱落、MATSUさんも寝坊で脱落w
「MATSUさんの自宅の番号知らないですよね?」と不穏なメールが来たので
あぁやっぱり(笑)といった感じでしたけども。

とりあえず私の車にメンバーを乗せ守谷SAで合流。
首都高を抜けるのに若干時間は掛かりましたが
さすが常磐道。すんなり麓です。

駐車場遠いの嫌だなーと有料¥500にしましたが
無料でも割と近かったし良かったかな?
さすがに東京に住んでると駐車料金に馴れますね。
なんかそれも嫌だけど。

さて筑波山神社を参拝していざ筑波山。
スタートは完全杉林。
ケーブルカーの線路(っていうのかな?)と並行して登っていきます。
しかし人多いなーw

そうこうしている間に「男女之川」源流にて一休み。
杉の巨木を眺めながら・・・
「え、もう!?」ということで御幸ヶ原ですw
ちょっと植生が変化して落葉樹が中心に。
しかし御幸ヶ原は「完全」に観光地。
まぁケーブルカーの駅も有るしこうなって然るべき?
茶屋にレストランに・・・興醒めといったらダメなんですかね・・。
ともかくさくっと男体山に向かいます。

人の渋滞をやり過ごしながら無事PH。
遠くにスカイツリーや富士山が見えます。
関東平野って平らなんだなーと再認識。
思っていた以上に展望は良好w

INOUさんの甥っ子が
昔遠くの霞掛かった富士山を見て
「誰がクレヨンで書いたの?」ってINOUさんに訊いたとか。
胸に「ズドン」って着ます。超可愛いじゃないですか。

俺もそんな素直な時期があったんだろうか・・・・(遠い眼w)
汚れちまった哀しみに・・。

つーことで御幸ヶ原に下り昼食。
本日はMATSUさんご用意で肉無しの豚汁をw
チャーシューでも普通に上手かったですよ??

そしてなぜかジブリトークが。
人それぞれツボが違うんだなーと新鮮でしたね。
ちなみに私は「紅の豚」が超好きです。
山頂で「みろ。人がゴミの様だ」って言ったら
人間性疑われるかな??ヲタクですいません。
剣とか槍とかで言ってみてーな。

さて時間も有るし女体山に歩を進めます。
15分弱です。
観光客が歩くレベルなので縦走って感じではないですが。
そうそう、こっちの方が標高高いんですよw
そして展望が凄く良い!
1000m以下でこのレベルはなかなか素敵だと思います。
100名山の面目躍如です。

ただ人も凄いw
ここで朝日見たら綺麗だろうなぁ。
ということで集合写真を撮って下山とします。
各々のペースでゆっくりめにね。

1530時位に無事下山。
山初めてのKOBAさん経験者に囲まれながらよく歩いたなぁ。
(次の日から筋肉痛が大分凄かったらしいですけどもw)

----以下は山とは直接関係ありません。ご了承ください。<(_ _)>----

早々に近くの稲葉酒造様へ。
KOBAさんが予約していてくれたらしく
ちゃんとスタッフの方から一通り案内を受けてイザ利き酒。
俺もしたかったなー。
(お土産に「すてら」の大吟醸酒粕を購入し甘酒に。
 口当たりも柔らかく後半は旨みが強くて良い酒粕でした。)
大きい蔵ではないけども丁寧さというか愛情というか
にじみ出る良い蔵です。
雰囲気も良。
HPはこちら
http://www.minanogawa.jp/

そしてスタッフさん(偶然YAMAさんと同郷で同級が判明)に訊いた
蕎麦「ゐだ」様へ。
此処の写真は有りませんw
えーいろいろと圧倒されて撮り逃して帰ってきましたw
好き嫌い有るだろうけど百聞は一見に如かず。
なんとも香りの強い蕎麦!そしてご主人でした!
私の祖母も昔は蕎麦(十割)を打ってくれたんですけど
同じタイプだったので非常に懐かしい思いでした。
(ウチではぶっつり蕎麦って言ってたなぁ)
焼きそば(ソース味のあれでは無い)が
お酒がすすむ味です。

筑波山の後は是非どうぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら